こんにちは。
ポイントとマイルを貯めてあちこち旅行するのが好きな、jun(@odakyu_de_go)と申します。
2泊3日の清水遠征。
日程:2022年5月24日(火)~26日(木)
静岡県に行くのは、2019年のアウェイ磐田戦以来。
これまでの旅行記は以下をご覧ください。
- (1) 「さわやか 新静岡セノバ店」で昼飯を食べ、駿府城公園を散策し、ホテルアソシア新静岡にチェックイン
- (2) 「サウナしきじ」で整い、併設のレストランで晩飯
- (3) 清水に移動して、水上バスで三保桟橋へ、三保の松原までサイクリング
目次
三保の松原からホテルへ
さあ、帰ろう。
「神の道」をずっと歩いて、御穂神社を通って、バス停「三保松原入口」へ。
日陰もなく熱い。
15:41の清水駅行きのバスに乗車。
砂浜をかなり歩いたので、スタジアム行く前に疲れ切った。
東横イン静岡清水駅前にチェックイン
16:20に部屋に。
すぐに準備して出かけなければ。
NHKでは松嶋菜々子主演の朝ドラ「ひまわり」をやっていた。26年前か。松嶋菜々子、かわいい。
シャトルバスでIAIスタジアム日本平へ向かう
スタメン発表を確認してから、清水駅東口(ホテルとは反対側)のシャトルバス乗り場へ。
乗車前にSuicaの残額を確認。OK。座れなかったのでまた疲れた。
15分ほどでIAIスタジアム日本平、通称アイスタに到着。
スタジアムと富士山を収められるフォトスポットがあったよ。
左端にうっすら見える富士山。
きれいに見えたら最高の景色だろうね。
スタグルで腹ごしらえ
まずは腹ごしらえ。
スタグル売り場へ。
どの店もそれほど行列はできていないな。
サンガスタジアムと日産が異常だったのかな。
「汐のや」という店で塩ラーメン(900円)とエビ餃子(500円)を購入。支払いはPayPayで。
塩ラーメン美味しかった。エビ餃子はハーフタイム用。
「清水エスパルス vs FC東京」の試合を観戦する
アイスタの1階席。ピッチ近いな。
2階席へ。距離は遠くなるが見やすいね。
左前方に太鼓の人たちが陣取っていた。その人たちが立っているので、後ろの人もつられて立ち、私も立って観戦することに。
ここ来るまでにかなり体力使ったので辛いぜ・・・笑
見渡すとほとんどの人が立っていたな。
また、周りの人は数種類の手拍子をほぼ完全にマスターしていた。歴戦の勇者ばかりといった感じ。
キックオフ。
清水の応援はサンバのリズムで聞いていて楽しい。
清水のプレスに東京のビルドアップが苦戦していた前半だったが、終了間際にディエゴの股抜きパスを受けた渡邊凌磨が思い切ってシュート。
キーパー権田が弾いたところを小川が押し込んで先制。
後半は前半が嘘のように東京ペースで試合が進む。
後半16分には、小川が鋭いスライディングで相手陣内でボールを奪うと、ディエゴにつなぎ、ディエゴからボールを受けた安部柊斗がクロス。
後ろから飛び込んできた小川が打点の高いヘッダーで2点目。
ポルトガル移籍の噂が出た小川がなんと2ゴール・・・笑笑笑
後半30分には中村帆高からのクロスに安部柊斗が頭で合わせて3点目。
このまま危なげなく3-0勝利。
4試合ぶりの勝ち点3。アウェイでの勝利は京都戦以来だ。
いい気分でシャトルバスに乗車。
DAZNで今日のハイライトを見ていたら、清水駅に到着。
「沖縄居酒屋 侍ちゃんぷる 清水店」で祝杯
清水駅の跨線橋から。
電車で帰る人も多いみたい。
もう「まん防」も解除されている。
駅前で一杯やっていきたい。
「グルメ通り」でまだ営業している店を探す。
多くの店がもう閉めていたが、何店かはやっていた。
昼間見かけた「沖縄居酒屋 侍ちゃんぷる 清水店」に。
サッポロの「静岡麦酒」で乾杯。生だと旨いな。
海ぶどう、あさりの泡盛蒸し、アーサーそばを頂いた。美味しかった。
ここ1階だけでも席数多いのに3階まであるんだって。すごいね。
「沖縄居酒屋 侍ちゃんぷる」はここ清水が発祥で静岡にもう一店舗あるとのこと。
DAZNでリプレイ鑑賞
部屋に戻って、持ち帰ったカーリーフライつまみながらDAZN観戦。
現地でも観戦してるけど、DAZNで詳しく見たいよね。勝ったときは・・・笑
VARで安部柊斗の得点が認められたあとのシーン。いいね。
祝杯を上げすぎて27時になってしまった。
続きは以下をご覧ください。