国内旅行するときの自分用の持ち物チェックリストです。
旅行する前にこれを見て、大事なものを忘れないように。
マネー関係
アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード
メインカードです。
現在、アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードは、インビテーションを待たずに「紹介プログラム」からすぐに取得が可能です。
アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードの取得に興味がある方はご連絡ください。
新生銀行のキャッシュカード
新生銀行の「新生ゴールド会員」になると、全都市銀行のATM、セブン銀行ATM、ローソンATM、ファミリーマートに設置のイーネットATM、ゆうちょ銀行・郵便局のATMでいつでも引出し手数料無料になります。
旅先でも手数料無料で現金を引き出せます。
新生ゴールド会員には簡単になれます。
参考:新生銀行「新生ゴールド会員」のメリットと、ローコスト&ノーリスクで新生ゴールドになる方法
ANA アメリカン・エキスプレス・スーパーフライヤーズ・ゴールド・カード
普段持ち歩いているANAカードは、ANA アメリカン・エキスプレス・スーパーフライヤーズ・ゴールド・カードです。
2015年のSFC修行の成果もあり、スーパーフライヤーズカード(SFC)です。
ANA国内線・国際線搭乗時の、ラウンジの利用、優先搭乗、優先手荷物取扱など色々役立ちます。
ANA アメリカン・エキスプレス・スーパーフライヤーズ・ゴールド・カードでANAの航空券を買うと、100円=3マイル相当。空港のおみやげショップ「ANA FESTA」で提示すると代金10%OFF。
ANA アメリカン・エキスプレス・スーパーフライヤーズ・ゴールド・カードを、IHG ANA共同ブランドホテル及び全日空ホテルで提示すると、
- 宿泊料金10%割引
- ウェルカムドリンク1杯無料
- 朝食無料
- レストラン・バー5~10%割引
になります。
夜更かし&朝寝坊なので朝食食べることほとんどありませんが(笑)
JALグローバルクラブ CLUB-A ゴールドカード
普段持ち歩いているJALカードは、JALグローバルクラブ CLUB-A ゴールドカードです。
2014年のJGC修行の成果もあり、JALグローバルクラブ(JGC)です。
Visaブランドなので、メインのアメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードが使えない場面で活躍します。
最近は、JALマイルを使ってJALの特典航空券を取るよりも、BAマイルを使ってJALの特典航空券を取ることのほうが断然多いです。
その際にもJGC特典が使えて便利です。
ビューゴールドプラスカード
ビューカードのゴールドカード。
このカードを持っていると、東京駅から東海道新幹線、北陸新幹線、東北新幹線、上越新幹線のグリーン車を利用するときに「ビューゴールドラウンジ」を利用できます。
ガジェット関係
スマートフォン
iPhone X
地図アプリ、天気アプリ、グルメアプリ、旅先でも欠かせませんね。
ブログに乗せている写真も全てiPhoneで撮っています。
iPhoneのLightningケーブルとUSB電源アダプタ
iPhoneのSIMカードを出すためのピン
国内旅行ではSIMカードの差し替えをすることはまずありませんが、一応持っています。
モバイルバッテリー
iPhoneの充電に欠かせません。
アプリ
Suicaアプリ
東北新幹線、上越新幹線、北陸新幹線の特急券も購入できます。
モバイルSuicaだけで私鉄、JR、新幹線の改札を通過できます。
EXアプリ
東海道・山陽新幹線の特急券が購入できます。
「ビュー・エクスプレス特約」をしていれば、モバイルSuicaだけで東海道・山陽新幹線に乗れてめちゃ便利です。
JapanTaxiアプリ
全国で一番使えるタクシー配車アプリです。
Uber Taxiアプリ
Uber Taxiが使える大都市なら便利です。乗り心地いい車が来るし。
Uber Taxiは、こちらの専用リンクから登録&乗車ができます。
初回乗車の前に専用プロモーションコード「RIDE2000JP」を入力すると、初回乗車料金が2,000円割引になります!
※ウーバータクシー限定
プロモーションコードの利用方法:
- Uberアプリを開く。
- 「お支払い」をタップして、「プロモーションコードを追加」をタップ、「RIDE2000JP」を入力(※配車依頼の前に入力してください)。
- 『タクシー』を選択の上、配車を依頼してください。
Kindleアプリ
Kindleで読める本はKindleで。
リュックの中の重量が減って助かります。
パソコン
Surface Pro 6
自宅でも旅先でもメインマシンです。
サクサク動いて最高のマシンです。
Surface Pro 6の充電コード
必要ですね。
小型マウス
ホテルで作業するときにはあったほうが便利です。
ノイズキャンセリング・イヤホン
現在は、ソニーのWI-1000Xを使っています。
ノイズキャンセリングの遮音性能が高く、機内で快適に過ごせます。
防振双眼鏡
ビクセンの防振双眼鏡。
サッカー観戦や観劇に使えます。手ブレ防止機能が付いているので疲れません。
身の回り品
スーツケース
リュック
衣類
「寝るときにこれを着て、朝起きたらこれ来て、汗かいたとき用に予備で一枚・・・」とシミュレーションして用意しています。
ハンカチ
旅行日数分用意。
衛生用品
- 除菌ができるウェットティッシュ
- マスク
- 綿棒
- フロス
など。
ハンドクリーム
冬場は必須。
救急用具
絆創膏とか。
常備薬
シェーバーと充電器
シェーバーを満充電しておけば、2~3日の旅行なら充電器は要りませんね。
長期の場合は充電器も。
折りたたみ傘
モンベルのトラベルアンブレラを使っています。
わずか86グラムという超軽量。超軽量でありながら強度も十分。リュックにいつも入れています。
値段は5,200円(税別)もしますが、小谷村にふるさと納税をしてもらったモンベルポイントでただで買いました。
予備の眼鏡
同じ度数の眼鏡を2つ持っています。
眼鏡拭き
メガネを拭いたり、iPhoneのカメラレンズを拭いたり。
いくら気合入れて写真撮っても、iPhoneのカメラレンズが曇っていたら台無しです。リュックのすぐ取り出せる位置に入れています。
クリアファイル
レシートやパンフレットなどをまとめます。