Yahoo! JAPANカード

Yahoo! JAPANカード(ヤフーカード)の「ポイントサイト」報酬額を比較

Yahoo! JAPANカード(ヤフーカード)をお持ちですか?

年会費永年無料で、Tポイント還元率1.0%のクレジットカードです。

Yahoo! JAPANカードを使うと、「100円=1ポイント」のTポイントが貯まります。

Yahoo! JAPANカード(ヤフーカード)券面デザイン

私も持っています。

私はこのカードを主に

  • PayPayへのチャージ
  • nanacoチャージ
  • (息子の)ANA JCBプリペイドカードへのチャージ

に使っています。

Yahoo! JAPANカード(ヤフーカード)は、PayPay残高にチャージできる唯一のカードです。

Yahoo! JAPANカードでPayPay残高にチャージした場合でもポイントが貯まりますので、「2重取り」が可能になります。

また、Yahoo! JAPANカードでnanacoチャージすると、「200円=1ポイント」のTポイントが貯まります。通常は「100円=1ポイント」ですから、半分の積算率ですね。

しかし、通常の半分とは言え、nanacoチャージでポイントが貯まるカードは貴重ですので、非常にありがたいカードです。

また、うちは、息子の小遣いの一部をANA JCBプリペイドカードで支給しているのですが、そのチャージに使っているのもYahoo! JAPANカードです。

親のYahoo! JAPANカードで、子供のANA JCBプリペイドカードにチャージできます。そして、ANA JCBプリペイドカードへのチャージも通常通りのポイントが貯まります。

結果として、子供への小遣いの支給でもポイントを稼ぐことができます。

が、しかし、公式サイトからはYahoo! JAPANカードに申し込まないでください。

必ず、「ポイントサイト」から申込むようにしましょう。

以下で紹介する「ポイントサイト」に登録し、その「ポイントサイト」内のYahoo! JAPANカードの広告から申込むと、その「ポイントサイト」から成果報酬を貰えるのです。

「ポイントサイト」からの成果報酬額は、時に5,000円以上になることもあります。

なぜ、「ポイントサイト」はそのような報酬をくれるのでしょうか?

それは、「Yahoo! JAPANカード」を発行するワイジェイカード株式会社が、ネットの広告代理店を通じて「ポイントサイト」に広告宣伝費を支払っているからです。

「広告宣伝費出すから、Yahoo! JAPANカードの会員募集をしてよ」というわけですね。

われわれが「ポイントサイト」経由でYahoo! JAPANカードを発行すると、その広告宣伝費の一部を貰うことができます。

広告費の流れは以下のようになります。

広告主(YJカード株式会社)

ポイントサイト

広告利用者(われわれ)

直接、公式サイトからYahoo! JAPANカードを発行してしまうと、その広告宣伝費の一部をみすみす貰い損ねることになるわけです。

「ポイントサイト」報酬と、新規入会キャンペーンのボーナスポイントは「2重取り」できる

ここで疑問に思われるかもしれません。

「ポイントサイト経由でYahoo! JAPANカードを発行したら、新規入会キャンペーンの対象にならないんじゃないの?」と。

ご安心ください。

ポイントサイト経由でYahoo! JAPANカードに申し込んだとしても、公式サイトから申し込んだときと同様に新規入会キャンペーンの適用が受けられます。

つまり、「ポイントサイト」からYahoo! JAPANカードを申し込んで、新規入会キャンペーンを利用すると、

  • 「ポイントサイト」の成果報酬額
  • 新規入荷キャンペーンのボーナスポイント

の「2重取り」が可能となるわけですね。

Yahoo! JAPANカードの発行を考えているのでしたら、必ず、「ポイントサイト経由」で発行して、「2重取り」を行ってください。

※ただし、2019年12月5日現在は、Yahoo! JAPANカードはボーナスポイントが貰える新規入会キャンペーンを実施しておりません。

Yahoo! JAPANカード(ヤフーカード)の「ポイントサイト」報酬額を比較

さて、本題のYahoo! JAPANカード(ヤフーカード)のポイントサイト報酬額の比較です。

以下は代表的な「ポイントサイト」のYahoo! JAPANカードの報酬額を比較したものです。

各「ポイントサイト」に会員登録をして、その「ポイントサイト」内のYahoo! JAPANカードの広告から申し込みをして、無事にカードが発行された場合に報酬が支払われます。

「ポイントサイト」毎に報酬額が異なりますので、申込み時点で「最も報酬額が高い」ポイントサイトから申込むといいでしょう。

ポイントサイト名 現在の報酬額
Yahoo! JAPANカード券面デザイン
マイボンバー
モッピー
(※)キャンペーン中
2,500円
げん玉 4,000円
ポイントインカム
(※)キャンペーン中
2,000円
ライフメディア
ドットマネー
ハピタス 2,800円
ちょびリッチ 3,000円
ECナビ 4,000円
ポイントタウン
(※)キャンペーン中
2,800円
PONEY
ゲットマネー
モバトク
i2iポイント
すぐたま
(※)キャンペーン中

なお、その際に、当サイト限定の以下のタイアップキャンペーンもあわせてご利用ください。

モッピーと当サイトは「タイアップ」キャンペーンを実施中。2019年2月28日までに、当サイトのリンクから「モッピー」に登録して、条件を満たすと、合計1,300円相当のポイントが貰えます。

ポイントタウンと当サイトは「タイアップ」を実施中。登録するだけで300円相当のポイントが貰えます。他のサイトから登録すると何も貰えません。

ポイントインカムと当サイトは「タイアップ」を実施中。入会するだけで300円相当のポイントが貰えます。これは通常の入会ポイントの3倍です。

すぐたまに入会すると、無条件で300円相当のポイントが貰えます。

ポイントサイトのポイントを現金にしてしまうのはもったいない?!

ところで、ポイントサイトで稼いだポイントをどう使っていますか?

やはり、現金でしょうか。

実は、ポイントサイトのポイントの価値を高める方法が2つあります。

万人に役立つ情報ではないかもしれませんが、参考にしてみて下さい。

Tポイントに交換して「ウェル活」に利用する

ポイントサイトのポイントは「等価交換」でTポイントに交換することができます。

例えば、「モッピー」で獲得した10,000ポイントを、10,000ポイントのTポイントに交換できます。

「10,000円の現金でも、10,000ポイントのTポイントでも価値は一緒じゃない?」と思われるかもしれません。

場合によってはそうではないのです。

「ウェル活」って聞いたことないですか?

ウエルシアホールディングス傘下の、

  • ウエルシア
  • ハックドラッグ
  • ハッピー・ドラッグ
  • ドラッグ・オー
  • ダックス
  • 一本堂

では、毎月20日が「お客さま感謝デー」となっていて、Tポイントを200ポイント以上使うと、その価値が1.5倍になります。

200ポイントで300円分の買い物ができます。

毎月20日の「お客様感謝デー」はTポイントの価値が1.5倍

ウエルシアやハックドラッグで普段買い物をするなら、ポイントサイトのポイントをTポイントに交換して、毎月20日の「お客さま感謝デー」にまとめ買いした方がお得ですね。

このTポイントを活用して、ウエルシアやハックドラッグでお得に買い物する方法は、「ウェル活」と呼ばれています。

詳しくは、以下の記事もご覧ください。

マイルに交換して「特典航空券」に利用する

ポイントサイトのポイントはマイルにも交換できます。

例えば、「ポイントタウン」で獲得した10,000ポイントは、8,100マイルのANAマイルに交換できます。

ところで、羽田-那覇をANAマイルで交換しようとすると、往復で14,000マイルかかります。

必要マイルはシーズンによって変わります。14,000マイルはLシーズンのマイル数です。

14,000マイル手に入れるために必要な「ポイントタウン」のポイント数は・・・17,284ポイントです。

17,284円分のポイントで、羽田-那覇往復のANAの航空券と引き換えられるって相当お得ではないですか?!

ポイントサイトでポイントを稼いで、沖縄旅行、ハワイ旅行をする「陸マイラー」が増殖中です。

ポイントサイトのポイントをANAマイルに交換する方法については、以下の記事をご覧くださいね。

Yahoo! JAPANカード(ヤフーカード)以外のクレジットカードの「ポイントサイト」報酬額を比較する

「ポイントサイト」には、Yahoo! JAPANカード以外のクレジットカードも多く掲載されています。

Yahoo! JAPANカードとライバル関係にある、

  • 楽天カード
  • リクルートカード

も取り扱いがあります。

特に楽天カードは、時期によっては成果報酬額が10,000円を超える超お得案件として有名です。

年会費の高いダイナースクラブカードは、時期によっては成果報酬額が20,000円を超える目玉案件です。ダイナースクラブカード自体の入会キャンペーンも爆発的にマイルが稼げますので、「ポイントサイト報酬+ボーナスマイル」で凄いことになります!

一方、同じく年会費が高いアメリカン・エキスプレス・カードは、ポイントサイトよりも自社運営の「紹介プログラム」に力を入れており、成果報酬額は低めです。

この辺は、各社のスタンスが分かって面白いですね。

この他、人気カードの三井住友VISAカード、ビューカード、セゾンカード、イオンカードなども取扱いがあります。

この記事では、Yahoo! JAPANカードのポイントサイト報酬をメインにお伝えしましたが、それ以外のクレジットカードを新規作成する場合でも、必ず「ポイントサイト経由で」と覚えておきましょう。

ABOUT ME
jun
陸マイラーです。ポイントやマイルを貯めて、毎月特典旅行しています。このブログでは、マイル獲得術、旅を快適にする知識・アイテム、実際の旅行記、搭乗記などを紹介しています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。