※当サイトはプロモーションを含みます。

新幹線

能登・金沢・糸魚川1泊2日旅行記 (5) 糸魚川市大規模火災の現場を見て、ヒスイ海岸を訪れて、東京へ戻る

こんにちは。

ポイントとマイルを貯めてあちこち旅行するのが好きな、jun(@odakyu_de_go)と申します。

能登・金沢・糸魚川1泊2日旅行記の「(5) 糸魚川市大規模火災の現場を見て、ヒスイ海岸を訪れて、東京へ戻る」です。

これまでの旅行記もあわせてご覧ください。

「はくたか568号」で糸魚川駅へ

「はくたか568号」に乗車。

金沢駅のはくたか468号

ちょうど加賀から越中への山越えしてるときのグーグルマップ。

加賀から越中へ

富山駅が近づくと、昨年訪れた「呉羽丘陵」が進行方向右手に見えてきた。呉羽丘陵から見る立山連峰が最高だったなぁ。

新幹線から見た呉羽丘陵1

呉羽丘陵をトンネルで通過。

新幹線から見た呉羽丘陵2

呉羽丘陵は、富山平野を二分する丘陵で、呉羽山断層の西側が盛り上がってできたとのこと。

呉羽丘陵の位置

富山駅あたりから進行方向右手に立山連峰が迫ってくる。

新幹線から見た立山連峰

これは黒部川。

新幹線から見た黒部川

越中から越後への山越え。またしばらく電波が届かなくなった。

越中から越後への山越え

糸魚川駅に近づくと、進行方向左手に海が見えてくる。

糸魚川駅近くの海

新幹線からも大規模火災のあった場所が確認できた。そこだけ建物がなく、海が見えやすくなっている。

新幹線から糸魚川市大規模火災

糸魚川市大規模火災の現場を見て回る

糸魚川駅に到着。

糸魚川駅

新幹線改札のすぐ右手にあるコインロッカーに荷物を預ける。

駅前。海までの距離は300m位。

糸魚川駅前ロータリー

タクシーに乗車。運転手に、出火場所、被害の範囲を確認したいと伝える。

出火場所はここ。ここから南風に煽られて、奥(北)に延焼していった。写真中央の建物は類焼を免れたらしい。

糸魚川市大規模火災

で、その建物の先からまた焼失している。

糸魚川市大規模火災

ここは、慶安3年(1650年)創業で、新潟最古の酒蔵だったという「加賀の井酒造」さんがあった場所。

加賀の井酒造

ここは「越後」の地だが、酒銘が「加賀の井」である理由は、

江戸時代、糸魚川市は加賀百万石の参勤交代の宿場であった。承応元年(1652年)、加賀三世前田利常公の時、当地に本陣が置かれ、その時に利常公より酒銘『加賀の井』は命名された。

加 賀 の 井 酒 造 株 式 会 社

ということらしい。

海岸道路に一番近い区画では、ショベルカーが基礎を解体して、整地にする工事をしていた。

糸魚川市大規模火災

手前が工事中で、奥が整地された後。

糸魚川市大規模火災

これ見れば分かる通り、ホント海で延焼が止まった形。

糸魚川市大規模火災

ここは創業約200年という料亭「鶴来家(つるぎや)」があった場所。門柱と松を残して全焼。まさかここまで類焼するとは思わなかったので、貴重な美術品などを退避することができなかったとのこと。

鶴来家

この狭い道路を挟んで、右側は焼失。右のビニールシートで覆われている場所が、加賀の井酒造さんの敷地だ。当日の強烈な南風が想像される。

糸魚川市大規模火災

加賀の井酒造さんの対面にある北越銀行は、鉄筋コンクリート造りのため建物が残って、現在も営業中のようだ。

北越銀行糸魚川支店

駅前のこの通りが飲み屋街っぽいね。

糸魚川の飲み屋街

この後どうしようか迷ったが、近くに海水浴場があるらしいので、行くことにした。

ヒスイ海岸

着いたのは、ヒスイ海岸。糸魚川は日本最大のヒスイ原産地らしい。

ヒスイ海岸1

ヒスイ海岸2

砂浜がなくて、小石ばかりの海岸。

ヒスイ海岸の小石

並が荒くて、ビビった(笑)

ヒスイは見つからなかった・・・

駅に戻る。

またもや数分の差で新幹線を逃した・・・今回はいろんなところでタイミング悪い。

「ヒスイ王国館」でお土産を買う

駅の隣にある「ヒスイ王国館」という施設へ。飲食店とお土産屋が入っている。

何か買って、復興を応援しようということで、ヒスイのピアスを買った。

ヒスイのピアス

あと、自分用に「雪鶴」という日本酒を。

時間があったら、この「ブラック焼きそば」というの食べたかった。また今度だね。

糸魚川のブラック焼きそば

糸魚川駅に戻り、スーツケースを回収。「はくたか572号」のモバイルSuica特急券を購入。

はくたか572号で東京駅へ

駅のホームから、火災現場を見た。

糸魚川駅から火災現場を眺める

「はくたか572号」に乗車。

糸魚川駅のはくたか572号

車内では、この旅行記の下書きを書いていた。

旅は楽しいね。

ABOUT ME
okamiler_jun
陸マイラーです。ポイントやマイルを貯めて、毎月特典旅行しています。このブログでは、マイル獲得術、旅を快適にする知識・アイテム、実際の旅行記、搭乗記などを紹介しています。
オオゼキ、オーケー、東武ストア、sanwaでいつでも「5.5%」還元になるクレカをご存知ですか?

オーケー、オオゼキ、東武ストア、三和、肉のハナマサ、ヤマナカ、ドミー、魚長で、三菱UFJカードで支払いをすると(差し込み or タッチ決済)、いつでも『5.5%』還元になります!

『14.5%』還元まで持っていけるキャンペーンも継続中。※現在の私の還元率は『14.5%』

入会日から2ヶ月後の末日までに10万円利用で10,000円相当のポイントが貰える入会キャンペーンも実施中です。

食品価格高騰対策として有効です。

三菱UFJカードの「いつものお店でポイント優遇」対象店舗一覧

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です