アメリカン・エキスプレス・カード

アメックスで税金を支払う方法・手数料・ポイント還元率

アメックスカードは税金の支払いに使えて、ポイントも貯まります。

大きく分けて、

  • 「国税」(所得税、法人税、消費税など)
  • 「都税」(自動車税、個人事業税など)
  • 「大阪府自動車税」
  • 「愛知県自動車税」

の支払いに利用できます。

また、「Yahoo!公金支払い」が取り扱う様々な税の支払いにも利用できます。

比較的まとまった金額となる税金の支払いでも、アメックスのポイントを貯められたら有利ですよね。

そして、ここが重要なのですが。

アメックスカードは「入会後◯ヶ月以内に◯万円使うと、◯万ボーナスポイント(ボーナスマイル)プレゼント!」という新規入会キャンペーンを常時行っています。

例えば、アメックスプラチナは、入会後3ヶ月以内に100万円の利用で、60,000ポイントものボーナスポイントを獲得できます。

税金の支払いはこの支払い条件を満たすのにうってつけです。

税金を支払うのは嫌ですが(苦笑)、アメックスで税金を支払って、海外旅行に行けるだけのマイルが貰えるのならちょっと嬉しいですよね。

はっきり言って、既にアメックスのプロパーカードを持っている人も、わざわざANAアメックスカードやデルタアメックスカードを作ってから税金を払ったほうがお得ですよ!

※同じアメックスのカードでも、別系統のカードなら再度入会キャンペーンの対象になります。

では、それぞれの税金の支払い方法決済手数料ポイント還元率を紹介します。

そして、最後に、税金を払う際に利用すると大変お得なアメックスの入会キャンペーンについて紹介します。

国税

支払い方法

国税クレジットお支払サイトにて、納付情報を入力して、アメックスのカード情報を入力することで、支払いができます。

納付情報とは、氏名、住所、納付する国税の税目、納付税額のことです。

クレジットカード払いできる国税の種類は以下の通りです。

所得税、消費税の「予定納税」もできますよ。

申告所得税及復興特別所得税 消費税及地方消費税 法人税
法人税(連結納税) 地方法人税 地方法人税(連結納税)
相続税 贈与税 源泉所得税及復興特別所得税(告知分)
源泉所得税(告知分) 申告所得税 復興特別法人税
復興特別法人税(連結納税) 消費税 酒税
たばこ税 たばこ税及たばこ特別税 石油税
石油石炭税 電源開発促進税 揮発油税及地方道路税
揮発油税及地方揮発油税 石油ガス税 航空機燃料税
登録免許税(告知分) 自動車重量税(告知分) 印紙税

確定申告が終わったあと、国税クレジットお支払サイトにて、決済すればOKです。

紙の支払い書に手書きで住所を書いたりせずに済むので楽ですよ。

決済手数料

決済手数料は以下の通りです。

納付税額 決済手数料(税込)
1円~10,000円 82円
10,001円~20,000円 164円
20,001円~30,000円 246円
30,001円~40,000円 328円
40,001円~50,000円 410円
※以降、納付税額が10,000円増えるごとに決済手数料82円が加算されます。

ポイント還元率は通常の半分の「200円=1ポイント」

アメックスのカードを使うと、通常、「100円=1ポイント」のメンバーシップ・リワードのポイントが貯まります。

提携カードであるデルタアメックスは「100円=1マイル」のスカイマイル、SPGアメックスは「100円=3ポイント」のマリオットボンヴォイ(Marriott Bonvoy)のポイントが貯まります。

Marriott Bonvoyは、旧SPG・旧マリオットリワード・旧リッツカールトン・リワードが統合してできた新しいプログラムです。詳しくは、マリオット ボンヴォイを御覧ください。

これが、国税の支払いに対しては、通常の半分のポイント加算率となります。

  • アメックスカード⇒200円=1ポイント
  • デルタアメックス⇒200円=1マイル
  • SPGアメックス⇒200円=3ポイント

という加算率になります。

例えば、「国税クレジットお支払サイト」で、所得税の予定納税「30万円」をアメックスカードで払うと、

■ 決済手数料 ⇒ 2,462円
■ 獲得ポイント ⇒ 1,500ポイント

2,462円払って、1,500ポイント獲得したと思えば悪くはないディールでしょう。

国税クレジットお支払サイトの決済手数料

要注目!

アメックスの入会方法としては、通常の「公式サイト」経由と、既存会員からの「紹介プログラム専用URL」の2種類があります。

現在、アメックス・ゴールド、アメックス・プラチナ、ANAアメックス、デルタアメックス、SPGアメックスなど多くのカードにおいて、「紹介プログラム専用URL」からの入会ルートがかなり優遇されています

初年度年会費が無料になるカードもあります。

各カードの「紹介プログラム」の特典内容を知りたい方は、以下の記事の「目次」から該当のカードにアクセスしてください。

参考:17枚のアメックスは「紹介プログラム」での入会がお得!紹介のQ&A付き

税金はアメックスのキャンペーンを利用して払うのが最もお得ですよ!

今すぐに、アメックスカードの「紹介プログラム専用URL」の案内をご希望の方は、以下のお問い合わせページより、お気軽にお問い合わせください。

「紹介プログラム専用URL」のお問い合わせはこちら

都税

都税、東京都の税金ですね。

こちらもアメックスカードでの決済が可能です。

支払い方法

都税のロゴ

都税 クレジットカードお支払サイトにて、納付情報を入力して、アメックスのカード情報を入力することで、支払いができます。

以下の都税がクレジットカード払い可能です。

自動車税 固定資産税(償却資産)(23区内のみ) 不動産取得税
固定資産税・都市計画税(23区内のみ) 個人事業税 鉱区税

以下の都税の支払いには、都税事務所等で発行した「納付番号」「確認番号」「納付区分」の記載のある納付書が必要となります。

法人都民税 都たばこ税 軽油引取税
法人事業税 ゴルフ場利用税 事業所税
地方法人特別税 自動車取得税 宿泊税

クレジットカードで納付できるのは、税額100万円未満の納税通知書・納付書のみです。

決済手数料

決済手数料は以下の通りです。

国税の決済手数料に比べると、少しだけ安いです。

納税通知書・納付書の合計額 決済手数料
1円~10,000円 73円(消費税込78円)
10,001円~20,000円 146円(消費税込157円)
20,001円~30,000円 219円(消費税込236円)
30,001円~40,000円 292円(消費税込315円)
40,001円~50,000円 365円(消費税込394円)
※以降、納税通知書・納付書の合計額が10,000円増えるごとに決済手数料73円(消費税別)が加算されます。

ポイント還元率は通常の半分の「200円=1ポイント」

アメックスのカードを使うと、通常、「100円=1ポイント」のメンバーシップ・リワードのポイントが貯まります。

デルタアメックスは「100円=1ポイント」のスカイマイル、SPGアメックスは「200円=3ポイント」のマリオットボンヴォイポイントですが。

都税の支払いに対しては、通常の半分のポイント加算率となります。デルタアメックス、SPGアメックスも同様です。

  • アメックスカード⇒200円=1ポイント
  • デルタアメックス⇒200円=1マイル
  • SPGアメックス⇒200円=3ポイント

となります。

要注目!

アメックスプラチナ限定ですが、期間限定で、税金の支払いでも「100円=1ポイント」貯まります。

アメックスプラチナに興味がある方は、以下の記事をご覧ください。

【アメックスプラチナ歴4年目】の私が考えるアメックスプラチナのメリットBEST18

大阪府自動車税

支払い方法

大阪府のロゴ

大阪府自動車税お支払サイトにて、自動車税納税通知書、または、督促状の「納付番号」「確認番号」を入力して、アメックスのカード情報を入力することで、支払いができます。

決済手数料

決済手数料は、納付金額に関わらず、1件につき324円(税込)です。

ポイント還元率は通常の半分の「200円=1ポイント」

アメックスのカードを使うと、通常、「100円=1ポイント」のメンバーシップ・リワードのポイントが貯まります。

デルタアメックスは「100円=1ポイント」のスカイマイル、SPGアメックスは「200円=3ポイント」のマリオットボンヴォイポイントですが。

大阪府自動車税の支払いに対しては、通常の半分のポイント加算率となります。デルタアメックス、SPGアメックスも同様です。

  • アメックスカード⇒200円=1ポイント
  • デルタアメックス⇒200円=1マイル
  • SPGアメックス⇒200円=3ポイント

となります。

愛知県自動車税

支払い方法

愛知県のロゴ

愛知県県税 クレジットカードお支払サイトにて、自動車税納税通知書、または、督促状の「納付番号」「確認番号」を入力して、アメックスのカード情報を入力することで、支払いができます。

決済手数料

決済手数料は以下の通りです。

納税通知書・納付書の合計額 決済手数料
1円~10,000円 73円(消費税込78円)
10,001円~20,000円 146円(消費税込157円)
20,001円~30,000円 219円(消費税込236円)
30,001円~40,000円 292円(消費税込315円)
40,001円~50,000円 365円(消費税込394円)
※以降、納税通知書・納付書の合計額が10,000円増えるごとに決済手数料73円(消費税別)が加算されます。

ポイント還元率は通常の半分の「200円=1ポイント」

アメックスのカードを使うと、通常、「100円=1ポイント」のメンバーシップ・リワードのポイントが貯まります。

デルタアメックスは「100円=1ポイント」のスカイマイル、SPGアメックスは「200円=3ポイント」のマリオットボンヴォイポイントですが。

愛知県自動車税の支払いに対しては、通常の半分のポイント加算率となります。デルタアメックス、SPGアメックスも同様です。

  • アメックスカード⇒200円=1ポイント
  • デルタアメックス⇒200円=1マイル
  • SPGアメックス⇒200円=3ポイント

となります。

Yahoo!公金支払い

支払い方法

Yahoo!公金支払いから、税金を選んで、カード決済することができます。

納付できる税は、自動車税、軽自動車税、固定資産税、住民税、国民健康保険、介護保険料、後期高齢者医療保険、使用料・利用料、個人事業税、不動産取得税、ふるさと納税、水道料金、NHK放送受信料、ガス料金ですが、全ての自治体で支払可能なわけではありません

例えば、国民健康保険料を納付できるのは、東京都の中では、江東区、品川区、目黒区、世田谷区、豊島区、足立区、立川市、武蔵野市、昭島市、小平市、国分寺市、東大和市、西東京市のみとなっています。

※2020年5月8日現在

しかし、自治体は限られているとは言え、国民健康保険料や住民税を簡単にクレジット決済できるようになった意義は大きいです。

以前までは、nanacoWAON/JMB WAONを使って、間接的にクレジット決済するしかなかったですからね。

電子マネーを使った間接的なクレジット決済方法については、以下の記事内の「国民健康保険料のクレジットカード払いでポイントを得る方法」をよくご覧ください。

決済手数料

決済手数料は、税、及び、地方自治体によって異なります。

ポイント還元率は通常の半分の「200円=1ポイント」

Yahoo!公金支払いにアメックスのカードを使った場合は、ポイントは通常の半分の「200円=1ポイント」貯まります

国税、都税、大阪府自動車税、愛知県自動車税では「200円=1ポイント」でしたが、Yahoo!公金も「200円=1ポイント」です。

最後に~税金はアメックスの入会キャンペーンを利用して払うとお得!

以上、アメックスカードで税金を支払う方法と、その際の手数料・ポイント還元率について述べてきました。

全て手数料がかかる支払い方法でした。

残念ながらアメックスカードでは利用できませんが、クレジットカードと「nanaco」「WAON」を使って、手数料無料で税金の支払いをする方法もございます。

ただし、相当手間がかかります。「nanaco」「WAON」にチャージして、それをコンビニに持っていく手間です。

詳しくは、以下のページの「国民健康保険料」の項目をご覧ください。「国民健康保険料」を「税金」に置き換えて読んで下さい。

そして、最後にもう一度強調しておきましょう。

税金はアメックスの新規入会キャンペーンを利用して払うとお得です。

冒頭で紹介したように、ANAアメックスゴールドは入会キャンペーンで最大60,000マイル獲得できます、一般カードでも最大38,000マイル獲得できます。

それ以外のアメックスカードも大量のボーナスポイント、ボーナスマイルを獲得できます。

そのポイント、マイルを使って、毎年海外旅行することも可能です。

参考:アメックスの入会キャンペーンで税金・公金を払って、旅に出よう♪

既にアメックスカードを保有の方でも、別系統のカード(アメックスグリーンカードを持っている方がANAアメックス、アメックスビジネスなど)を作成した場合は、新規入会キャンペーンの対象になります。

そして、新規入会キャンペーンは公式サイトから利用するより、「紹介プログラム」を利用したほうが断然お得です。

初年度年会費が無料になったり、ボーナスポイント/ボーナスマイルがより多く貰えます。

以下の記事で、「紹介プログラム」を利用したキャンペーン内容を紹介していますので、以下の記事の「目次」よりご希望のカードにアクセスして、ご確認ください。

今すぐに、アメックスカードの「紹介プログラム専用URL」の案内をご希望の方は、以下のお問い合わせページより、希望のカードを選択の上、お気軽にお問い合わせください。

「紹介プログラム専用URL」のお問い合わせはこちら

ABOUT ME
jun
陸マイラーです。ポイントやマイルを貯めて、毎月特典旅行しています。このブログでは、マイル獲得術、旅を快適にする知識・アイテム、実際の旅行記、搭乗記などを紹介しています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。