※当サイトはプロモーションを含みます。

アメリカン・エキスプレス・カード

プライオリティ・パスがあると関空の「ぼてぢゅう」で3,400円割引、但し、アメックス付帯PPは対象外

プライオリティパスでぼてぢゅう利用

こんにちは。

ポイントとマイルを貯めてあちこち旅行するのが好きなjun(@odakyu_de_go)と申します。

プライオリティ・パスの会員になっていると、関空の「ぼてぢゅう」で3,400円分無料で食事できますよ。

ただし、アメックスカード付帯のプライオリティ・パス、三菱UFJプラチナアメックス付帯のプライオリティ・パス、JCBプラチナ付帯のプライオリティ・パスは対象外です。

出発時も到着時も利用できる

関空『出発時』も『到着時』も、「ぼてぢゅう」で3,400円割引の特典を受けることができます。

テイクアウトは対象外です。

なお、「ぼてぢゅう」は制限エリアにありますので、到着時に『寄託手荷物』を預けていると利用できません。

関西空港到着時に「ぼてぢゅう」を利用したい場合は『機内手荷物』にしましょう。

3名まで同伴できるが、同伴者料金がかかる

家族や友人と「ぼてぢゅう」を利用することもできます。

ただし、同伴者料金がかかります。

同伴者料金はクレジットカードによって異なります。

以下は参考例です。

同伴者料金
ラグジュアリーカード チタンカード(個人) 1名まで無料
ラグジュアリーカード チタンカード(個人)(デポジット型) 1名まで無料
ラグジュアリーカード チタンカード(法人) 1名まで無料
楽天プレミアムカード 3,300円
年会費優遇型セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード 4,400円
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード 4,400円
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード 4,400円
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード 4,400円
UCプラチナカード 35米ドル
エポスプラチナカード 35米ドル
TRUST CLUB プラチナ Visaカード 35米ドル

ラグジュアリーカードは同伴者料金が1名まで無料です。上位カードのブラック、ゴールドについても同様です。

アメックス付帯のプライオリティ・パスは割引対象外

残念ながら、アメックスカード付帯のプライオリティ・パスでは「ぼてぢゅう」で割引は受けられません。

以下の赤文字部分に注目してください。

プライオリティ・パスでは引き続き、1,300か所以上の空港ラウンジをご利用いただけます。 しかしながら、プログラム特典が空港ラウンジのご利用のみになり、ラウンジご利用以外の特典(レストラン、バー、カフェなど)は2019年8月1日以降プログラムの対象外になります。

会員資格をアメリカン・エキスプレスの特典として取得されている場合にラウンジ以外のエクスペリエンスがプライオリティ・パスの対象外となることについてのよくある質問。

日本国内の「プライオリティ・パス」提携空港ラウンジ一覧で紹介している、以下の施設はいずれもラウンジご利用以外の特典(レストラン、バー、カフェなど)となり、アメックス付帯のプライオリティ・パスでは利用できません。

羽田空港(T1) 足湯カフェ&ボディケア Luck/ラック
※会員ごとに3,400円割引
羽田空港(T3) ALL DAY DINING GRANDE AILE 羽田空港
※会員ごとにランチビュッフェ&ソフトドリンクサービス提供
成田空港(T1) 肉料理 やきすき やんま
※会員ごとに3,400円相当のセットメニュー提供
Japanese Grill & Craft Beer TATSU
※会員ごとに3,400円相当のセットメニュー提供
成田空港(T2) 鉄板焼 道頓堀 くり田
※会員ごとに3,400円相当のセットメニュー提供
ナインアワーズ成田空港
※9時から18時までの間に最大5時間まで無料滞在可能
成田空港(T3) ぼてぢゅう屋台
※会員ごとに3,400円相当のセットメニュー提供
伊丹空港 大阪エアポートワイナリー
※飲み放題のハウスワイン付きセットメニュー提供
関西空港 ぼてぢゅう
※会員ごとに3,400円割引
セントレア ぼてぢゅう
※会員ごとに3,400円相当のセットメニュー提供
くつろぎ処
※会員ごとに入浴料無料&定食のセットメニュー提供
THE PIKE BREWING RESTAURANT & CRAFT BEER BAR
※会員ごとに3,400円割引
海膳空膳
※会員ごとに3,400円相当のセットメニュー提供
鹿児島空港 ボディケアLUCK
※会員ごとに3,400円割引

アメックス付帯のプライオリティ・パスを利用している人には残念な現状です。

なお、アメックスプラチナは家族会員もプライオリティ・パスを発行できます。そして、プライオリティ・パス提携のラウンジを利用する際に同伴者も1名無料になります。

「ぼてぢゅう」などの飲食店舗・リフレッシュメント施設以外のPP提携ラウンジを利用するときは便利です。

プライオリティ・パス付帯のおすすめクレジットカード

年会費
年会費優遇型セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード ※実質無料
※PP登録費用として別途11,000円
楽天プレミアムカード 11,000円
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード 11,000円
※PP登録費用として別途11,000円
UCプラチナカード 16,500円
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード 22,000円
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード 22,000円
エポスプラチナカード 30,000円
TRUST CLUB プラチナ Visaカード 38,500円
ラグジュアリーカード チタンカード(個人) 55,000円
ラグジュアリーカード チタンカード(個人)(デポジット型) 55,000円
ラグジュアリーカード チタンカード(法人) 55,000円
ラグジュアリーカード チタンカード(法人)(デポジット型) 55,000円
ラグジュアリーカード ブラックカード(個人) 110,000円
ラグジュアリーカード ブラックカード(個人)(デポジット型) 110,000円
ラグジュアリーカード ブラックカード(法人) 110,000円
ラグジュアリーカード ブラックカード(法人)(デポジット型) 110,000円
TRUST CLUB ワールドエリートカード 143,000円
ラグジュアリーカード ゴールドカード(個人) 220,000円
ラグジュアリーカード ゴールドカード(個人)(デポジット型) 220,000円
ラグジュアリーカード ゴールドカード(法人) 220,000円
ラグジュアリーカード ゴールドカード(法人)(デポジット型) 220,000円

楽天プレミアムカードの年会費は11,000円。

※新規入会キャンペーン実施中

2025年以降は利用回数が年間5回に制限される予定です。

インターバル

UCプラチナカードの年会費は16,500円。

Visaプラチナ・コンシェルジュ・センター(VPCC)が使えるプラチナカードとしては、年会費が最安値です。

年間6回までプライオリティ・パス提携のラウンジを利用できます。

それ以降の利用には35米ドルかかります。

プライオリティ・パスのデジタル会員証にも対応しています。

インターバル

セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード初年度年会費無料で、次年度以降11,000円(税込)です。

プライオリティ・パスを利用するには、入会後に別途申し込みの必要があります。費用として年会費11,000円かかります。利用しない年の年会費はかかりません。

セゾンアメックス会員のわたしは、上の公式サイトとは別の入会ルートを案内することができます。

セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードの「紹介プログラム専用URL」です。

「紹介プログラム専用URL」から入会する場合、公式サイトとは少し違ったキャンペーンが適用されます。

2つのキャンペーンを比べて、有利な方から入会してください。

「紹介プログラム専用URL」を利用する場合は、リンク先にある「紹介プログラムで申し込む際に、入会者が注意することはありますか?」もよくご覧ください。

インターバル

セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードは「個人用カード」で年会費22,000円。JALマイル還元率1.125%という意外に知られていない特徴もあるカードです。

※新規入会キャンペーン実施中

インターバル

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは個人事業主・法人代表者向けの「ビジネスカード」で年会費は22,000円。

初年度は年会費無料です。

※新規入会キャンペーン実施中

ABOUT ME
okamiler_jun
陸マイラーです。ポイントやマイルを貯めて、毎月特典旅行しています。このブログでは、マイル獲得術、旅を快適にする知識・アイテム、実際の旅行記、搭乗記などを紹介しています。
オオゼキ、オーケー、東武ストア、sanwaで最大「20%」還元になるクレカをご存知ですか?

三菱UFJカードは年会費永年無料。

オオゼキ、オーケー、東武ストア、三和、ヤマナカ、ドミー、魚長などで最大「20%」(*)還元です。

1万円相当のポイントが貰える新規入会キャンペーンも実施中!(*)

(*)対象店舗によってはアメリカン・エキスプレス®のカードは優遇対象外となります。
(*)還元率は、1ポイント5円相当の商品に交換した場合のレートです。1ポイントの交換比率は交換商品により異なります(キャッシュバックへの交換の場合、1ポイントは4円となります)。
(*)最大20%ポイント還元には利用金額の上限など各種条件・留意事項がございます。
(*)金額相当表記は、1ポイント5円相当の商品に交換した場合のレートです。1ポイントの交換比率は交換商品により異なります(キャッシュバックへの交換の場合、1ポイントは4円となります)。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です