dカード

dカード GOLDの唯一のデメリットをそれを補って余りあるメリット

dカード GOLD券面デザイン

dカード GOLDは、NTTドコモのゴールドカード。

dカード GOLDの唯一のデメリットは年会費が10,000円(税別)かかること。初年度から10,000円(税別)かかるのは痛いですね。しかし、新規入会キャンペーンで12,000円相当獲得できますので、初年度は実質無料で利用できます。

個人事業主の方にとっては、国民年金保険料がdポイント付与対象外な点はデメリットです。

dポイントクラブの「ゴールドステージ」に優待されて、ドコモのケータイ/「ドコモ光」の利用金額に対して、10%のdポイント還元です。これはかなりのメリットで、家族の分のケータイ料金も払っていれば、dカード GOLDの年会費の元は取れてしまいます。

最大10万円のdカード GOLDケータイ補償も大きいですね。iPhoneを紛失しても、すぐに新しいiPhoneに買い換えることができます。

国内空港ラウンジサービス最高1億円の海外旅行傷害保険最高5,000万円の国内旅行傷害保険も付いていますので、海外旅行時のメインカードとしても最適です。

クレジット払いしたときのdポイント還元率は、実質年会費無料の一般カード「dカード」と同じです。

ドコモ契約者にはメリットの多いカードです。ドコモ契約者ならメインカードとして充分なカードです。

目次

12,000相当貰える新規入会キャンペーン実施中

現在、dカード GOLDでは、12,000円相当(dポイント1,000ポイント+iDキャッシュバック11,000円分)が貰える新規入会キャンペーンが実施中。

詳しくは、dカード GOLD新規入会キャンペーンを御覧ください。

dポイントクラブ「ゴールドステージ」に優待

dカード GOLD契約者は、dポイントクラブの「ゴールドステージ」に自動的に優待されます。

「ゴールドステージ」の条件は、6ヶ月間のdポイント獲得数が10,000ポイント以上です。

しかし、dカード GOLD契約者はその条件を満たさなくても、「ゴールドステージ」に優遇されます。

レギュラーステージ ブロンズステージ シルバーステージ ゴールドステージ
dポイント獲得数600ポイント未満 dポイント獲得数600ポイント以上 dポイント獲得数3,000ポイント以上 dポイント獲得数10,000ポイント以上
ドコモ継続利用期間10年以上 ドコモ継続利用期間15年以上
dカード契約者 dカード GOLD契約者

ドコモのケータイ/「ドコモ光」の利用金額に対して、1,000円=100ポイント

「ゴールドステージ」になると、ドコモのケータイ/「ドコモ光」の利用金額1,000円につき100ポイントのdポイントを獲得できます。

プレミアムクーポンが利用できる

dポイントクラブの「シルバーステージ」と「ゴールドステージ」の方は、プレミアムクーポンを利用することができます。

レギュラーステージ ブロンズステージ シルバーステージ ゴールドステージ
dポイントクラブクーポン
スペシャルクーポン
プレミアムクーポン

最大10万円の「dカード GOLD ケータイ補償」付き

dカード GOLDには最高10万円の「dカード GOLD ケータイ補償」が付いています。

dカード GOLDで利用中の携帯電話端末が、購入から3年以内(ちなみにdカードの場合「1年以内」)に偶然の事故により紛失・盗難または修理不能(水濡れ・全損など)となってしまい、新たに同一機種・同一カラーの携帯電話をドコモショップでdカード GOLDにて購入する場合、dカード GOLD利用代金の請求額から最大100,000円減額(ちなみにdカードの場合「10,000円減額」)されます。

新しいiPhoneを購入しようとすると10万円前後かかりますから、この補償は大きいですね。

国内空港ラウンジサービスが使える

dカード GOLDには国内空港ラウンジサービスが付いています。

dカード GOLD本会員と家族会員は、以下の対象空港ラウンジを無料で利用できます。

対象となる空港ラウンジは、三井住友VISAゴールドカード、ANA VISAワイドゴールドカードの空港ラウンジと全く同一です。

国内空港ラウンジ
新千歳空港 スーパーラウンジ(国内線)
ロイヤルラウンジ(国際線)
函館空港 ビジネスラウンジ A Spring
青森空港 エアポートラウンジ
秋田空港 ロイヤルスカイ
仙台国際空港 ビジネスラウンジEAST SIDE(3階)
ビジネスラウンジWEST SIDE(1階到着ロビー)
新潟空港 エアリウムラウンジ
富山空港 ラウンジ らいちょう
小松空港 スカイラウンジ白山
中部国際空港セントレア プレミアムラウンジ セントレア
成田国際空港 ビジネス&トラベルサポートセンター内ラウンジ
T.E.Iラウンジ
羽田空港 第1旅客ターミナルエアポートラウンジ「中央」
第1旅客ターミナルエアポートラウンジ「北」「南」
第2旅客ターミナルエアポートラウンジ(南)「2階」
第2旅客ターミナルエアポートラウンジ(北)「3階」
第2旅客ターミナルエアポートラウンジ(北ピア)「4階」
国際線旅客ターミナル SKY LOUNGE「4階」
国際線旅客ターミナル SKY LOUNGE ANNEX「4階」
大阪国際空港[伊丹空港] ラウンジオーサカ
関西国際空港 カードメンバーズラウンジ「六甲」(北ウィング)
カードメンバーズラウンジ「金剛」(南ウィング)
カードメンバーズラウンジ「アネックス六甲」
カードメンバーラウンジ「比叡」
神戸空港 ラウンジ神戸
岡山空港 ラウンジマスカット
広島空港 ビジネスラウンジ もみじ
米子空港 ラウンジ DAISEN
山口宇部空港 ラウンジきらら
徳島空港 ヴォルティス
高松空港 ラウンジ讃岐
松山空港 ビジネスラウンジ
スカイラウンジ
福岡空港 くつろぎのラウンジTIME(国内線)
ラウンジTIME インターナショナル
北九州空港 ラウンジひまわり
長崎空港 ビジネスラウンジ アザレア
大分空港 ラウンジ くにさき
熊本空港 ラウンジ「ASO」
鹿児島空港 スカイラウンジ菜の花
那覇空港 ラウンジ華~hana~

最高1億円の海外旅行傷害保険付き

dカード GOLDの本人会員家族会員には、最高1億円の海外旅行傷害保険が付いています。

また、家族特約が付いていて、「dカード GOLD本人会員と生計を同一にする、配偶者・19歳未満で同居の親族・19歳未満で別居の未婚の子供」にも保険が適用されます。

担保項目 補償金額
本人会員・家族会員 本人会員の家族
家族特約
傷害による死亡 1億円 (※1) 1,000万円
傷害による後遺障害 程度により400万円~1億円 (※1) 程度により40万円~1,000万円
傷害による治療費用 1回の事故につき300万円限度 1回の事故につき50万円限度
疾病による治療費用 1回の病気につき300万円限度 1回の病気につき50万円限度
賠償責任限度額(1事故) 1回の事故につき1億円限度 1回の事故につき2,000万円限度
携行品損害 年間限度額50万円 (※2) 年間限度額15万円 (※2)
救援者費用等 500万円限度 50万円限度

(※1) 海外旅行費用をdカード GOLDで支払った場合の保険金額です。dカード GOLDで海外旅行費用を支払わなかった場合は、傷害死亡時5,000万円、傷害後遺障がい時200万円~5,000万円となります。

(※2) 携行品1つ(1点または1対)あたり10万円限度。旅券(乗車船券、航空券など)の盗難などによる損害については、現地での再発給費用(交通費、宿泊費を含む)を5万円を限度に支給。自己負担額は1事故につき3,000円。

海外航空機遅延保険が自動付帯

dカード GOLDには、海外航空機遅延保険が自動付帯します。

JCBゴールドの海外航空機遅延保険の内容に比べると、少し保険金額が少なくなっています。

補償内容 保険金額 保険金が支払われる場合
乗継遅延費用保険金(客室料・食事代) 2万円限度 遅延した航空便の実際の到着時刻から4時間以内に代替便を利用できなかった場合
出航遅延費用等保険金(食事代) 1万円限度 出航予定時刻から4時間以内に代替便を利用できなかった場合
寄託手荷物遅延費用保険金(衣料購入費等) 1万円限度 到着後6時間以内に手荷物が届かなかった場合で、到着後48時間以内に購入した場合
寄託手荷物紛失費用保険金(衣料購入費等) 2万円限度 到着後48時間以内に手荷物が届かなかった場合を紛失とみなし、到着後96時間以内に購入した場合

最高5,000万円の国内旅行傷害保険が利用付帯

dカード GOLDの本人会員と家族会員には、国内旅行傷害保険が利用付帯します。

あらかじめ国内旅行費用をdカード GOLDで決済した場合に保険が適用されます。

保険の種類 補償金額
傷害による死亡保険金 5,000万円
傷害による後遺障害保険金 程度により200万円~5,000万円
入院日額
※8日以上の治療から対象
5,000円
事故日から180日限度
手術
※8日以上の治療から対象
入院日額×倍率
(5倍または10倍)
1事故につき1回限度
通院日額
※8日以上の治療から対象
3,000円
事故日から180日以内90日限度

国内航空機遅延保険が自動付帯

dカード GOLDには、国内航空機遅延保険が自動付帯します。

補償内容 保険金額 保険金が支払われる場合
乗継遅延費用保険金(客室料・食事代) 2万円限度 遅延した航空便の実際の到着時刻から4時間以内に代替便を利用できなかった場合
出航遅延費用等保険金(食事代) 1万円限度 出航予定時刻から4時間以内に代替便を利用できなかった場合
寄託手荷物遅延費用保険金(衣料購入費等) 1万円限度 到着後6時間以内に手荷物が届かなかった場合で、到着後48時間以内に購入した場合
寄託手荷物紛失費用保険金(衣料購入費等) 2万円限度 到着後48時間以内に手荷物が届かなかった場合を紛失とみなし、到着後96時間以内に購入した場合

年間最高300万円の「お買物あんしん保険」

dカード GOLDで購入した品物が、購入日を含め90日以内に盗難、破損などの偶然な事故によって損害を被った場合、年間最大300万円まで補償されます。

国内で買ったか、海外で買ったか関係ありません。また、支払い方法は関係ありません。

dカード GOLDで購入した物品は全て対象となります。

1事故あたりの自己負担額として3,000円かかります。

dポイントを貯める

dカード GOLDのクレジット決済でdポイントを貯める

いつどこで使ってもdポイント還元率1%

dカード GOLDで支払いをすると、100円につき1ポイントのdポイントが貯まります。

「dポイント加盟店」では、ポイント2重取り

ローソン、マクドナルドなどの「dポイント加盟店」では、dカード GOLDを提示するだけで100円につき1ポイントのdポイントが貰えます。

dカード GOLDでクレジット決済すれば、dポイントの2重取りになります。

「dカード特約店」ではdポイントがさらに貯まる

「dカード特約店」で、dカードを使うと、通常の100円=1ポイントのクレジットポイントに加えて、さらにボーナスポイントが貯まります。

どのくらい貯まるかというと下表の通りです。

業種 店名 ボーナスポイント
カーライフ エネオス 100円=1ポイント
オリックスレンタカー 100円=3ポイント
東京海上グループ/イーデザイン損保 見積もりで500ポイント
申込みで1,500ポイント
旅行 JAL 100円=1ポイント
JALパック 100円=1ポイント
dトラベル 100円=1ポイント
JTB 100円=2ポイント
クラブメッド 100円=3ポイント
旅行代金5%割引
ショッピング 高島屋 100円=1ポイント
ジェイアール名古屋タカシマヤ・タカシマヤ ゲートタワーモール 100円=1ポイント
伊勢丹 100円=1ポイント
三越 100円=1ポイント
タワーレコード 100円=1ポイント
紀伊國屋書店 100円=1ポイント
AOKI 100円=2ポイント
洋服の青山 100円=1ポイント
紳士服のコナカ 100円=2ポイント
紳士服のフタタ 100円=2ポイント
THE SUIT COMPANY 100円=1ポイント
第一園芸 100円=1ポイント
リンベル 100円=4ポイント
ネットショッピング dカード ポイントUPモール
ショップジャパン 100円=1ポイント
dショッピング 100円=1ポイント
d fashion 100円=1ポイント
本・出版 日経ヴェリタス 100円=2ポイント
日経ビジネス/日経ビジネスアソシエ/日経WOMAN 100円=2-4ポイント
プレジデント社 100円=2ポイント
レストラン・カフェ スターバックス カード 100円=3ポイント
伊達の牛たん本舗 100円=2ポイント
ジェイアンドジェイグループ 100円=3ポイント
引越し サカイ引越センター 100円=3ポイント
レジャー ビッグエコー 100円=2ポイント
交通 東京無線タクシー 100円=1ポイント
チェッカーキャブ 100円=1ポイント
さわやか無線センター 100円=1ポイント

「スターバックスカード」も「dカード特約店」扱いです。

dカード GOLDを使って、スターバックスカードにクレジットチャージをすると、通常の「100円=1ポイント」のクレジットポイントに加えて、「100円=3ポイント」のボーナスポイントも獲得できます。合計「100円=4ポイント」。

つまり、dカード GOLDでスターバックスカードに1,000円クレジットチャージすると、40ポイントのdポイントを獲得できます。

スターバックスカードはdカード特約店

スターバックスカードへのクレジットチャージの方法については以下で詳しく説明しています。ご存じない方は是非御覧ください。

スターバックスカードにクレジットチャージする方法とポイントがお得なカード

dカード ポイントUPモールで、dポイントがさらに貯まる

いつものネットショップでネットショッピングをするなら、「dカード ポイントUPモール」を経由でアクセスしましょう。

dポイントが1.5倍~10.5倍になります。

国民年金保険料はdポイント付与対象外

自営業者で国民年金保険料をクレジットカード払いしている人は、dカード GOLDを支払いに使うのはやめましょう。

dカード GOLDで国民年金保険料を支払ってもdポイントは付与されません

国民年金保険料の支払いでポイントが付くクレジットカードについては、以下の記事をご覧ください。

国民年金・国民健康保険の保険料のクレジットカード払いでポイントを得る方法

電子マネー「iD」でdポイントを貯める

dカード GOLDには、電子マネー「iD」機能が自動搭載されています。

「iD」加盟店では、読取機にかざすだけでスピーディーに決済でき、100円につき1ポイントのdポイントも貯まります。

おサイフケータイの「iD」に登録しても、同様にポイントを貯められます。

電子マネーチャージはdポイント付与対象外

以下の電子マネーチャージはいずれもdポイントの付与対象外です。

  • 楽天Edyチャージ
  • nanacoチャージ
  • モバイルSuicaチャージ
  • SMART ICOCAチャージ
  • WAONチャージ
  • dカード プリペイドチャージ

Apple Payでdポイントを貯める

dカード GOLDはApple Payに登録できます。

Apple Payに登録したdカード GOLDは「iD」として使える

Apple Payに登録したdカード GOLDは、「iD」として使えます。

おサイフケータイを持っていなくても、iPhoneがおサイフケータイ代わりになるわけです。

Touch IDに指を載せたまま、読取機にかざしてください。

dポイントを使う

街のdポイント加盟店で使う

ローソン、マクドナルドなどの街のdポイント加盟店で、1ポイント=1円として利用できます。

ケータイ料金の支払いに使う

毎月のドコモのケータイ利用料金にdポイントを充当できます。

3,000ポイント以上、100ポイント単位で利用できます。

iDキャッシュバックに交換する

2,000ポイントで2,000円分のiDキャッシュバックに交換できます。

ドコモ商品の購入に使う

携帯電話、スマートフォンアクセサリー、オプション品などのドコモ商品の購入に使えます。

dマーケットで使う

dショッピング、dトラベル、dゲーム、dミュージックなどの支払いに充当できます。

ポイント交換商品に使う

JALマイル、Pontaポイント、スターバックスカードなどの商品に交換することができます。

デメリットは何か?

dカード GOLDの唯一のデメリットは、初年度から年会費が10,000円(税別)かかることです。

しかし、既に紹介したように、新規入会キャンペーンで10,000円以上の実入りがありますので、初年度は実質的に年会費はタダで利用できると考えていいでしょう

また、dポイントクラブの「ゴールドステージ」優待で、ドコモケータイ料金に対して10%のdポイントが貯まるようになりますので、2年目以降についても年会費の実質的な負担は限りなく少なくなります

個人事業主の方は、国民年金保険料をクレジットカードで払っていると思います。dカード GOLDは国民年金保険料はdポイント付与対象外国民年金保険料の支払いがdポイント付与対象外です。個人事業主の方にとってはこの点はデメリットです。

万が一iPhoneを紛失してしまっても10万円貰える「dカード GOLD ケータイ補償」など、最高1億円の海外旅行傷害保険、最高5,000万円の国内旅行傷害保険、年間300万円限度の「お買物安心保険」など、ドコモ契約者にとってはメインカードとして充分なカードです。

ABOUT ME
jun
陸マイラーです。ポイントやマイルを貯めて、毎月特典旅行しています。このブログでは、マイル獲得術、旅を快適にする知識・アイテム、実際の旅行記、搭乗記などを紹介しています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です