以下の『DIME』の記事を見た当日(2020年6月16日)に、温泉旅館「由縁別邸 代田」の建設状況を見てきました。
小田急線の線路地下化に伴い誕生した「下北線路街」開発のひとつとして、小田急線世田谷代田駅に隣接する敷地に開業する温泉旅館。35室の客室と大浴場やスパ、日本料理店、茶寮を備え、日常から離れてリラックスできるリトリートを体験できる。
東京・世田谷のど真ん中に35室の客室、大浴場、スパを備えた温泉旅館「由縁別邸 代田」が今年9月にオープン|@DIME アットダイム
家から自転車で行きました。
「由縁別邸 代田」を見に行った結果、発見した「世田谷代田キャンパス」と「BONUS TRACK」がとてもいいところでしたので、レポートします。
サイクリングレポートをあわせて御覧ください。
目次
サイクルスポット経堂店でタイヤに空気を入れる
今日の出発点は、経堂駅。
駅近くのサイクルスポット経堂店で、TRANS MOBILLY ULTRA LIGHT E-BIKEのタイヤに空気を入れさせてもらいます。
無料で自動式の空気入れを開放してくれていて、いつも助かっています。
ありがとうございます。

経堂駅から環七まで
ユリの木通りを豪徳寺駅方面に向かいます。
この区間は歩道が広く、歩行者も少なく、気持ちよく走れます。いい天気だ。

豪徳寺駅に着いてからは、基本、小田急線の高架沿いに進みます。この辺も比較的走りやすいです。

これは羽根木公園の入り口。

羽根木公園前から環七に至る区間は、走るのに危険を感じました。次は、迂回しようかな。

代田富士356公園
環七近くにその名も「代田富士356公園」という公園がありました。

天気がいい日は富士山が見えるのでしょう。
公園がある場所は、ちょうど、小田急線がトンネルに入る部分です。

世田谷代田キャンパス
代田富士356公園の隣に複合施設「世田谷代田キャンパス」というものがありました。
施設の2階では、(経堂駅が最寄り駅の)東京農業大学のオープンカレッジが定期的に開催されているようです。

店を覗いてみます。
まず、奥の「DAITA DESICA(だいたでしか)フロム青森」へ。

青森の農業法人「アグリーンハート」直営のお店とのことです。


青森県産の「自然栽培米」(=無肥料/無農薬)と「特別栽培米」(=農薬8割減)を販売していて、精米機でその場で提供してくれるとのこと。

試食もできるといいと思いました。
代田と青森をつなぐ「だいたんぼプロジェクト」なるものもあるそうです。
青森の農業法人「アグリーンハート」協力のもと、代田の人々専用の田んぼ「だいたんぼ」を、青森県黒石市につくるというプロジェクト。お米をつくる人と食べる人が少しずつ力を合わせ、ずっと続く関係を構築していく全く新しい取り組みです。「だいたんぼ」は、とても手間がかかる自然栽培(無肥料・無農薬・無堆肥)で育てます。
カフェレストラン「CAFE HELLO」。テラスで飲食できるのは、今の時期、理想ですね。店内も広そうでした。
参考:豪徳寺・梅ヶ丘・世田谷代田のテラス席のあるレストラン&カフェ

こちらは農大ショップ「『農』の蔵」。

店内にある商品は、農大オリジナル商品や全国の農大OBの方々が開発製品化した商品のみとのことです。いやぁ、すごいですね。




今は荷物になっちゃうので買いませんが、帰りにまた寄ってみましょう。
代田八幡神社
世田谷代田キャンパスの裏手に神社がありましたので、行ってみました。

代田八幡神社だそうです。

境内から環七の歩道橋にアクセスできます。環七ができる前は、環七の反対側も含めて社域だったようです。

神明造の拝殿です。

環七を越えて、世田谷代田駅へ
環七を越えます。



環七を越えると世田谷代田駅です。


駅前広場は整備中で、以下のような公園ができるようです。

建設中の「由縁別邸 代田」
世田谷代田駅から少し東に行ったところに、建設途中の「由縁別邸 代田」がありました。



多くの作業員が工事に携わっていました。
大浴場のある宿泊施設ということで、完成が楽しみです。
9月28日に「由縁別邸 代田」が開業。
開業初日に早速泊まってきました。
参考:「由縁別邸 代田」開業初日宿泊レポート(デラックスダブルルーム)
10月1日以降は「GO TOトラベル」キャンペーンの対象にもなっています。
「由縁別邸 代田」から東は、広めの遊歩道が整備されています。


「世田谷代田 仁慈保幼園」がありました。

「BONUS TRACK」
その先に、「BONUS TRACK」と呼ばれる複合商業施設があります。


遊歩道沿いにはテイクアウト用の窓口が設けられています。



BONUS TRACKの東端にある自転車置き場に駐輪。

駐車場もあります。

下北沢の名物本屋だった「本屋B&B」がBONUS TRACKに移転していて、ビックリしました。
参考:本屋 B&B

2020年4月1日に開店したものの、新型コロナウイルスの影響で3日間で営業の一時停止になったそうです。そして、今月始めから再開したとのことでした。

ここで、韓国映画特集の『ユリイカ』を購入。
本屋B&BのテラスからBONUS TRACKの中庭を眺めたところです。住宅展示場のような雰囲気もありますね(笑)

時刻は15:45。
この時間帯、利用客はまばらです。
屋外席で気持ちよく飲食できますね。

和の焼き菓子と酒の店「胃袋にズキュンはなれ」。

「pianola records」というレコードショップ。

古着や雑貨の店「bed」。

「発酵デパートメント」。

「本の読める店 fuzkue」。

サイクリングで喉乾いたので、「Why_?」という店で、さっぱりとしたスムージーを。


テーブル席で、先程買った『ユリイカ』を読みながら、頂きました。美味しい。

「本の読める店 fuzkue」のコンセプトが不明だったので、公式サイトで料金などを確認してました。
「発酵デパートメント」で一杯やりたい気分でしたが、我慢しました。
しばらく休憩した後、「恋する豚研究所 コロッケカフェ」でコロッケを2つ購入。1個88円です。美味しい。

世田谷代田キャンパスで買い物をして帰宅
さて、帰ります。
行きに寄った「世田谷代田キャンパス」に寄って、「DAITA DESICA フロム青森」で津軽十三湖しじみの入ったクラムチャウダーと香辛料、「農大ショップ」で網走流氷ビールを購入。
後日追記)津軽十三湖しじみのクラムチャウダー、飲んだ翌日にいいです。
その後、「CAFE HELLO」でまた水分補給しました。


近い内にまた訪れたい、「世田谷代田キャンパス」と「BONUS TRACK」でしたね。
