こんにちは。
jun(@odakyu_de_go)と申します。
世田谷区民は、区内の5つの私立大学の図書館を「条件付き」で使うことができますよ。
大学の図書館を利用できると学術研究もかなりはかどると思います。
その5つの私立大学の図書館の利用条件を紹介します。
日大文理学部の図書館
日大文理学部は、世田谷区の桜上水にあります。京王線/世田谷線の下高井戸駅から徒歩10分ほどの距離です。
図書館公式サイト | https://chs.nihon-u.ac.jp/ |
---|---|
住所 | 世田谷区桜上水3丁目25−40 |
世田谷区民は「条件付き」で日大文理学部の図書館を利用することができます。
その条件とは唯一つ。
- 18歳以上であること(※高校生は不可)。
利用の際は、本人確認書類(運転免許証、保険証、身分証など住所が記載されたもの)をお持ちください。
詳しくは以下をご覧ください。
https://chs.nihon-u.ac.jp/campus-life/kyogaku-s/library/guide/
東京農大の図書館
東京農大は、世田谷区の桜丘にあります。小田急線の経堂駅から徒歩15分ほどの距離です。
図書館公式サイト | https://www.nodai.ac.jp/library/setagaya/ |
---|---|
住所 | 世田谷区桜丘1丁目1−1 |
世田谷区民は「条件付き」で、東京農大図書館所蔵の「広義の農学分野の資料」の館内閲覧ができます。
条件とは以下になります。
- 15歳以上であること。
- 東京農大のOPACで事前に閲覧資料を特定しておくこと。
利用の際は、身分証明書(運転免許証または健康保険証またはマイナンバーカード)が必要です。
なお、定期試験前及び試験期間は学外者は利用できませんので、事前に公式サイトの「お知らせ」で確認してください。
付言すると、東京農大キャンパス内にある「サザコーヒー」は誰でも利用できます。
日大商学部の図書館
日大商学部のキャンパスは、世田谷区の砧5丁目にあります。小田急線の祖師ヶ谷大蔵駅から徒歩12分ほどの距離です。
図書館公式サイト | https://www.bus.nihon-u.ac.jp/library/ |
---|---|
住所 | 世田谷区砧5丁目2−1 |
日大商学部の図書館は、公共図書館が発行した紹介状があれば利用できます。
詳しくは以下をご覧ください。
https://www.bus.nihon-u.ac.jp/library/useguide/
駒澤大学の図書館
駒澤大学は、世田谷区の駒澤1丁目にあります。東急田園都市線の駒沢大学駅から徒歩8分ほどの距離です。隣には緑豊かな駒沢公園があります。
図書館公式サイト | https://www.komazawa-u.ac.jp/facilities/library/ |
---|---|
住所 | 世田谷区駒沢1丁目23−1 |
駒澤大学図書館は、近くの公共図書館からの紹介状があれば利用することができます。
詳しくは以下の案内ページをご覧ください。
国士舘大学の図書館
国士舘大学は、世田谷区世田谷にあります。小田急線の梅ヶ丘駅から徒歩10分ほどの距離にあります。
図書館公式サイト | https://www.kokushikan.ac.jp/education/library/ |
---|---|
住所 | 世田谷区世田谷4丁目28−1 |
満20歳以上の人で、近くの公共図書館からの紹介状があれば利用することができます。
詳しくは以下をご覧ください。
https://www.kokushikan.ac.jp/education/library/news/details_18732.html
利用する際は、身分証明書(運転免許証・健康保険証・住民票・パスポート等公的な物)を持参してください。
なお、現在は新規受付停止中ですが、「公開利用制度」を利用すると資料の貸出も可能となります。
詳しくは以下をご覧ください。
https://www.kokushikan.ac.jp/education/library/outside_user_guide.html
成城大学の図書館
成城大学は、世田谷区成城にあります。小田急線の成城学園前駅から徒歩4分ほどの距離にあります。
図書館公式サイト | http://www.lib.seijo.ac.jp/ |
---|---|
住所 | 世田谷区成城6丁目1−20 |
成城大学図書館は、地域の公共図書館からの紹介状があれば利用することができます。
また、「成城大学図書館利用カード」を発行すれば、貸出(図書3冊を限度として2週間以内)も受けることもできます。
「成城大学図書館利用カード」の発行は毎年4月に申請が可能です。
次回申請については成城大学図書館の「おしらせ」でご確認ください。
【おまけ】明治大学の和泉図書館
明治大学の和泉キャンパスがあるのは杉並区ですが、世田谷区民は館外貸出も可能ですので、併せて紹介しておきます。
図書館公式サイト | https://www.meiji.ac.jp/library/ |
---|---|
住所 | 杉並区永福1丁目9−1 |
満20歳以上の世田谷区民・杉並区民で、区の図書館カードを持っている人は、年間3,300円の利用料で明治大学・和泉図書館のライブラリーカードを発行できます。
このカードがあると、館内閲覧はもちろんのこと、館外貸出(図書6冊、貸出期間15日)、マイクロ資料の利用(事前予約が必要)も可能になります。
元が取れそうな方はぜひ発行してみてください。
詳しくは以下をご覧ください。
https://www.meiji.ac.jp/library/visitor/community.html