※当サイトはプロモーションを含みます。

サッカー

FC東京サポの新潟遠征2023 (4) ビッグスワンで観戦後、居酒屋新幹線で帰宅

こんにちは。

FC東京サポーターのjun(@odakyu_de_go)と申します。

1泊2日でアウェイ新潟戦を見てきました。

期間:2023年11月10日(金)~11日(土)

これまでの旅行記は以下をご覧下さい。

4時半起床

起きたのは4:30。

まだ右の下腹部が痛いが、腹痛は8割くらい収まっていた。よかった。

6:30に朝食会場へ。「一番乗りかな~」と思ったが、席はほとんど埋まっていた。7:00に出直し。

コンフォートホテル新潟駅前の朝食

今、このスムージーが売りらしい。両方飲んだけど美味しかったよ。

コンフォートホテル新潟駅前のスムージー

熱いお風呂に浸かって、お腹を温める。

コンフォートホテル新潟駅前をチェックアウト

11時にチェックアウト。荷物はホテルに預けておく。

ホテルのライブラリーにあった信濃川に関する絵本を読む。

大河津分水路(1922年完成)ができてから新潟の水はけが良くなって、田んぼがたくさん作れるようになった、と書いてあった。

コンフォートホテル新潟駅前の信濃川の本1

昔から米がいっぱい取れたわけじゃなかったんだね。

コンフォートホテル新潟駅前の信濃川の本2

新潟の『潟』は干潟の『潟』か。

デンカ ビッグスワンスタジアムに向かう

ありがたいことに晴れた。風もそれほど強くはない。

快晴の新潟駅前

新潟駅南口からバスに乗り、15分くらいでスタジアム前に到着。

※後述するが、帰りは30分かかった。

スタジアム近くにバスターミナルがあるのは良いね。

新潟のスポーツ公園前バスターミナル

アルビレックス新潟戦を観戦

初めて来たよ、デンカビッグスワンスタジアム。

デンカ ビッグスワンスタジアム1

デンカ ビッグスワンスタジアム2

有名な「バスセンターのカレー」も出店していた。食べたかったが物凄い行列(上図)なので諦める。

カナールではイベントが行われていた。

デンカ ビッグスワンスタジアムのカナール1

カナール沿いにベンチが整備されていて、ここでスタグル食べている人多い。

デンカ ビッグスワンスタジアムのカナール2

いい感じ。

デンカ ビッグスワンスタジアムのカナール3

今回は「おみやげ付きチケット」を買っている。

チケットセンターで引き換え。

デンカ ビッグスワンスタジアムのチケットセンター

中身はこれ。

デンカ ビッグスワンスタジアムのお土産付きチケットの中身

スタジアム内部へ。

デンカ ビッグスワンスタジアムの内部

新潟は東京に13ブロック割り当ててくれたようでゆったり座れた。

ホテルイタリア軒のカレーとハヤシライスのあいがけで昼飯。美味しかった。

後記:

翌年の新潟遠征で「ホテルイタリア軒」のレストランに行くことができた。

参考:FC東京サポの新潟遠征 2024 (1) ホテルイタリア軒でミートソーススパを食べ、前川國男の新潟市美術館を鑑賞

ホテルイタリア軒のカレーとハヤシライスのあいがけ

キックオフ。U-22代表に選ばれた松木と野沢大志ブランドンコールが飛ぶ。

アルビレックス新潟戦キックオフ

前後半ともに良いところなく、スコアレスドローで終了。

負けなくてよかった。野澤大志ブランドンの好セーブに救われた。

アルビレックス新潟戦終了後

選手挨拶を見たあと直ぐにバスの列に並ぶ。乗るまで30分くらいかかった気がする。

新潟戦終了後の帰りのシャトルバスを待つ列

乗ってからも渋滞でノロノロ運転。

17:50の新幹線に間に合うか心配になる。

「とき340号」で居酒屋新幹線

行きは15分で着いたが帰りは30分くらいかかり、17:15に駅に到着。

ホテルに荷物を取りに行くついでに、「弁慶の泣き処」で寿司をテイクアウト。

駅の「ぽんしゅ館 コンプレックス」で日本酒を購入。

「ぽんしゅ館 コンプレックス」には試合を終えた選手も来ていた。スーツ姿の松木選手、イケメンだった。皆、声もかけずにお行儀良かった。

出発10分くらい前に乗車。忙しかった!

(あ、選手と同じ号車だ・・・笑)

新潟限定ビールらしい「風味爽快ニシテ」で喉を潤す。旨い。

とき340号で「風味爽快ニシテ」

そして、「弁慶の泣き処」で買った寿司と「ぽんしゅ館」で買った「越後 鶴亀」で居酒屋新幹線※眞島秀和主演の『居酒屋新幹線』というドラマがある。詳細はこちら)を決める。カワハギのキモはグチャってならないように固形化してあるのね。

とき340号で「弁慶の泣き処」で買った寿司で居酒屋新幹線

その後、鮭の鮭びたし。

とき340号で居酒屋新幹線

大宮で降りて、無事帰宅。

旅行記ご覧いただき、ありがとうございました。

新潟1泊2日遠征で掛かった費用

最後に新潟1泊2日遠征でかかった費用をまとめておく。

往復の新幹線のきっぷは、JRE POINTで手配。7,940ポイントx2。

ホテル代は6,000円だが、メルカリで安く入手した株主優待券を使ったので実質5,000円。

食費の合計は15,047円。ほとんどは「鮨 弁慶 海 古町店」だね。

交通費の合計は3,326円。現地で新潟交通のバスに5回乗った。短距離でも260円で意外に高かった。

トータルで27,073円。結構かかってしまった。

分類 細目 費用
電車 新幹線 7,940JRE POINT
新幹線 7,940JRE POINT
宿泊 コンフォートホテル新潟駅前 6,000円→5,000円
飲食 三吉屋 西堀本店 700円
鮨 弁慶 海 古町店 10,120円
ぽんしゅ館 コンプレックス 390円
ホテルイタリア軒 1,290円
弁慶の泣き処 1,401円
ぽんしゅ館 コンプレックス 908円
ニューデイズ 238円
交通 電車 713円
新潟交通 260円
新潟交通 260円
新潟交通 260円
新潟交通 260円
新潟交通 260円
新潟交通 300円
新潟交通 300円
電車 713円
その他 Jリーグチケット 3,700円
合計 27,073円
ABOUT ME
okamiler_jun
陸マイラーです。ポイントやマイルを貯めて、毎月特典旅行しています。このブログでは、マイル獲得術、旅を快適にする知識・アイテム、実際の旅行記、搭乗記などを紹介しています。
オオゼキ、オーケー、東武ストア、sanwaで最大「20%」還元になるクレカをご存知ですか?

三菱UFJカードは年会費永年無料。

オオゼキ、オーケー、東武ストア、三和、ヤマナカ、ドミー、魚長などで最大「20%」(*)還元です。

1万円相当のポイントが貰える新規入会キャンペーンも実施中!(*)

(*)対象店舗によってはアメリカン・エキスプレス®のカードは優遇対象外となります。
(*)還元率は、1ポイント5円相当の商品に交換した場合のレートです。1ポイントの交換比率は交換商品により異なります(キャッシュバックへの交換の場合、1ポイントは4円となります)。
(*)最大20%ポイント還元には利用金額の上限など各種条件・留意事項がございます。
(*)金額相当表記は、1ポイント5円相当の商品に交換した場合のレートです。1ポイントの交換比率は交換商品により異なります(キャッシュバックへの交換の場合、1ポイントは4円となります)。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です