楽天カード

楽天カードの空港ラウンジサービス(ゴールド/プレミアム/ブラックの別に紹介)

楽天カードのうち、

カード名称 年会費[税別]
楽天ゴールドカード 2,000円
楽天プレミアムカード 10,000円
楽天ブラックカード 30,000円

の3枚には「空港ラウンジサービス」が付いています。

ただ、空港ラウンジサービスの「中身」は大きく異なります。

そりゃそうですよね、年会費が全然違うんですから。

以下で詳しく紹介します。

楽天ゴールドカードの空港ラウンジサービス

楽天ゴールドカード券面デザイン

楽天ゴールドカードには「国内空港ラウンジサービス」と「海外空港ラウンジサービス」が付帯します。

楽天スーパーポイントが10,000ポイント貰える新規入会キャンペーン中です。

楽天ゴールドカードの新規入会キャンペーン

国内空港ラウンジサービス

楽天ゴールドカードの本会員家族会員は、以下で紹介する国内ラウンジを「年に2回」無料で使うことができます。

「毎年9月1日から翌年8月31日」を1年間としてこの期間中に2回無料で利用できます。

当日は、空港ラウンジの受付で楽天ゴールドカードと当日航空券(もしくは半券)を提示して下さい。

空港名 ラウンジ名
新千歳空港 スーパーラウンジ(国内線)
ロイヤルラウンジ(国際線)
函館空港 ビジネスラウンジ A Spring
青森空港 エアポートラウンジ
秋田空港 ロイヤルスカイ
仙台国際空港 ビジネスラウンジEAST SIDE(3階)
ビジネスラウンジWEST SIDE(1階到着ロビー)
新潟空港 エアリウムラウンジ
富山空港 ラウンジ らいちょう
小松空港 スカイラウンジ白山
中部国際空港セントレア プレミアムラウンジ セントレア
成田国際空港 第1旅客ターミナル IASS EXECUTIVE LOUNGE 1
第1旅客ターミナル T.E.Iラウンジ
第2旅客ターミナル IASS EXECUTIVE LOUNGE 2
第2旅客ターミナル T.E.Iラウンジ
羽田空港 第1旅客ターミナル エアポートラウンジ「中央」
第1旅客ターミナル POWER LOUNGE NORTH
第1旅客ターミナル POWER LOUNGE SOUTH
第2旅客ターミナル エアポートラウンジ(南)「2階」
第2旅客ターミナル エアポートラウンジ(北)「3階」
第2旅客ターミナル POWER LOUNGE NORTH
大阪国際空港[伊丹空港] ラウンジオーサカ
関西国際空港 カードメンバーズラウンジ「六甲」(北ウィング)
カードメンバーズラウンジ「金剛」(南ウィング)
カードメンバーズラウンジ「アネックス六甲」
カードメンバーラウンジ「比叡」
KIXエアポートラウンジ
神戸空港 ラウンジ神戸
岡山空港 ラウンジマスカット
広島空港 ビジネスラウンジ もみじ
米子空港 ラウンジ DAISEN
山口宇部空港 ラウンジきらら
徳島空港 ヴォルティス
高松空港 ラウンジ讃岐
松山空港 ビジネスラウンジ
スカイラウンジ
福岡空港 くつろぎのラウンジTIME(国内線)
ラウンジTIME インターナショナル
北九州空港 ラウンジひまわり
長崎空港 ビジネスラウンジ アザレア
大分空港 ラウンジ くにさき
熊本空港 ラウンジ「ASO」
鹿児島空港 スカイラウンジ菜の花
那覇空港 ラウンジ華~hana~

残念ながら、楽天ゴールドカードの国内空港ラウンジサービスでは、羽田空港の「国際線」のラウンジを使うことができません。

他のゴールドカード、プラチナカードでは、羽田空港「国際線」のラウンジが利用可能です。詳しくは、以下の記事をご覧ください。

海外空港ラウンジサービス

また、楽天ゴールドカードの本会員家族会員は、以下の海外の2空港のラウンジも利用できます。

こちらは年間の利用回数に制限はありません。

空港名 ラウンジ名
ハワイ ダニエル・K・イノウエ国際空港(旧・ホノルル国際空港) IASS HAWAII LOUNGE
韓国 仁川国際空港 MATINA(第1ターミナル)
AIRCAFE(第2ターミナル)

楽天プレミアムカードの空港ラウンジサービス

楽天プレミアムカード券面デザイン

楽天プレミアムカードには、「プライオリティ・パス」と「国内空港ラウンジサービス」と「海外空港ラウンジサービス」が付帯します。

楽天スーパーポイントが13,000ポイント貰える新規入会キャンペーン中です。

楽天プレミアムカードの新規入会キャンペーン

プライオリティ・パス

「プライオリティ・パス」という空港ラウンジサービスがあります。

入会すると、利用する航空会社や搭乗クラスに関係なく、世界148ヶ国600都市1,400ヶ所以上の空港ラウンジを利用できるサービスです。

利用できるラウンジは、プライオリティ・パスの公式サイトで確認できます。

日本国内にも、成田空港、中部空港、関西空港、福岡空港にプライオリティ・パスで使えるラウンジがありますよ。

※羽田空港には存在しません。

プライオリティ・パスには「スタンダード」「スタンダード・プラス」「プレステージ」という3つの会員ランクがあります。

ラウンジを回数無制限で使える「プレステージ」に入会するには、年会費429米ドルも必要です。

スタンダード スタンダード・プラス プレステージ
年会費 99米ドル 329米ドル 469米ドル
都度利用料金 32米ドル 10回まで無料、その後32米ドル 無制限で無料
同伴者料金 32米ドル 32米ドル 32米ドル

楽天プレミアムカード会員の「本会員」には、このプライオリティ・パスの「プレステージ」会員に無料で入会する特典が付きます。

年会費11,000円の楽天プレミアムカードに、年会費469米ドルのプライオリティ・パスのサービスが付いている。

なお、楽天プレミアムカードの「家族会員」には、プライオリティ・パスのサービスは付帯しません。

また、楽天プレミアム会員の同伴者は有料となります。

料金は1名あたり3,300円(税込)です。

国内空港ラウンジサービス

楽天プレミアムカードの本会員家族会員は、以下で紹介する国内ラウンジを無料で利用することができます。

楽天ゴールドカードと違い、年間の利用回数に制限はありません。

当日は、空港ラウンジの受付で楽天プレミアムカードと当日航空券(もしくは半券)を提示して下さい。

空港名 ラウンジ名
新千歳空港 スーパーラウンジ(国内線)
ロイヤルラウンジ(国際線)
函館空港 ビジネスラウンジ A Spring
青森空港 エアポートラウンジ
秋田空港 ロイヤルスカイ
仙台国際空港 ビジネスラウンジEAST SIDE(3階)
ビジネスラウンジWEST SIDE(1階到着ロビー)
新潟空港 エアリウムラウンジ
富山空港 ラウンジ らいちょう
小松空港 スカイラウンジ白山
中部国際空港セントレア プレミアムラウンジ セントレア
成田国際空港 第1旅客ターミナル IASS EXECUTIVE LOUNGE 1
第1旅客ターミナル T.E.Iラウンジ
第2旅客ターミナル IASS EXECUTIVE LOUNGE 2
第2旅客ターミナル T.E.Iラウンジ
羽田空港 第1旅客ターミナル エアポートラウンジ「中央」
第1旅客ターミナル POWER LOUNGE NORTH
第1旅客ターミナル POWER LOUNGE SOUTH
第2旅客ターミナル エアポートラウンジ(南)「2階」
第2旅客ターミナル エアポートラウンジ(北)「3階」
第2旅客ターミナル POWER LOUNGE NORTH
大阪国際空港[伊丹空港] ラウンジオーサカ
関西国際空港 カードメンバーズラウンジ「六甲」(北ウィング)
カードメンバーズラウンジ「金剛」(南ウィング)
カードメンバーズラウンジ「アネックス六甲」
カードメンバーラウンジ「比叡」
KIXエアポートラウンジ
神戸空港 ラウンジ神戸
岡山空港 ラウンジマスカット
広島空港 ビジネスラウンジ もみじ
米子空港 ラウンジ DAISEN
山口宇部空港 ラウンジきらら
徳島空港 ヴォルティス
高松空港 ラウンジ讃岐
松山空港 ビジネスラウンジ
スカイラウンジ
福岡空港 くつろぎのラウンジTIME(国内線)
ラウンジTIME インターナショナル
北九州空港 ラウンジひまわり
長崎空港 ビジネスラウンジ アザレア
大分空港 ラウンジ くにさき
熊本空港 ラウンジ「ASO」
鹿児島空港 スカイラウンジ菜の花
那覇空港 ラウンジ華~hana~

楽天プレミアムカードの国内空港ラウンジサービスでも、羽田空港の国際線ターミナルにあるラウンジは利用できません。

また、既に述べた通り、プライオリティ・パスでも、羽田空港は対象外です。

楽天プレミアムカードのみでは、羽田空港国際線には利用可能なラウンジが存在しないことになります。

海外空港ラウンジサービス

また、楽天プレミアムの本会員家族会員は、以下の海外の2空港のラウンジも利用できます。

こちらも年間の利用回数に制限はありません。

空港名 ラウンジ名
ハワイ ダニエル・K・イノウエ国際空港(旧・ホノルル国際空港) IASS HAWAII LOUNGE
韓国 仁川国際空港 MATINA(第1ターミナル)
AIRCAFE(第2ターミナル)

楽天ブラックカードの空港ラウンジサービス

楽天ブラックカードは「招待制」のクレジットカードです。

楽天ブラックカードには、「プライオリティ・パス」と「国内空港ラウンジサービス」と「海外空港ラウンジサービス」が付きます。

楽天プレミアムカードと同じ内容に思えますが、そうではありません。

プライオリティ・パスの内容が異なります。

プライオリティ・パス

楽天ブラックカードの「本会員」も、楽天プレミアムカードの本会員と同様に「プライオリティ・パス」のプレステージ会員に無料で登録できます。

プレステージ会員になると、年間無制限に、世界148ヶ国600都市1,400ヶ所以上の空港ラウンジを利用することができます。

利用できるラウンジは、プライオリティ・パスの公式サイトで確認できます。

プライオリティ・パスの空港ラウンジマップ

楽天プレミアムカードの場合、同伴者は有料(税込3,300円)でした。

一方、楽天ブラックカードの場合、2名まで同伴者が無料になります。

これが楽天ブラックカードと楽天プレミアムカードの大きな違いです。

楽天プレミアムカードの「プライオリティ・パス」では同伴者は有料だが、楽天ブラックカードの「プライオリティ・パス」では同伴者が2名まで無料。

楽天ブラックカードも、楽天プレミアムカードと同様に「家族会員」には、プライオリティ・パスのサービスが付きません。

ちなみに、アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード(アメックス・プラチナ)は、家族会員もプライオリティ・パスの「プレステージ」会員に登録できて、同伴者も1名無料です。

各クレジットカードによって、プライオリティ・パスの内容も大きく異なるのですね。

詳しくは、以下の記事をご覧ください。

国内空港ラウンジサービス

楽天ブラックカードの本会員家族会員は、以下で紹介する国内ラウンジを無料で利用することができます。

楽天ゴールドカードと違い、年間の利用回数に制限はありません。

当日は、空港ラウンジの受付で楽天ブラックカードと当日航空券(もしくは半券)を提示して下さい。

空港名 ラウンジ名
新千歳空港 スーパーラウンジ(国内線)
ロイヤルラウンジ(国際線)
函館空港 ビジネスラウンジ A Spring
青森空港 エアポートラウンジ
秋田空港 ロイヤルスカイ
仙台国際空港 ビジネスラウンジEAST SIDE(3階)
ビジネスラウンジWEST SIDE(1階到着ロビー)
新潟空港 エアリウムラウンジ
富山空港 ラウンジ らいちょう
小松空港 スカイラウンジ白山
中部国際空港セントレア プレミアムラウンジ セントレア
成田国際空港 第1旅客ターミナル IASS EXECUTIVE LOUNGE 1
第1旅客ターミナル T.E.Iラウンジ
第2旅客ターミナル IASS EXECUTIVE LOUNGE 2
第2旅客ターミナル T.E.Iラウンジ
羽田空港 第1旅客ターミナル エアポートラウンジ「中央」
第1旅客ターミナル POWER LOUNGE NORTH
第1旅客ターミナル POWER LOUNGE SOUTH
第2旅客ターミナル エアポートラウンジ(南)「2階」
第2旅客ターミナル エアポートラウンジ(北)「3階」
第2旅客ターミナル POWER LOUNGE NORTH
大阪国際空港[伊丹空港] ラウンジオーサカ
関西国際空港 カードメンバーズラウンジ「六甲」(北ウィング)
カードメンバーズラウンジ「金剛」(南ウィング)
カードメンバーズラウンジ「アネックス六甲」
カードメンバーラウンジ「比叡」
KIXエアポートラウンジ
神戸空港 ラウンジ神戸
岡山空港 ラウンジマスカット
広島空港 ビジネスラウンジ もみじ
米子空港 ラウンジ DAISEN
山口宇部空港 ラウンジきらら
徳島空港 ヴォルティス
高松空港 ラウンジ讃岐
松山空港 ビジネスラウンジ
スカイラウンジ
福岡空港 くつろぎのラウンジTIME(国内線)
ラウンジTIME インターナショナル
北九州空港 ラウンジひまわり
長崎空港 ビジネスラウンジ アザレア
大分空港 ラウンジ くにさき
熊本空港 ラウンジ「ASO」
鹿児島空港 スカイラウンジ菜の花
那覇空港 ラウンジ華~hana~

楽天ブラックカードでも、羽田空港の国際線のラウンジは使うことができません。

海外空港ラウンジサービス

また、楽天ブラックカードの本会員家族会員は、以下の海外の2空港のラウンジも利用できます。

こちらも年間の利用回数に制限はありません。

空港名 ラウンジ名
ハワイ ダニエル・K・イノウエ国際空港(旧・ホノルル国際空港) IASS HAWAII LOUNGE
韓国 仁川国際空港 MATINA(第1ターミナル)
AIRCAFE(第2ターミナル)

まとめ

楽天ゴールドカード、楽天プレミアムカード、楽天ブラックカードの空港ラウンジサービスの違いをまとめると以下のようになります。

楽天ゴールドカード 楽天プレミアムカード 楽天ブラックカード
国内空港ラウンジサービス ※年2回まで
海外空港ラウンジサービス
プライオリティ・パス ※同伴者は有料 ※同伴者は2名まで無料

楽天ゴールドカードでも、楽天プレミアムカードでも、楽天ブラックカードでも、羽田空港国際線に利用可能なラウンジが一つもないところが弱点でしょうか。

他のゴールドカード、プラチナカードでは、羽田空港国際線のラウンジが利用可能ですので、以下もあわせてご覧ください。

ABOUT ME
jun
陸マイラーです。ポイントやマイルを貯めて、毎月特典旅行しています。このブログでは、マイル獲得術、旅を快適にする知識・アイテム、実際の旅行記、搭乗記などを紹介しています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。