ビューカード

ビックカメラSuicaカードのメリット・デメリットまとめ

ビックカメラSuicaカード券面デザイン

ビックカメラSuicaカード券面デザイン

ビックカメラSuicaカードのメリットとデメリットをまとめます。

ビックカメラSuicaカードのメリットは、ビューカードの中で唯一年会費が実質無料なことと、モバイルSuica、Apple Payでオートチャージが使えること、オートチャージでは還元率1.5%になること、ビックカメラでは最大11.5%のポイント還元が期待できることです。

一般のVisa/JCB加盟店でもポイント還元率1.0%になります。これは他のビューカードに比べて高い還元率です。

Suicaオートチャージ可能、VIEWプラス対象商品は1.5%還元、国内・海外旅行傷害保険付きなどはビューカード共通のメリットです。

即日発行可能な点もメリットです。

デメリットは特にありません。

ビューカードの中で唯一年会費が実質無料

ビックカメラSuicaカードはビューカードの中で唯一年会費が実質無料です。

初年度年会費が無料で、年に1回以上の利用があれば、次年度年会費477円(税抜)も無料となるからです。

Suica機能付きでオートチャージも可能

ビックカメラSuicaカードでSuicaオートチャージ

ビックカメラSuicaカードにはカード自体にSuica機能が搭載されています。

駅のATM「VIEW ALTTE」にてオートチャージの設定を行えば、改札入場時にタッチするだけで、自動的に設定金額がチャージ(入金)されます。Suicaの残高不足心配がなくなります。

モバイルSuica年会費も当面無料

また、ビックカメラSuicaカードでモバイルSuicaに登録することができます。

しかも、ビックカメラSuicaカードを含むビューカード、及び、ANA VISA Suicaカードなどのビューカードマーク2マークの付いたビューカードでモバイルSuicaに登録すると、年会費が当面無料となります。

ビューカード以外のクレジットカードでモバイルSuicaに登録した場合は、年会費1,030円(税込)が必要となります。

モバイルSuicaでオートチャージができる

ビューカードはモバイルSuicaでオートチャージができる唯一のカードです。

他のクレジットカードではオートチャージができず、いちいち手動でチャージしなくてはいけません。

また、以下で紹介するように、ビックカメラSuicaカードなどのビューカードでモバイルSuicaオートチャージすると、ポイントが通常の3倍貯まって、還元率1.5%になります。

Apple Payに登録できる

ビックカメラSuicaカードはApple Payに登録できます。

登録方法は、ビューカードをiPhoneのApple Payに「登録」「削除」する方法を参考。

Suicaチャージできる

そして、iPhoneのWalletアプリに登録したSuicaに、Suicaチャージできます。

※Visaブランドのビューカードは、現在、Apple PayでSuicaへチャージすることができません。

QUICPayとして使える

Apple PayにビックカメラSuicaカードを登録すると、全国のQUICPay加盟店にて、Touch IDを利用して、QUICPayの支払いができるようになります。

QUICPayの支払いでもビューサンクスポイントが貯まります。

定期券、オートチャージの購入はビューサンクスポイント3倍で還元率1.5%

JR東日本のみどりの窓口やびゅうプラザ、各種券売機、モバイルSuica、Apple Pay等にて、ビックカメラSuicaカードを利用して、「VIEWプラス対象商品・サービス」を購入・利用すると、通常の3倍のビューサンクスポイントが貯まります。

1,000円につき6ポイントのビューサンクスポイント(15円相当)が貯まります。還元率は1.5%です。

VIEWプラス対象商品・サービスVIEWプラスのロゴは以下になります。Suicaオートチャージでも還元率1.5%はお得です。

  • 乗車券
  • 特急券
  • 回数券
  • 特別企画乗車券
  • 携帯電話等による「えきねっと」からのライナー券予約
  • 定期券
  • Suica定期券
  • Suicaカード
  • ビューカードによるSuica入金(チャージ)
  • オートチャージ
  • モバイルSuica(チャージ、オートチャージ、モバイルSuica特急券、モバイルSuica定期券、モバイルSuicaグリーン券)
  • Apple PayでのSuicaチャージ
  • JR東日本国内ツアーなど

私はもっぱら、Apple PayでのSuicaオートチャージでビューサンクスポイントを貯めて、商品に交換しています。

ビックカメラで最大11.5%のビックポイント還元

ビックカメラで、ビックカメラSuicaカードで買物をすると、現金払い・ビットコイン払いと同率の「10%」のビックポイントが還元されます。コジマ×ビックカメラカードでも現金払い・ビットコイン払いと同率の「10%」のコジマポイントが還元されます。

これ以外のクレジットカードで支払うと、ビックポイント還元率が「8%」に下がってしまいます。

なお、チャージしたSuicaで支払っても、同じく10%のビックポイント還元となります。

ということは、ビックカメラSuicaカードでSuicaチャージして、そのチャージしたSuicaで支払うと、ビューサンクスポイントとビックポイントと合わせて「11.5%」相当のポイント還元となります。

ビックカメラで最大11.5%のビックポイント還元

また、コジマで「ビックカメラSuicaカード」を使って買い物をした場合でも、現金払い・ビットコイン払いと同率のビックポイント還元となります。

ベネッセ・イオンカード(WAON一体型)があるとビックカメラで最大13.5%のビックポイント還元

上で、ビックカメラSuicaカードでチャージしたSuicaで、ビックカメラで支払いをすると、11.5%相当のポイント還元になると述べましたが、さらにポイントを上乗せする方法があります。

年会費無料のイオンカード「ベネッセ・イオンカード(WAON一体型)」を作ると、ビックカメラとコジマで全品2%ポイント上乗せとなる「特別優待パスポート」をいつでもダウンロードできます。

最大で13.5%相当のビックポイント還元となります。

一般加盟店でもビックポイント+ビューサンクスポイントで還元率1.0%

ビックカメラSuicaカードを、「VIEWプラス対象商品・サービス」及びビックカメラ・コジマ以外で利用した場合でもポイントが1%貯まります。

一般加盟店で利用した場合は、2種類のポイントが貯まります。

1,000円につき5ポイント(5円相当)のビックポイントと、2ポイント(5円相当)のビューサンクスポイントです。

公共料金などの支払いにビックカメラSuicaカードを利用した場合でも還元率1.0%はキープできるわけです。

一般加盟店でもビックポイント+ビューサンクスポイントで還元率1.0%

Web明細ポイントサービスで年間600ポイント

「VIEW’s NET」に登録すると、インターネットからいつでも利用明細や貯まったビューサンクスポイントを確認できます。

「VIEW’s NET」に登録後、「Web明細ポイントサービス」に登録すると、明細書発行のたびに20ポイントのビューサンクスポイント(50円相当)がプレゼントされます。

年間で240ポイント(600円相当)貯まります。

ビックカメラSuicaカードは実質年会費無料ですが、2年目以降年会費がかかる「ビュー・スイカ」カードなどもこの「Web明細ポイントサービス」を利用すれば年会費実質無料になりますね。

JR東日本ホテルズ特典

JR東日本ホテルズ(ホテルメトロポリタン、ホテルメッツ、ホテルニューグランドなど)でビックカメラSuicaカードを使うと様々な特典があります。

チェックイン時に、ビックカメラSuicaカードを提示すると、チェックアウト時間が12時まで無料で延長されます。通常は11時チェックアウトです。楽天トラベルやじゃらんなどを経由してJR東日本ホテルズを予約した場合でもこの特典は受けられます。

竿燈まつり目的で秋田1泊2日旅行をした際に、ホテルメトロポリタン秋田に泊まりましたが、ビックカメラSuicaカードを持参してレイトチェックアウト料金を無料にしました。

JR東日本ホテルズでの宿泊および直営レストラン・バーでビックカメラSuicaカードを利用すると、年間利用額10万円ごとに、5,000円分のホテル利用券がプレゼントされます。

また、JR東日本ホテルズでビックカメラSuicaカードを利用すると、宿泊基本料金が最大20%割引、直営レストラン・バーの基本料金が最大10%割引になります。

JR東日本ホテルズに宿泊したら、「JRホテルメンバーズ」にも入会しておきましょう。

ビックカメラSuicaカードに「JRホテルメンバーズ」の会員機能を付けることができ、宿泊でポイントが貯まるようになります。

国内旅行傷害保険付き

ビックカメラSuicaカードを含むビューカードには、国内旅行傷害保険が付いています。

乗車券等の代金を事前にビックカメラSuicaカードで決済していれば、改札を入ってから出るまでの傷害事故が補償されます。但し、Suica、モバイルSuica、定期券で支払った場合は補償対象外となりますので注意してください。

また、パック旅行商品の費用を事前にビックカメラSuicaカードで決済していれば、パック旅行期間中の傷害事故が補償対象となります。

ホテル・旅館の宿泊費用を事前にビックカメラSuicaカードで決済していれば、宿泊施設での火災・爆発・破裂で被った傷害についても補償対象となります。

担保内容 保険金額
死亡・後遺障害 最高1,000万円
入院 3,000円/日
通院 2,000円/日

海外旅行傷害保険付き

ビックカメラSuicaカードには海外旅行傷害保険も付いています。こちらは国内旅行傷害保険と違い、海外旅行に行く度に自動的にセットされます。

担保内容 保険金額
死亡・後遺障害 最高500万円
傷害治療費用 50万円限度
疾病治療費用 50万円限度

Suica残額も補償してくれる紛失補償付き

仮にビックカメラSuicaカードを紛失しても、クレジットカードとしての補償はもちろんのこと、定期券部分およびSuicaへの入金(チャージ)残額まで補償されます。

クレジットカードとしての補償は、紛失・盗難の連絡をした日の前日から起算して、60日前に遡りその日以降に不正使用された分について、ビューカードが負担してくれます。

Suicaへの入金(チャージ)残額の不正使用については、使用停止措置が完了するまでの間の不正使用分は補償対象外となります。

ビックポイントも年間最大10万ポイントまで補償

ビックカメラSuicaカード紛失・盗難時にビックポイントを不正利用されても年間最大10万ポイントまで補償されます。

仮カードを即日発行できる

ビックカメラSuicaカードはビックカメラの店舗にて即日発行することができます。

所要時間は約30分です。

大きな買物の際にポイントを逃さず貯められます。

但し、即日発行できるカードは「仮カード」で、限度額10万円(税込)、Suica機能なし、ビックカメラ店舗でのみ利用可能という制限が付きます。

「本カード」且つ「即日発行」できるカードをお探しの方は、審査結果が即日わかるクレジットカード一覧を御覧ください。

口座引落しの手続きの後、「本審査」が行われ、審査に受かれば、機能制限無しの「本カード」が郵送されます。審査期間は、口座振替依頼書到着から約2週間です。

即日発行可能な店舗は以下になります。

東京都
池袋本店 池袋本店パソコン館 池袋東口カメラ館 アウトレット池袋東口店 池袋西口店
有楽町店 赤坂見附駅店 新宿西口店 ビックロ 新宿東口店 渋谷東口店
渋谷ハチ公口店 立川店 JR八王子駅店 アウトレット町田店
神奈川県
ラゾーナ川崎店 横浜西口店 アウトレット横浜ビブレ店 新横浜店 藤沢店
埼玉県・千葉県・群馬県・茨城県
大宮西口そごう店 柏店 高崎東口店 水戸駅店
北海道 新潟県 愛知県
札幌店 新潟店 名古屋駅西店

即日発行申込みの際は、本人確認できる公的書類をお持ちください。

  • 運転免許証・運転経歴証明書
  • 保険証(国民健康保険・健康保険・船員保険・介護保険・後期高齢者医療保険)
  • パスポート
  • 国民年金手帳(平成8年12月31日以前に交付されたもの)
  • 国家公務員共済組合・地方公務員共済組合の各組合員証
  • 私立学校教職員共済制度の加入者証
  • 在留カード・特別永住者証明書
  • 身体障害者手帳
  • 母子健康手帳(母子手帳の交付を受けた本人に限る)
  • 写真付き住民基本台帳カード
ABOUT ME
jun
陸マイラーです。ポイントやマイルを貯めて、毎月特典旅行しています。このブログでは、マイル獲得術、旅を快適にする知識・アイテム、実際の旅行記、搭乗記などを紹介しています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。