ビューカード

北陸新幹線は「えきねっと」と「e5489」どちらで予約がお得?

北陸新幹線は「えきねっと」と「e5489」どちらで予約がお得?

こんにちは。

東京在住のjun(@odakyu_de_go)と申します。

金沢や軽井沢や高崎に行くときに北陸新幹線を使います。

北陸新幹線は、「上越妙高駅」がJR東日本とJR西日本の「管理境界駅」となっていて、

  • 高崎駅-上越妙高駅の間はJR東日本により運営
  • 上越妙高駅-金沢駅の間はJR西日本により運営

という事実をご存知でしょうか?

北陸新幹線の路線図

北陸新幹線に乗ると、物入れには、

  • JR東日本が発行する車内サービス誌『トランヴェール』
  • JR西日本が発行する車内サービス誌『西Navi』

の両方が入っていますよ。

JR東日本のトランヴェールとJR西日本の西Navi

そして、北陸新幹線(東京駅-金沢駅間)のきっぷは、

  • JR東日本が運営する「えきねっと」
  • JR西日本が運営する「e5489」

どちらでも購入できます。

そして、以下が重要な点です。

北陸新幹線の同じ区間のきっぷを購入する場合でも、

  • 「えきねっと」で買う方が「e5489」で買うよりお得なケース
  • 「e5489」で買う方が「えきねっと」で買うよりお得なケース

が存在します。

東京在住の人はほとんどが「えきねっと」を使っていると思いますが、「e5489」という選択肢もあるということをこの機会にぜひ覚えてください。

北陸新幹線(東京-金沢)を予約する場合は「e5489」の方がお得なことが多い

東京-金沢間のきっぷを購入する場合は、JR西日本の「e5489」を利用した方がお得なことが多いです。

金沢駅は、JR西日本の管轄です。

例えば、「本日」の「はくたか573号」を予約しようとした場合、

えきねっと 新幹線eチケット 14,180円
e5489 通常のきっぷ 14,380円
eきっぷ 13,730円(J-WESTカード会員限定)
J-WEST eチケット 13,630円(J-WESTカード会員限定)

となり、JR西日本の「e5489」で予約したほうが、片道550円、往復1,100円お得です。

家族4人なら4,400円もお得です。

「J-WEST eチケット」というのは、J-WESTカード会員限定のきっぷです。

次に、「翌日」の「はくたか573号」を予約した場合です。

えきねっと 新幹線eチケット 14,180円
トクだ値10 12,760円
e5489 通常のきっぷ 14,380円
eきっぷ 13730円
J-WEST eチケット 13,630円
eチケット早特1 12,760円

「えきねっと」の早期割引きっぷ「トクだ値10」と、「e5489」の早期割引きっぷ「eチケット早特1」が両方売れ残っており、こちらは同額になりました。

しかし、もし、両方とも売り切れていれば、以下のようになり、やはり、「e5489」でJ-WESTカード会員限定の「J-WEST eチケット」を購入するのがお得になります。

えきねっと 新幹線eチケット 14,180円
e5489 通常のきっぷ 14,380円
eきっぷ 13,730円(J-WESTカード会員限定)
J-WEST eチケット 13,630円(J-WESTカード会員限定)

最後に、「1ヶ月後」の「はくたか573号」を予約した場合です。

えきねっと 新幹線eチケット 14,180円
トクだ値10 12,760円
トクだ値30 9,920円
e5489 通常のきっぷ 14,380円
eきっぷ 13730円
J-WEST eチケット 13,630円
eチケット早特1 12,760円
eチケット早特14 9,920円

「えきねっと」の早期割引きっぷ「トクだ値30」と、「e5489」の早期割引きっぷ「eチケット早特14」が両方売れ残っており、こちらも同額になりました。

しかし、トクだ値30、トクだ値10、eチケット早特14、eチケット早特1、いずれもが売り切れていれば、やはり、「e5489」でJ-WESTカード会員限定の「J-WEST eチケット」を購入するのがお得になります。

今回は、東京駅-金沢駅間を例に取りましたが、「東京」と「(管理境界駅の)上越妙高より金沢よりの駅」の間をきっぷを購入する場合も同様の結果になります。

まとめ

東京から北陸新幹線に乗って、(管理境界駅の)上越妙高駅より北に位置する、

・糸魚川
・黒部宇奈月温泉
・富山
・新高岡
・金沢

に行く場合は、JR西日本の「e5489」で、J-WESTカード会員限定のJ-WEST eチケットを買うのがお得です。

また、反対に、

・糸魚川
・黒部宇奈月温泉
・富山
・新高岡
・金沢

から乗って、東京に行く場合も同様です。

(管理境界駅の)上越妙高駅が目的地の場合は、「e5489」と「えきねっと」が同額になります。

J-WESTカードは年会費無料で作れます。

「紹介プログラム」もしくは「ポイントサイト」を利用して、入会するとお得ですよ。

参考:J-WESTカードは「ご紹介プログラム」「ポイントサイト」からの入会がお得です

北陸新幹線(東京-軽井沢)を予約する場合は「えきねっと」の方がお得なことが多い

次の例は、東京-軽井沢です。

軽井沢は、JR東日本の管轄です。

例えば、「本日」の「あさま625号」を予約しようとした場合、

えきねっと 新幹線eチケット 5,820円
e5489 通常のきっぷ 6,020円
新幹線eチケット 5,820円

となり、同額です。

一方、「翌日」の「あさま625号」を予約しようとした場合、「えきねっと」では「トクだ値10」という割引きっぷが利用できるようになります。

えきねっと 新幹線eチケット 5,820円
トクだ値10 4,940円
e5489 通常のきっぷ 6,020円
新幹線eチケット 5,820円

この結果、「えきねっと」で予約したほうが、片道880円、往復1,760円もお得です。

ポイントは以下です。

  • 東京-飯山(上越妙高駅の一つ南の駅)間について、「えきねっと」では早期割引チケットの設定がある。
  • 東京-飯山(上越妙高駅の一つ南の駅)間について、「e5489」では早期割引チケットの設定がない。

以下が、あさま627号(東京→軽井沢)の「えきねっと」の検索結果。

えきねっとのあさま627号

以下が、あさま627号(東京→軽井沢)の「e5489」の検索結果。

e5489のあさま627号

最後に、「一ヶ月後」の「あさま625号」を予約した場合です。

「えきねっと」には、「トクだ値10」に加えて「トクだ値30」という割引きっぷも登場します。

えきねっと 新幹線eチケット 5,820円
トクだ値10 4,940円
トクだ値30 4,060円
e5489 通常のきっぷ 6,020円
新幹線eチケット 5,820円

「えきねっと」の「トクだ値30」と「e5489」の「新幹線eチケット」の差額は、片道だけで1,760円にもなります。

まとめ

東京から北陸新幹線に乗って、(管理境界駅の)上越妙高駅より南に位置する、

・高崎
・軽井沢
・佐久平
・上田
・長野
・飯山

などに行く場合は、JR東日本の「えきねっと」で予約するのがお得。

反対に、

・高崎
・軽井沢
・佐久平
・上田
・長野
・飯山

から北陸新幹線に乗って、東京へ行く場合も同様です。

(管理境界駅の)上越妙高駅が目的地の場合は、「e5489」と「えきねっと」が同額になります。

北陸新幹線(金沢-上越妙高駅)を予約する場合は「e5489」の方がお得

JR西日本の管轄内で完結する、金沢-上越妙高駅を予約する場合は、「e5489」がお得です。

例えば、「翌日」の「つるぎ721号」(富山-金沢)を予約しようとした場合、以下のようになります。

えきねっと 新幹線eチケット 2,990円
e5489 通常のきっぷ 3,190円
eきっぷ 2,860円(J-WESTカード会員限定)
J-WEST eチケット 2,860円(J-WESTカード会員限定)

まとめ

北陸新幹線は、

  • 高崎駅-上越妙高駅の間はJR東日本により運営
  • 上越妙高駅-金沢駅の間はJR西日本により運営

のため、面白い現象が起こります。

「えきねっと」と「e5489」を使い分けるのがおすすめですよ。

「えきねっと」登録カードは、ビューカードがおすすめ

「えきねっと」登録カードには、JRE CARDビューゴールドプラスカードなどのビューカードがおすすめです。

JRE CARD券面デザイン

「えきねっと」で新幹線eチケットを購入して、チケットレス乗車すると還元率「5%」「10%」

「えきねっと」でJRE CARDを利用して新幹線eチケットを購入して、チケットレス乗車すると、購入金額の「5%」ものJRE POINTが貯まります。

ビューゴールドプラスカードなら「10%」です。

新幹線eチケットでチケットレス乗車でのJRE POINT還元率

新幹線eチケットでチケットレス乗車

Suicaオートチャージも可能

Suicaカード、もしくは、モバイルSuicaに、ビューカードを登録すれば、オートチャージも可能になります。

JRE CARDやLUMINE CARDなどのビューカード「以外」を登録した場合は、オートチャージはできません。

Suicaチャージの手間もなくなります。

そして、ビューカードでSuicaチャージすると、そのチャージ金額に対しても、1.5%分のJRE POINTが貯まります。

「スマートEX」よりもお得な「エクスプレス予約」を利用できる

ビューカードは、「ビュー・エクスプレス特約」対象カードですので、

  • 「スマートEX」よりも料金が安い「エクスプレス予約」が利用できる
  • (モバイルSuicaアプリの入った)スマホだけで東海道・山陽新幹線に乗れる
  • グリーンプログラムも利用できる

というメリットもあります。

参考:ビュー・エクスプレス特約で東海道・山陽新幹線に乗る方法とそのメリット

Suicaでの買い物でもJRE POINTが貯まる

さらに、JRE POINT WEBサイトにモバイルSuicaの番号を登録しておけば、Suicaでの電車の乗車、キオスクでの買い物でもJRE POINTが貯まります。

参考:JRE POINTを貯めて、新幹線の「JRE POINT特典チケット」に交換するまでの流れ

JRE POINTの加算状況

チャージで1.5%分貯まった上に、その電子マネーの利用でさらにポイントが貯まるのですね。

「2重取り」です。

北陸新幹線や東海道・山陽新幹線の乗車でもJALマイルを貯めたい人には、JALカードSuica CLUB-Aゴールドカードがおすすめです。東京駅の「ビューゴールドラウンジ」も利用できます。

ポイントサイト経由でJRE CARDを発行するとお得

JRE CARDは、こちらの公式サイトから発行できます。

公式サイトから入会した場合、公式サイトに表示されている入会キャンペーンが適用されます。

※キャンペーンが実施されていない場合もあります。

ポイントサイト「ハピタス」「モッピー」に、JRE CARDが取り扱われている場合があります。

その場合、「ハピタス」経由、もしくは、「モッピー」経由でJRE CARDを発行すると、

  • ハピタスポイント
  • モッピーポイント

を獲得できます。さらに、公式サイトに表示されているキャンペーンも適用されます。

ポイントサイトのポイントとキャンペーンの特典を「両取り」できるということですね。

ポイントサイト「ハピタス」「モッピー」でJRE CARDの取り扱いがないか、入会前に確認するといいでしょう。

ABOUT ME
jun
陸マイラーです。ポイントやマイルを貯めて、毎月特典旅行しています。このブログでは、マイル獲得術、旅を快適にする知識・アイテム、実際の旅行記、搭乗記などを紹介しています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。