旅行記

岡山1泊2日旅行 (2) 岡山県立美術館の「国立トレチャコフ美術館所蔵 ロマンティック・ロシア」展

岡山1泊2日旅行の「(2) 岡山県立美術館の「国立トレチャコフ美術館所蔵 ロマンティック・ロシア」展」です。

前日の旅行記は以下をご覧ください。

ホテルグランヴィア岡山をチェックアウト

10時半に起きたが二度寝。

次はフロントからのコールで起こされた。もう12:15だった。

2時間の延長をお願いしたが、今日は満室で対応できないとのこと。

大急ぎで準備して12:30にチェックアウト。

しばらくロビーで今後のことを考える。まだボーっとしている。

空港行きのバスの時間を確認。

17:10に岡山駅西口を出るバスに乗れば間に合うようだ。

今日は昨日行かなかった岡山県立美術館に行かねばね。

岡山県立美術館の「ちゃい夢」でランチ

駅前からタクシーで岡山県立美術館へ。

13:25に到着。

この奇抜なデザインの美術館を設計したのは、最高裁判所や群馬県民会館(ベイシア文化ホール)などを設計した岡田新一とのこと。

岡山県立美術館の外観1

岡山県立美術館の外観2

「ロマンティック・ロシア」展を見る前に、併設の「ちゃい夢」というカフェへ。

ちゃい夢 県立美術館店 – 城下/喫茶店 [食べログ]

ワッフルが売りの店らしい。

フルーツワッフルとアイスカフェオレで昼飯。

昨晩深酒したので、これくらいでちょうどいい。

岡山県立美術館の「ちゃい夢」のフルーツワッフル

岡山県立美術館の「国立トレチャコフ美術館所蔵 ロマンティック・ロシア」展

14:05頃から「国立トレチャコフ美術館所蔵 ロマンティック・ロシア」展を鑑賞。

岡山県立美術館の「国立トレチャコフ美術館所蔵 ロマンティック・ロシア」展

せっかくなので、音声ガイド端末(520円)も利用してみた。

諏訪部順一さんという声優さんによる美声の音声ガイドだ。

75点展示されているが、以下の21点に音声ガイドが付いている。一部は絵にマッチするBGMも。

アレクセイ・サヴラーソフ 田園風景
アブラム・アルヒーポフ 帰り道
イサーク・レヴィタン 春、大水
イワン・アイヴァゾフスキー 海岸、別れ
アルカージー・ルイローフ 静かな湖
イワン・シーシキン 松林の朝
イワン・シーシキン 雨の樫林
イワン・シーシキン 正午、モスクワ郊外
グリゴーリー・ミャソエードフ 秋の朝
ワシーリー・バクシェーエフ 樹氷
ニコライ・サモーキシュ トロイカ
イリヤ・レーピン ピアニスト・指揮者・作曲家アントン・ルビンシュテインの肖像
イワン・クラムスコイ 忘れえぬ女
イワン・クラムスコイ 月明かりの夜
アレクセイ・ステパーノフ 鶴が飛んでいく
セルゲイ・ヴィノグラードフ 家で
ワシーリー・コマロフ ワーリャ・ホダセーヴィチの肖像
ニコライ・グリツェンコ イワン大帝の鐘楼からのモスクワの眺望
アレクセイ・ボゴリューボフ ボリシャヤ・オフタからのスモーリヌイ修道院の眺望
コンスタンチン・コローヴィン 小舟にて
ウラジーミル・マコフスキー ジャム作り

絵に添えられている説明をテキストで読むより、音声ガイドのほうが絵に対する理解が深まるね。

なお、モスクワのトレチャコフ美術館は、フラッシュを使わなければ写真撮影OKだったが、日本は借りている立場なので撮影はNGであった。

リュックを背負っていたのでかなり腰に来る。

適宜、椅子に座って休みながら、2時間くらいかけてじっくり鑑賞した。

ショップでロシアのジャムやチケットを入れるクリアファイルなどを購入。

岡山城を再訪

時刻は16時。

バスの時間まで1時間位ある。

天気が抜群に良かったので、一度訪れたことがあるが、岡山城を再訪することにした。

県立美術館前までJapanTaxiを手配して、16:10に岡山城前に到着。

岡山城

瀬戸内海の犬島などから運び込まれたという大石。

岡山城の大石

クランク。

岡山城のクランク

岡山城の大石

岡山城の大石

昨日、岡山後楽園から見えた天守閣。

岡山城の天守閣1

岡山城の天守閣2

岡山城の天守閣3

エレベーターで4階まで上った後、6階へ。

岡山城は上から下に降りながら見る形式

天守閣から昨日歩いた岡山後楽園。

岡山城の天守閣から後楽園1

岡山城の天守閣から後楽園2

岡山城の天守閣から後楽園3

あれは岡山後楽園が借景として使っていた操山かな?

岡山城の天守閣から操山

『コブラ』で知られる寺沢武一に師事したという、歴史・武将イラスト作家の正子公也さんによる「EMAKI秀家伝」。

岡山城のEMAKI秀家伝1

宇喜多秀家と豪姫。

岡山城のEMAKI秀家伝2

岡山城のEMAKI秀家伝3

岡山城のEMAKI秀家伝4

関ヶ原の戦いに破れた秀家は西国に逃げ延びるが、最後には八丈島に配流されている。

2ヶ月前、日帰りで八丈島に行った際に、宇喜多秀家の墓を見に行ったよ。

岡山城前にJapanTaxi(現・GOタクシーアプリ)を呼んで、ホテルグランヴィア岡山に戻る。

運転手に「JapanTaxiアプリで配車手配する人どれくらいいるのか?」と聞いてみたら、今日は1/4がスマホ手配だという。思った以上に使われているんだね。

初回限定クーポン!
GO タクシーが呼べるアプリ 旧MOV×JapanTaxi

GO タクシーが呼べるアプリ 旧MOV×JapanTaxi
開発元:Mobility Technologies Co., Ltd.
無料
posted withアプリーチ

「GO」新規登録で500円分の割引クーポンが貰える。

さらに、「GO」アプリをインストール後に、以下のクーポンコードを登録すると、合計2,000円分の割引クーポンが貰える。

暑い時期、寒い時期に活用してください。

クーポンコード mf-y9k9tc

※毎月先着30,000名。

岡山空港のサクララウンジ

スーツケースを受け取った後、急いで駅西口のバス乗り場へ。

ぎりぎりで空港行きのバスに間に合った。

17:40に岡山空港に到着。

荷物を預けた後、保安検査後のエリアにあるサクララウンジへ。

岡山空港のサクララウンジの入口

パソコンの充電がやばかったので、こちらで充電。

JALの普通席でも充電できるようにしてくれるといいのだけど。

ゆずはちみつジュースで水分補給した。

JALのサクララウンジの利用条件や内部の詳しいレポートなどは以下の記事を参照。

JAL242便に搭乗

JAL242便に搭乗。満席。

JAL242便から岡山空港

岡山さようなら。

JAL242便から岡山市街地

機内では撮った写真を見ながら下書きを書いていた。

JAL242便からの風景

羽田空港到着後、バスと電車を乗り継いで帰宅。

岡山1泊2日旅行でかかった費用

最後に、今回の岡山1泊2日旅行でかかった費用をまとめておく。

往復のJAL航空券はBritish Airwaysのマイルで手配したので、かかった費用は諸税の580円のみ。

国内線手配の一手段として、BAマイル⇒JAL国内線特典航空券はとても便利。

宿泊先のホテルグランヴィア岡山が11,400円。

「cafe moyau(カフェモヤウ)」「みや古」「ちゃい夢」などでの飲食代が、合計22,538円。

現地での交通費が合計8,020円。

観光のための費用が2,540円。

合計45,078円。

分類 細目 費用
飛行機 JAL223便 290円
JAL242便 290円
宿泊 ホテルグランヴィア岡山 11,400円
 飲食  cafe moyau 1,400円
みや古 17,800円
ローソン 216円
ローソン 1,922円
ちゃい夢 1,200円 
交通 空港連絡バス 760円
タクシー 980円
タクシー 900円
タクシー 590円
タクシー 740円
タクシー 1,140円
タクシー 580円
タクシー 750円
タクシー 820円
空港連絡バス 760円
観光 岡山後楽園&県立博物館 420円
「国立トレチャコフ美術館所蔵 ロマンティック・ロシア」展 1,300円
音声ガイド 520円
岡山城 300円
お土産 岡山県立美術館アートショップ 4,320円
合計 45,078円
ABOUT ME
jun
陸マイラーです。ポイントやマイルを貯めて、毎月特典旅行しています。このブログでは、マイル獲得術、旅を快適にする知識・アイテム、実際の旅行記、搭乗記などを紹介しています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。