こんにちは。
ポイントを貯めて全国各地を旅している「陸マイラー」のjun(@odakyu_de_go)と申します。
10月下旬、「ベストリザーブ」というあまり知られていないホテル予約サイトで「もっとTokyo」クーポンが手に入りました。
それを使って、日帰りできる神田に敢えて泊まり、ちょうど開催中の「神田古本まつり」を覗いて、オープンしたばかりの九段会館テラスを見てきました。
九段会館は、戦前の一時期に流行った「帝冠様式」(鉄筋コンクリートの躯体に瓦屋根を冠する)の代表的な建物です。
九段会館テラスの屋上庭園に行ったら、その瓦屋根を間近で見られたのは驚きでした。
都民が、日帰りできる神田にわざわざ泊まって楽しんできたレポート、暇な人はご覧ください(笑)
目次
ベストリザーブで「もっとTokyo」クーポンを使って、京王プレッソイン神田を予約
10月下旬にホテル予約サイト「ベストリザーブ」を見たら、「もっとTokyo」クーポンが残っていた。
京王プレッソイン神田のシングルルームを予約。6,200円→1,200円。
京王プレッソインは無料朝食付き。
ベストリザーブは「全国旅行支援」クーポンでも穴場になっている。
神保町の焼きそば専門店「みかさ」で昼飯
小田急、千代田線と乗り継いで、12:50くらいに京王プレッソイン神田に到着。荷物を預ける。
ホテル近くに弓具専門店があった。この『ツルネ』ってアニメ、娘がネトフリで見てたな。
都営新宿線の小川町駅から神保町駅へ移動。
おー、さすが「本の街・神保町」。ホームの壁面タイルが本棚デザイン!
事前に調べておいた「みかさ」という焼きそば専門店へ。
メニューはシンプル。
- 焼きそば(ソース or 塩)(800円)
- イカ・海老トッピング(100円)
- 肉増し(100円)
大盛り無料。
塩やきそばの並盛り、イカ・海老トッピングにした。
鉄板でジュージュー焼く音を聞きながら10分くらい待ったかな。
麺がもちもち。絶妙な塩加減。白髪ねぎ、とろとろの目玉焼きも合わさってとても美味しかった。ぺろっと行けた。
次はソースで食べたい。
「神田古本まつり」を覗きつつ、九段下方面へ
「神田古本まつり」開催中。
ここ(神保町交差点)から靖国通りに古本屋の出店が並んでいて、多くの客で賑わっている。
棚を覗きつつ、九段下方面へ歩いて行く。
この奇抜な建物は、専修大学神田キャンパスらしい。
俎(まないた)橋だそうだ。
俎橋を渡ると九段下。
九段坂上にある靖国神社へ向かう傾斜が分かるね。
九段会館テラスの屋上庭園から帝冠様式の瓦屋根を見る
今月1日にオープンした九段会館テラス。
本施設は、登録有形文化財建造物である旧九段会館を一部保存しながら建て替えたものです。歴史的建造物の創建当時の貴重な技術を活かして保存・復原を行った保存部分と、お濠を臨みIoTを活用した地上17階建ての最新鋭のオフィスとなる新築部分の新旧が融合した、レトロモダンな施設が誕生します。
この北側の正面と内堀通りに面した東側が保存・復元されている。
内堀に面したテラスからは蓮の群生を見ることができる。奥に見えるのは日本武道館。開花時期に再訪したいね。
重厚な正面玄関。
天井の高い1階のホール。いい空間。奥がオフィス棟のロビー。
オフィス棟のロビーに九段会館テラスの模型が展示されていた。
屋上庭園(5階)があるとのことなので階段を登る。
おお、これは気持ちのいい場所だ。
結構な数の椅子、ソファ、ベンチがあり、憩える。
九段会館を特色づける瓦屋根。
この距離・この角度で見られるとは。
読書しつつ1時間くらい滞在。
寒くなってきたので16:30くらいに退出。
九段下まで来たら、九段会館テラスの屋上庭園、おすすめだよ。
京王プレッソイン神田にチェックイン
都営新宿線に小川町駅に戻り、17:00前に京王プレッソイン神田にチェックイン。
12平米のシングルルーム。
2週間前に泊まった相鉄フレッサイン藤沢駅南口と広さ・レイアウトとともにほぼ一緒だけど、京王プレッソイン神田は竣工から20年近く立っているようで少し古さを感じる。
「神田 三政」で晩飯
晩飯場所は決めてなかった。
グーグルマップでホテル近くの飲食店を検索。
「三政」って焼き鳥屋に電話したら、カウンターなら空いているとのこと。
17:30のオープンと同時に入店。
凄い狭いカウンターで、調理場のすぐ前だった。
箸の用意はなく、串が箸代わり。
焼き鳥コース(1,700円)を注文。
お年を召した大将が焼いていた。
つくね。かなりボリューミー。旨い。
色んな部位の混合。これも食べ出がある。
シロ。一番上はいくら噛んでも噛み切れなくて困った。
ナンコツ。
ピーマン肉詰め。
どれもボリュームあって、この5串で結構お腹いっぱいになった。美味しかった。
焼き鳥コース(1,700円)とビール2杯で税込3,300円。現金払いのみ。
この後、グーグルマップでラーメン屋を検索。
「塩生姜らー麺専門店MANNISH 淡路町本店」という店で、塩生姜ラーメン。
参考:塩生姜らー麺専門店 MANNISH 淡路町本店 – 淡路町/ラーメン | 食べログ
生姜が効いたスープ旨かった。
ホテルの部屋にて
「マルエツプチ」というスーパーで水とビールを買ってから、部屋に。
NHKのニュースを見てたら、明日から美瑛の青い池にライトアップが始まるとの話題。
去年行ったときはもう湖面が凍結していて、雪が積もって、「白い池」だったんだよな・・・笑
22時から『エルピス』2話。
安倍元首相の映像をそのまま流していた。さすが渡辺あや脚本。民放でもチャレンジングなドラマを見せてくれる。
24:00すぎに寝ようと思ったら、隣の部屋からテレビの音だかなんだかが聞こえてきて気になるので、イヤホンをして寝た。
京王プレッソイン神田の無料朝食
8:20に起きて、1階の朝食会場へ。
すごく混んでたな。
こんな感じで朝食。
ご飯がパサパサだったけど、無料だしね。
食後、ロビー前にある漫画ライブラリーに。
2週間前に江ノ電の鎌倉高校前に行ったこともあり、『スラムダンク』の陵南高校との練習試合の箇所を読み返してみた。
3巻に江ノ電・鎌倉高校前のホーム、6巻に鎌倉高校前の踏切が出てくるね。
京王プレッソイン神田をチェックアウト
ちょっと仕事してたら10時のチェックアウトに間に合わなくなってしまい、フロントに「10分くらい遅れても大丈夫か?」と聞いたら、少しでも遅れる場合は延長料金が必要と言われた。シビアだな。
最近泊まった3つのビジネスホテルを比較すると以下のようになる。カッコ内はホテルのメンバーズクラブ(東横インクラブ、相鉄ホテルズクラブ、京王プレッソインMEMBERS)に入会したときの時間。
東横イン | 相鉄フレッサイン | 京王プレッソイン | |
チェックイン | 16時 (15時) |
15時 (14時) |
15時 (15時) |
チェックアウト | 10時 | 11時 (12時) |
10時 |
朝食 | 無料 | – | 無料 |
1時間延長してチェックアウト。延長料金1,100円をANAアメックスゴールドで支払い。
帰路につく。
神田泊でかかった費用
今回の神田宿泊でかかった費用をまとめておく。
宿泊した京王プレッソインは1泊6,200円だったが、ベストリザーブの「もっとTokyo」クーポンを使ったので、1,200円。延長料金含めて2,300円。
ベストリザーブは「全国旅行支援」クーポンでも穴場。
飲食費用の合計は6,685円。
交通費の合計は1,562円。タクシーアプリ「GO」の500円割引クーポンを1回使用。
トータルで11,417円。今までの外泊で一番安いかな。
分類 | 細目 | 費用 |
---|---|---|
宿泊 | 京王プレッソイン | 1,200円 |
延長料金 | 1,100円 | |
飲食 | みかさ | 900円 |
ローソン | 184円 | |
神田 三政 | 3,300円 | |
塩生姜らー麺専門店MANNISH | 800円 | |
マルエツプチ | 1,501円 | |
交通 | タクシー | 980円→480円 |
電車 | 356円 | |
電車 | 108円 | |
電車 | 178円 | |
電車 | 440円 | |
その他 | お土産 | 870円 |
合計 | 11,417円 |