京王線

40代男性がタカオネに3泊4日して、初めて高尾山に登ってきたレポート

こんにちは。

jun(@odakyu_de_go)と申します。

40代男性がタカオネに3泊4日して、初めて高尾山に登ってきたレポートです。

  • タカオネの部屋・食事・共用施設はどんな感じか
  • タカオネに泊まるとどれくらい費用がかかるか
  • 高尾山の登山道、高尾山から見える景色はどんな感じか

が分かりますので、参考にしてください。

LivingAnywhere Commonsを利用して、タカオネを予約する

体力ないし、無理もしたくないので、高尾山に泊まりで行きたいなーと考えていた。

そんなときに知ったのが、2021年7月にオープンした「タカオネ」。

参考:タカオネ 高尾山を楽しむ・拠点になるホテル

ドミトリーではなく、個室のあるホテル。

タイムリーなことに、「タカオネ」に泊まれる「LivingAnywhere Commons」の回数券の割引キャンペーンが実施されていた。

LivingAnywhere Commonsの回数券の割引キャンペーン

5枚綴り27,500円→16,500円。

1泊3,300円で「タカオネ」に泊まれる!

LivingAnywhere Commonsの予約ページから、10月18日(月)~21日(木)の3泊4日で予約。

普通に泊まると6,600円だったので、半額で泊まれたことになる。

LivingAnywhere Commonsの回数券でタカオネを予約

なお、LivingAnywhere Commonsから予約した場合、朝食は付かない。

けど、朝食は500円~600円で食べられるようなので特に気にならなかった。

タカオネ1日目

タカオネのスタンダードルームはこんな感じ

前日は深酒してしまい、昼過ぎに起きる。

15時過ぎに「GOアプリ」でタクシーを呼び、桜上水駅へ。

GO タクシーが呼べるアプリ 旧MOV×JapanTaxi

GO タクシーが呼べるアプリ 旧MOV×JapanTaxi
開発元:Mobility Technologies Co., Ltd.
無料
posted withアプリーチ

京王線を乗り継いで、16時20分くらいに高尾山口駅に到着した。

高尾山口駅の外観

16:30にチェックイン。

部屋は2階の202号室。

鍵を渡された。オートロックではないので中から鍵を締める必要があるとのこと。

天井、隣室との壁面はコンクリートむき出し。

タカオネのスタンダードルームの内観1

タカオネのスタンダードルームの内観2

タカオネのスタンダードルームの内観4

洗面所はトイレ・シャワーの近くではなく、部屋の中にある。

タカオネのスタンダードルームの洗面所

洗面所に置かれていたのは紙コップ。

タカオネのスタンダードルームの紙コップ

ステンレスのタンブラーと使い捨て紙コップ持ってきておいてよかった。

トイレにシャワーブース。

タカオネのスタンダードルームのトイレ

タカオネのスタンダードルームのシャワーブース

ベッドはシモンズ製で寝心地が良い。

タカオネのスタンダードルームのベッド

机がないからパソコン作業ができないなーと思ったが、壁にかかっていた板がダイニングテーブルの天板だった。

タカオネのスタンダードルームのダイニングテーブル1

組み立てたらこうなった。

タカオネのスタンダードルームのダイニングテーブル2

ちなみに、持参したもの。あと、使い捨てスリッパも持参。

タカオネに持参したもの

17:30に中庭を覗いてみたら、焚き火している人が。焚き火は宿泊者以外もお金を払えばできる。

タカオネの焚き火

カフェ&ダイニング「KITCHEN」でタカオネ夜定食

18:00前に1階のカフェ&ダイニング「KITCHEN」へ。

タカオネ夜定食(1,200円)と高尾ビールの樽生ビール(900円)を注文。

参考:タカオネのメニュー(pdf)

やわらかチキンステーキのシャリアピンソースにカブと厚揚げの塩旨煮。

タカオネの夜定食

柔らかチキン美味しい。旨煮の野菜は地元産とのこと。

味噌汁もいい出汁で具も野菜が沢山。

これ頼んで正解。

そして、高尾ビールの生ビールがめちゃ旨ぇ。

支払はクレジットカードも使えたが、アメックスは使えなかった。

(JALマイルをチャージできる)VisaブランドのJAL Global WALLETで支払った。

2階のラウンジとランドリーを見学

晩飯後に2階のラウンジへ。

タカオネのラウンジ

電子レンジがあった。

タカオネのラウンジの電子レンジ

高尾山登山に参考になりそうな本も。

タカオネのラウンジの書籍

2階には洗濯機と乾燥機も。コインランドリーって1回300円もするんだね。乾燥機も30分100円。

タカオネのコインランドリースペース

寒いのでフロントで電子ケトルを借りて、持参した丸山珈琲のコーヒーバッグでコーヒーを淹れる。んー、美味いし、温まるな。

タカオネで丸山珈琲

せっかくお酒を控えたので、先週の南紀白浜旅行の旅行記を書いていた。

周りがとても静かなので集中できた。

タカオネ2日目

カフェ&ダイニング「KITCHEN」でベーコンエッグトーストセット

7:45に起きて、8:15にレストランへ。

ベーコンエッグトーストセット(580円)を注文。サラダとドリンク付き。

タカオネのレストランでベーコンエッグトースト

旨いな。(でも、塩っ気が強すぎる気がした)

コーヒーも美味しい。

タカオネのレストランでコーヒー

初めての高尾登山(ケーブルカー&1号路)

食後に駅周辺へ。小雨が降っている。

登山客も来ているが、まだ少数。

天気が悪いなら、裏高尾へ散歩にでも行こうかと思っていたが、小雨だし、大丈夫そう。

9時過ぎに部屋を出て、ケーブルカー乗り場へ。

清滝駅のケーブルカー乗り場

ケーブルカーは15分間隔で、それを待つ人達の声が賑やか。

往復のきっぷ(950円)をSuicaで払う。クレジットカードは使えなかった。

清滝駅のケーブルカー

乗車してからもあちこちでおしゃべりの声が。

公共交通機関乗車中の5分くらいは静かにしていましょうよ・・・

ケーブルカー降りた場所から既にそこそこいい景色が望める。あれは中央自動車道の八王子ジャンクションかな?

高尾山から自動車道

それでは登山スタート。

高尾山の登山スタート

樹齢450年という「たこ杉」。

高尾山の「たこ杉」

高尾山の薬王院の参道

分かれ道。

高尾山の薬王院の参道の男坂と女坂

左の階段道は「男坂」、右の坂道は「女坂」と呼ばれてるそうだ。

階段の階数は煩悩の数の108段。

男坂へ。

高尾山の男坂

ソーシャルディスタンスが充分あるのでマスク外して登った。

息が切れる・・・

ケーブルカー駅から徒歩20分ほどで高尾山薬王院の境内に。

山門。

高尾山の薬王院の山門

本堂。

高尾山の薬王院の本堂

階段きついぜ。

高尾山の薬王院の境内の階段

本社、奥の院を通り過ぎると、そこから下ったり上がったり。

高尾山の山道

最後の坂道。

高尾山の1号路の最後の坂道

10:30に高尾山頂に到達。達成感。

高尾山の山頂

こんな曇り空だが、雲海がちょうどいい具合に発生していて、いい眺めだった。

高尾山の山頂からの眺め(雲海)1

高尾山の山頂からの眺め(雲海)2

雲海は時がたつにつれて多くなった。

高尾山の山頂からの眺め(雲海)3

高尾山頂が芋洗いみたいな画像を何回か見たことあるけど、ご覧の通り。

と思ったら、遠足の児童たちがやってきて、急ににぎやかになった。

4号路で下山する

帰りも1号路から帰ろうかと思ったけど、それもあまり面白くない。

ビジターセンターの人と相談して、4号路で帰ることにした。

こんな感じの坂道が続く。下り階段は膝に来るね。

高尾山の4号路の下り道1

高尾山の4号路の下り道2

高尾山の4号路の下り道3

ただ、人とすれ違わず、ノーマスクで歩けて、大変気持ちがいい。

歩くこと15分くらい初めて女性のグループとすれ違った。一応、挨拶。

高尾山の4号路の広場

午前中雨が降っていたので、一部、こんな感じでぬかるんでいるところがあった。

高尾山の4号路のぬかるみ

沢のせせらぎが聞こえてきて、吊橋。

高尾山の4号路の吊橋

ここが一番怖かったね。

高尾山の4号路の倒木1

高尾山の4号路の倒木2

12:07くらいに1号路に戻れた。

ホッとしたよ。

十一丁目茶屋で山菜とろろそばを食べる

十一丁目茶屋に入る。

高尾山の十一丁目茶屋の外観

山菜とろろそばを注文。寒いので温かい方。

現金での先払い。1,200円。

高尾山の十一丁目茶屋の山菜とろろそば

いい値段だが、登山の後のとろろそば、めちゃ美味い。つゆまで飲み干した。

しかし、緊張の糸が切れたのか、小上がりに腰を下ろしたらどっと疲れが出てきた。

食後に近くの展望席から。

高尾山の展望台からスカイツリー1

高尾山の展望台からスカイツリー2

こんな天気なのに東京スカイツリーが見える。驚き。

ケーブルカー手前の「高尾山スミカ」で天狗焼きを購入。あんこ入り。外の生地はパリッパリ。美味しい。

高尾山の天狗焼き1

高尾山の天狗焼き2

13:00のケーブルカーに乗る。下りの方が急勾配のGを感じる。

高尾山温泉「極楽湯」へ

タカオネに戻り、高尾山温泉に電話して、18:00からボディケアのマッサージ(20分2,300円)を予約。

17:00から温泉へ行って、マッサージを受けて、その後、晩飯にしよう。

タカオネの近くの「東山カレー」ってところが美味しそうだったが、今日は営業していなかった。また、1階のレストランで食べるか。美味しいし。ビールも美味いしな。

参考:東山カレー – 高尾山口/カレーライス | 食べログ

17:10に高尾山温泉「極楽湯」へ。

高尾山温泉「極楽湯」の外観

入浴券は大人1,000円、手ぶらセットは400円。

風呂、レストラン、マッサージがあるスーパー銭湯。

お風呂は色々あったな。

露天風呂は、温度の違う3種類の岩風呂に、天炭酸石張り風呂、座り湯。

内湯は檜風呂(マイクロバブル)に替り風呂(この日はバラ風呂)、水風呂。

広いサウナもあった。

サウナ入りたかったけど、最近、スイデンテラス(山形県鶴岡市)とソロサウナtune(神楽坂)で満喫したし、複数人数が常にサウナに入っている状態だったので今回はパスした。

風呂をはしごして、温まった。

17:45くらいに出て、マッサージへ。

ふくらはぎとスネを中心に20分。下り坂はスネの筋肉を使うからね。

カフェ&ダイニング「KITCHEN」でエビのココナッツカレー

一度部屋に戻ってから、ホテル1階のカフェ&ダイニング「KITCHEN」へ。

タカオネ夜定食(日替わり)は昨日と同じだった・・・笑

本日のカレー(1,000円)を注文。エビのココナッツカレー。あと、高尾ビールの樽生ビール。

タカオネのカレー

カレー美味しいのであっという間に完食。ビールお代わりしたい・・・けど、今回の旅のテーマはトラベルダイエットだから、我慢我慢。

部屋に戻ろうとしたら、廊下まで焚き火の臭いが。

あ、部屋の中でわずかにコーヒーのような臭いがして、変だなと思ったが、あれは焚き火の臭いか。

見逃していた『おかえりモネ』を見て、23:00には寝た。

タカオネ3日目

カフェ&ダイニング「KITCHEN」でホットドッグセットを食べる

7:00に起床。

カーテンを開ける。快晴だ。

タカオネのスタンダードルームからの眺め

8:20に1階のレストランへ。

今日はホットドッグセット(580円)にする。

思ってたより小さいホットドッグだった。

タカオネのホットドッグの朝食

快晴なので再び高尾登山

部屋に戻って、今日の『おかえりモネ』を見る。

WiFiが弱くて、たびたび映像が止まり、15分の番組を見るのに25分くらいかかった・・・笑

今日はのんびり過ごして、裏高尾のカフェに行くくらいにするかと思っていたけど、あまりに天気がいいので登山したくなった。

10:30にルーフトップを覗いてから、ケーブルカー&リフト乗り場へ。

タカオネのルーフトップ

タカオネのルーフトップから高尾山口駅

今日はリフトに乗ることにした。

帰りは裏高尾に抜ける蛇滝ルートを利用するかもしれないから片道切符(490円)を購入。

リュックは前に背負って乗る。

高尾山のリフト乗り場

最初の方は地面までの距離が近かったから怖くなかった。

高尾山のリフトから

落下防止の網が設けられている場所は怖かったね。スマホ持つ手に力が入る。

リフトを降りて、昨日と同じ展望台へ。

高尾山の展望台からスカイツリー3

高尾山の展望台からスカイツリー4

昨日より圧倒的に人が多い。

今日は途中で写真撮影もせず、サクサク進んでいく。

昨日の今日ということで、膝に僅かな痛みを感じるな。これは蛇滝ルート無理そうだな・・・

リフトを降りてから35分で山頂に到達。

高尾山の山頂(2日目)

ほとんど人がいなかった昨日とは違い、いっぱい人がいる。蕎麦屋も大入りだ。

晴天の高尾山の山頂からの眺め1

晴天の高尾山の山頂からの眺め2

富士山もバッチリ見える!

晴天の高尾山の山頂から富士山1

晴天の高尾山の山頂から富士山2

休憩してたら、スーツ姿の男性とハイヒールはいた女性のカップル(?)がいて、目が点になってしまった。え、どういうこと???

30分くらい休憩してから下り始める。

薬王院の前の権現茶屋で黒ごま団子を食べる。400円。それなりにお腹にたまる。

高尾山の権現茶屋で黒ごま団子1

高尾山の権現茶屋で黒ごま団子2

帰りは膝を考慮して女坂から下る。

高尾山の女坂の下り坂

十一丁目茶屋からの眺めは絶景だよ。

高尾山の十一丁目茶屋からの景色1

高尾山の十一丁目茶屋からの景色2

昨日天狗焼きを買った「高尾山スミカ」の前には行列が。昨日は一切待たずに買えた。

高尾山の天狗焼きの行列

晴天時、雨天時、何時台に登るかで混雑ぶりが全く違うね。

13:00のケーブルカーで麓に降りた。

「Mt.Takao BASE CAMP」でBASE CAMPカレー

Mt.Takao BASE CAMPのバーガーかカレーを食べたい。

タカオネからそう遠くない距離にあるので徒歩で向かう。

トリックアート美術館の隣に「Cafe Mariposa」というカフェがあったが、休業日。私がいる間ずっと休業日な気がする。

高尾山のCafe Mariposaの外観

「東山カレー」も金曜日だけの営業のようだ。

高尾山の東山カレーの外観

着いた。

高尾山のMt.Takao BASE CAMPの外観

骨付き鶏もも肉のBASE CAMPカレー(1,300円)と自家製高尾ジンジャエール(650円)を注文。

熱い鉄板で提供された。グツグツ言ってる。

鶏もも肉はとても柔らかく煮えていて、軽い力で肉が小削ぎ取れる。ルーは濃く煮詰まってる系だ。

自家製ジンジャエール旨かった。

カードで決済。

なお、この建物の2階には、「高尾ベースキャンプ」というドミトリーが入っている。

HafH提携施設で、1泊100コインで泊まれる。

入会&滞在で800コイン

HafHは、招待URL限定のお得な入会キャンペーンを実施中。

1ヶ月間に合計「3泊」可能な「スタンダードプラン」(今だけ50%OFFの4,900円)に入会すると、合計600コイン獲得できる。

滞在を済ませると、さらに200コインできる。

合計800コイン獲得できる。

「高尾ベースキャンプ」に3泊しても、500コインも余る。

隣のセブンイレブンで一応ビールを2本だけ買って、タカオネに戻る。

カフェ&ダイニング「KITCHEN」でアヒージョと牛肩ロースのグリル

2日連続の高尾山登頂でかなり疲れたね。

高尾山温泉でまたマッサージ受けたいけど、入場料1,000円払わないといけないのがめんどくさい。

高尾駅の近くには一杯マッサージ屋あるみたいだけど、タクシーで行くのもめんどくさい。

結局、どこにも行かずに部屋でのんびり情報収集。

17:40過ぎにラウンジに寄って、高尾山に関する漫画を借りてから一階のレストランへ。

3日連続訪れたことになるな。

日替わり定食もカレーも3日間不変でした・・・笑

エビとブロッコリーのアヒージョ(850円)と高尾ビール。

タカオネのレストランのアヒージョ

アヒージョはしょっぱかった。

牛肩ロースのグリルのグレービーソース(1,780円)を追加で注文。あと、赤ワイン(600円)。

タカオネのレストランの牛肩ロースのグリル

牛肩ロースはかなり硬い部分があった。

3日連続ここで食べたけど、1日目の夜定食と2日目のカレーが美味しかったな。

部屋に戻って、NHKプラスでニュース7を視聴。

ラウンジで借りた『高尾の天狗と緑の平日』の1、2巻を読み終える。

登山する上で参考になる情報もあったので、おすすめ。

高尾の天狗とミドリの平日

23時には寝る。

タカオネ4日目

カフェ&ダイニング「KITCHEN」でベーコンエッグトーストセット

7:00に起床。

朝食の時間まで荷物の整理。

8:00過ぎにレストランへ。

タカオネのレストランの入口

タカオネのレストランの内観

1日目と同じベーコンエッグトーストセットを注文。

塩加減を少なめにと伝えたが、塩はベーコンに元から付いているものしか使っていないという。そうなのか。

なぜか、今日の塩加減はちょうどよかった。よく分からない。

タカオネのレストランのベーコンエッグトースト

タカオネをチェックアウトして、帰路につく

10時前にルーフトップに行って、寝そべる。

タカオネのルーフトップで寝そべる

4日間、お世話になった。

タカオネのスタンダードルームをチェックアウト

10:24の新宿行きの特急に乗る。

高尾山口駅の新宿行きの特急1

高尾山口駅の新宿行きの特急2

6人がけの快適な椅子だった。

高尾山口駅の新宿行きの特急3

10:54に調布駅に到着、快速に乗り換えて、11:10には桜上水。

帰りはあっという間だね。

桜上水駅のホームにあったポスター。また、タカオネを拠点に高尾山を楽しみたいね。

桜上水駅のホームにあった高尾山のポスター

GOアプリーでタクシーを呼んで、帰宅した。

タカオネ3泊4日でかかった費用

最後にタカオネ3泊4日でかかった費用をまとめておく。

宿泊代は、LivingAnywhere Commonsの回数券3枚で9,900円。

飲食代は、朝昼夜合計8回の食事で13,935円。

交通費は、合計2,904円。GOタクシーアプリの1,000円割引クーポンを2回使用した。

初回限定クーポン!
GO タクシーが呼べるアプリ 旧MOV×JapanTaxi

GO タクシーが呼べるアプリ 旧MOV×JapanTaxi
開発元:Mobility Technologies Co., Ltd.
無料
posted withアプリーチ

「GO」新規登録で500円分の割引クーポンが貰える。

さらに、「GO」アプリをインストール後に、以下のクーポンコードを登録すると、合計2,000円分の割引クーポンが貰える。

活用してください。

クーポンコード mf-y9k9tc

※毎月先着30,000名。

トータルで30,439円。

分類 細目 費用
宿泊 タカオネ3泊 9,900円
飲食 「KITCHEN」晩飯 2,100円
「KITCHEN」朝食 580円
十一丁目茶屋 1,200円
高尾山スミカ天狗焼 150円
京王ストア楓 330円
「KITCHEN」晩飯 1,900円
「KITCHEN」朝食 580円
Mt.Takao BASE CAMP 1,950円
セブンイレブン 435円
「KITCHEN」晩飯 4,130円
「KITCHEN」朝食 580円
交通 タクシー 740円→0円
電車 367円
ケーブルカー往復 950円
リフト 490円
ケーブルカー 490円
電車 367円
タクシー 1,240円→240円
その他 高尾山温泉「極楽湯」 1,400円
マッサージ 2,300円
合計 30,439円
ABOUT ME
jun
陸マイラーです。ポイントやマイルを貯めて、毎月特典旅行しています。このブログでは、マイル獲得術、旅を快適にする知識・アイテム、実際の旅行記、搭乗記などを紹介しています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。