ポイントとマイルを貯めてあちこち旅行するのが好きな、jun(@odakyu_de_go)と申します。
アウェイ神戸戦を見に行ってきました。
日程は、2023年5月26日(金)~28日(日)の2泊3日。
目次
旅の準備
早い段階でホテル・飛行機を手配。
ホテルの予約
来年1月に有効期限を迎えるOne Harmonyポイントがかなり残っているので、ポイントを使って、ホテルオークラ神戸を予約することに。
1月26日に「メインフロア スタンダードシングル」(27平米)を予約。2泊で17,687ポイント。
最終的に当日のホテル料金は1泊3万円近くまで上昇していたので、早めの予約で正解だった。
飛行機の手配
3月10日に以下の便を予約。
便名 | 時刻表 | |
5/26 | ANA 19 | 羽田 10:00 – 11:05 伊丹 |
5/28 | ANA 34 | 伊丹 17:00 – 18:15 羽田 |
行きのANA19便が9,510円で、帰りのANAの34便が11,610円。
ANAマイルから交換したANA SKYコインで全額支払った。
こういう記事↓も書いているので参考に。
グルメ調べ
無印良品でレトルトの「ぼっかけ」を買ったことがきっかけで、吉川ばんびさんのこちらの記事にたどり着いた。
記事で紹介されていた「長田タンク筋」のぼっかけそばを食べたい。
あと、健民ダイニングの「ピリ辛汁ビーフン」のインスタント食品を食べたらスープが美味しかったので、「健民ダイニング」にも行ってみたい。
1日目
伊丹空港経由で三宮駅へ
電車を乗り継いで、9:30くらいに羽田空港に到着。
乗車ポイントが貯まる設定はこちら。
着席したら、隣の外国人のママさんが前方に一人で座っているキッズに話しかけていた。席代わってあげた。
伊丹空港到着後、11:55発の神戸三宮行きのリムジンバスに乗車。時刻表はこちら。
どこかの高速道路が通行止めで通常なら40分で行くところ50分から55分くらいかかるとのことだった。
実際には45分くらいで到着。
長田タンク筋でぼっかけそば
目当ての「長田タンク筋」へ行こう。
アーケード街の三宮センター街。
その中の「さんぷらざ」というビルの地下街に。
延々と食堂が続く地下街だった。床がタイルで渋い。
こんな感じの入り口で、着席するとこんな感じ。
スタンダードなぼっかけそばを注文。あと、11日ぶりに冷たいおビールを。
見えづらいが、細かく刻まれたこんにゃくが入っている。
淡路島の玉ねぎサラダも追加。
4種類のソースも試してみた。
ヘラの使い所がよく分からなかった・・・笑
そばめし食べたことなかったので、そばじゃなくて、そばめしにすればよかったなと。また今度。
料金は1,480円。PayPay払い。
※この記事の最後にかかった費用をまとめてある。
曇り予想だったが、外に出てみたら快晴。
下の写真のミント神戸内のホテル行きのシャトルバス乗り場に。
チェックイン
14:00すぎにホテル到着。チェックイン。
ポイントを使って、低層階の部屋を予約していたが、エクスクルーシィヴ会員ということで高層階の27階の部屋にアップグレードしてくれた。
土日にメリケンパークでイベントが行われるので、20時くらいまで音が発生すると案内を受けた。
男性スタッフが部屋まで案内してくれた。
海側の部屋だといいなーと期待していたが、モザイクとかポートタワー側(西側)だった。
残念ながら、ポートタワーは改装中。
「飛鳥Ⅱ」が停泊していた。
寝不足で活動しているので疲れてしまった。
6年前の神戸旅行ではずっと活動してたのになあ。アラフォーとアラフィフの違いか。
ウェルカムギフトのクッキーがあるので、コーヒー淹れておやつタイム。
神戸港を出向する「飛鳥Ⅱ」を見送りに行く
調べたら「飛鳥Ⅱ」はちょうど今日神戸を出港するとのこと。17時の出港に際して神戸市消防音楽隊による歓送演奏があるとのことだったので、歩いて行ってみる。
ポートタワー、近くで見るとでかいな。
見えてきた。
乗客がデッキに。部屋のバルコニーで歓送演奏を聞いている人もいる。
縁起でもないが、映画『タイタニック』の出港シーンみたいだ。
そして、汽笛を3度鳴らして出港。
ホテルには戻らず、このまま晩飯を食べに行こう。
ちょうどメリケンパークホテルからシャトルバスが出るところだったので乗せてもらい、三宮駅前まで。
元町の台湾料理屋「青葉」で晩飯
ピアザ神戸という高架下の狭い通路の商店街を通って、元町方面へ。
「青葉」に到着。
お客さんは誰もおらず。
新宿歌舞伎町にある「上海小吃」を思い出す内観。
まず蒸し海老餃子と台湾ビールを注文。
葉っぱはちまきの葉っぱのようだった。
金城武のポスター、懐かしすぎるな。映画『不夜城』では「上海小吃」の路地がロケ地になっていたよね。
女将さんは控えめでおっとりした感じの人だった。
「青葉の常連客が勝手に選んだ食べて欲しいランキング」なるメニューを参考に、紅糟肉。
豚肉を赤麹に漬け込み、五香粉を混ぜて揚げたものとのこと。
カリッとしていた美味しかった。
魯肉飯は小さな丼で300円。めっちゃ旨い。
締めに卵スープ。
もっと色々食べたかったが、一人だと多品種食べられないね。
聞いたら、もう40年くらい営業されてるとのこと。
先代が苗栗県の拓蘭というところから来て、2代目らしい。
19:00前に会計。ビール2本飲んで2,900円だった。
中華街を通ってホテルへ
19:00過ぎだが明るい。
有名な餃子専門店はもう閉店。
南京町のあずまや。19:10でこの明るさ。神戸は東京より15分くらい日の入りが遅いようだ。
ライトアップされたメリケンビルはかっこよかった。
ホテルオークラも。
20:30くらいに部屋から。ポートタワーのライトアップがなくてさみしい。
DAZNのJリーグプレビューショーを見る
部屋でビールを飲みながら、Jリーグプレビューショーを見る。
林陵平選手がFC東京の特徴を「オーバーロード」と表現していた。また、アイソレーションが戦術として昇華されていないと手厳しかった。
プレビューショーも予想くんもエルゴラも全て神戸の勝ちを予想していた・・・
明日、予想を覆してやれ。
2日目
「健民ダイニング」でランチ
深酒したのでなかなか起きられず、10:30くらいに起床。
外からはライブの音が聞こえてくる。メリケンパークで「COMING KOBE 23」という音楽フェスが行われているようだ。
毎日新聞の朝刊が届けられていた。
地元の神戸新聞も読みたいので、フロントにお願いしてみる。届けてくれるとのこと。
「健民ダイニング」に昼飯を食べに行ってこよう。
徒歩5,6分で到着。オープンの数分前。既に結構並んでいる。
丁度私の前で満席になってしまい、1巡目の人が食べ終わるまでしばらくお待ち下さい、とのこと。
30分くらい待った。
待ってる間に先に注文。
このホリデービーフンランチセットにした。
着席したらすぐに出てきた。
まずスープ。うーん、いい感じのとろみ。美味しい。
その後すぐに前菜6種、焼きビーフン、点心2種。
これだけ揃って1,480円って凄い。そして、どれも美味しい。
完食。大満足。
スタッフもよく気が利いて、対応も良くて、気持ちよく過ごせた。
会計時にお土産でパイナップルケーキ2つとインスタント焼きビーフンを一つ。合計1,980円。
ノエスタに向かう
ホテルに戻ると、もう清掃が済まされていた。
ウェルカムギフトのクッキーは既に食べちゃったのだが、また別の種類のクッキーが用意されていた。嬉しい。
頼んだ神戸新聞も。
観戦準備をして、湾岸線の「みなと元町駅」へ向かう。
今日早起きできたらモーニングを食べようと思っていた喫茶店がこちら。
ここに駅の出入口が。1908年(明治41年)竣工の旧第一銀行神戸支店(辰野金吾設計)とのこと。
前回は御崎公園駅で降りたのだが、その手前の和田岬で多くの人が降りていったので私も真似。
前回より歩く距離が長かったな・・・なぜ、多くの人がこちらで降りたのだろう・・・
ヴィッセル神戸戦
13:45にノエスタに到着。
今日は大人しくしていてほしい人・・・笑
入場時のQRコードがなかなか認識されず焦った。
到着したときにはもう応援が始まっていた。係員に席の場所を聞いたが、声援でかき消されて全く聞こえず。
ゴール裏応援団がいそうな場所を避けて席を取ったつもりだったが、かなり近い位置だった。あの帯がある当たり。
自然、私も応援に力が入った。
試合の入りは良かったのだが、15分くらいから相手のペースに。
長友が汰木に抜かれてセンタリングを上げられ、武藤に決められてしまう。
その後、こちらに一度得点チャンスがあったが、又ポストに嫌われる。
終盤にさらに2点取られ、3失点。
最悪の前半を終える。
楽天のノエビアスタジアムは、決済手段が限られている。Suicaなどの交通系もPayPayも使えない!笑
その後、ノエスタでも交通系ICカードが使えるようになった。以下も参考に。
売店で「楽天Pay」を利用して生ビールを購入。未インストールの方は(スマホから)入れておきましょう。

スマホが楽天IDとパスワードを記憶してくれていて助かったぞ・・・笑
後半は相手のゴールに迫る機会が多く、2回のPKを獲得。ディエゴ、ペロッチがそれぞれ決めて、1点差に。
追い上げムードの中、声援にも力が入る。
しかし、タイムアップ。
また勝ち点持ち帰れず。
試合後、武藤が挨拶に来てくれた。
今日の観客は2万人以上。試合終了後すぐに駅には向かわず、30分くらい待ってから向かったのだが、それでも激混みで駅では入場制限をしていた。
入場制限しないと群集事故が起きかねないレベルだった。
みなと元町で降りて、17:20過ぎにホテルに戻る。
ホテルオークラ神戸のてんぷら「にしき」で晩飯
17:30からてんぷら「にしき」を予約してるので、シャワー浴びてすぐに1階へ。
先客で車椅子のおじいさんが一人。
生ビールで喉を潤す。ただ、一杯1,300円。高いな。
最初にエビの足を揚げたやつを出してくれた。あと、お通しで南蛮漬け。どっちも旨い。
アラカルトで頼む。
まず稚鮎。
生きてる稚鮎を氷で凍めて動かなくしてから揚げていた。
稚鮎の肝の苦味を感じて、生命を「頂いてる」感を。
色違いのズッキーニととうもろこし。
薬味は塩にレモンにだしつゆ。大将が1品ごとにおすすめの薬味を教えてくれる。
ビールはすぐ無くなってしまったので、菊正宗の燗酒。
鱚、ホタテ、車海老、しいたけ、と食べたいものだけ注文。
この後、締めラーメンを食べに行こうと思っていたので満腹になる前に切り上げる。
料金は10%割引が効いて、8,100円。
18:45くらいに部屋に戻る。まだ明るい。そして、フェスの音楽が響いてくる。
その後疲れが出てきて、元町まで出るのが億劫になってしまった。
持ってきていたミニカップラーメンを食べる。
そのあと、神戸遠征しているFC東京サポーターの#蝗活タグ投稿を見たり、今日の試合をDAZNで振り返ったり。
3日目
昨日の深酒が効いてなかなか起きられず、起きたのは11時近く。
阪神・淡路大震災15年 特集ドラマ『その街のこども』のロケ地に行って、近くの「もっこす」という神戸ローカルらしいラーメン屋で昼飯を食べてこよう。
石屋川公園へ
三宮駅から阪神電車に乗って、石屋川駅で下車。
これが石屋川かな?
せせらぎに降りてみる。子供が遊んでいた。
北に向かって歩いていったが、目的のロケ地は見つからず。
さきに「もっこす」が見つかった。
「もっこす」で中華そば
中華そば(950円)を注文。
薄いチャーシューが花状に乗って。
スープを一口。うん、旨い。豚骨醤油なのだろうが、豚が強い感じ。食べたことのないタイプ。麺は細いストレート。
手が出なかったけど、薬味もいろいろ。
『その街のこども』の美夏の「聖地」
道路の反対側に渡ってみる。
見つけた。ここだ。美夏の「聖地」。
その時丁度稚児行列が近くに。
記念に。
ドラマでは、深夜に三宮から「御影のおばあちゃんち」まで歩いた帰りに寄った場所がここだった。
13:00に現地を離脱して、来た道を戻る。
三宮駅前からホテル行きのシャトルバスに乗ったら、道が混んでて、着くまで30分以上かかった。
チェックアウト
ホテル着いて、急いで荷物まとめてチェックアウト。
昨日の晩飯代8,100円をアメックスプラチナで。
三宮から伊丹空港へ
シャトルバスで三宮駅へ。「神戸まつり」が開催中で駅前から伸びる通りは歩行者天国になっていた。すごい人手だ。
伊丹空港行きのリムジンバスに乗車。満席で補助席を使う人もいた。
16:20に伊丹空港に到着。
ANA34便で帰路に
プレミアムチェックインカウンターで荷物を預けて、隣がいない席に変更してもらった。
おみやげを買いに。時間がなかったのでちゃちゃっと2点。
551蓬莱の行列がどこまでも伸びていた。何分並んだら買えるんだろう。
搭乗口の近くにもフードコートがあった。立ち食い寿司もあって、便利に使えそうだった。
今月末で閉店するANA FESTA。
搭乗。わーい、隣いないーと思ったら、外国人のカップルが隣に。マジかよ。
離陸。
今回の旅も無事に終わった。
2泊3日の神戸遠征でかかった費用
今回の2泊3日の神戸旅行でかかった費用をまとめておく。
往復の飛行機代は21,120円。ANAマイルから交換したANA SKYコインで全額支払ったので、現金支出はゼロ。
→ANAマイルを貯めて、特典航空券に交換して、実際に搭乗するまでの流れ
ホテル代は、One Harmonyポイントを使ったので、こちらも現金支出はゼロ。
飲食代の合計は17,353円。てんぷら「にしき」がほぼ半分。
交通費の合計は4,650円。タクシーアプリ「GO」の1,000円割引クーポンを1回使用。こちらからの登録で1,000円割引クーポンを2枚貰える。※毎月先着30,000名
トータルで22,003円。
分類 | 細目 | 費用 |
---|---|---|
飛行機 | ANA19 | 9,510円 |
ANA34 | 11,610円 | |
宿泊 | ホテルオークラ神戸 | – |
飲食 | 長田タンク筋 | 1,480円 |
青葉 | 2,900円 | |
セブンイレブン | 1,973円 | |
健民ダイニング | 1,950円 | |
生ビール | 700円 | |
セブンイレブン | 1,182円 | |
ホテルオークラ「にしき」 | 8,100円 | |
もっこす | 950円 | |
交通 | 電車 | 815円 |
リムジンバス | 1,070円 | |
湾岸線 | 240円 | |
湾岸線 | 240円 | |
阪神電車 | 200円 | |
阪神電車 | 200円 | |
リムジンバス | 1,070円 | |
電車 | 815円 | |
タクシー | 900円→0円 | |
合計 | 22,003円 |