銀行

外貨受取手数料(為替+被仕向)が安い銀行はここ!

外貨受取手数料が安い銀行を紹介します。

外貨受取手数料は、

  • 為替手数料
  • 被仕向送金手数料

の合計です。

為替手数料だけ安くても、被仕向送金手数料が高かったら意味ありませんし、逆も然りです。

この記事の眼目は、為替手数料も被仕向送金手数料も安い銀行を探すことです。

為替手数料が安い銀行はどこ?

各銀行の為替手数料は、その銀行の定めるTTMレートとTTBレートの差として求められます。

TTBレート
(Telegraphic Transfer Buying rate)
われわれが外貨を売却するときの為替レート
TTMレート
(Telegraphic Transfer Middle rate)
その銀行が独自に定める基準レート(仲値)
TTSレート
(Telegraphic Transfer Selling rate)
われわれが外貨を購入するときの為替レート

以下の表は、各銀行の為替レートを紹介したページをまとめたものです。

ソニー銀行 https://moneykit.net/visitor/sb_rate/
新生銀行 https://sre.shinseibank.com/InterestrateC/rate_list_fx.aspx
SMBC信託銀行 https://www.smbctb.co.jp/about_interest_rate/exchange_list.html
三菱UFJ銀行 https://www.bk.mufg.jp/ippan/rate/real.html
三井住友銀行 https://www.smbc.co.jp/ex/ExchangeServlet?ScreenID=real
みずほ銀行 https://www.mizuhobank.co.jp/market/quote/index.html
りそな銀行 https://www.resonabank.co.jp/kojin/market/spotrate.html
住信SBIネット銀行 https://www.netbk.co.jp/contents/lineup/gaika/futsu/rate/
楽天銀行 https://www.rakuten-bank.co.jp/business/forexdep/

為替手数料=「TTMレート」-「TTBレート」

です。

例えば、2020年5月20日のみずほ銀行の為替レートを見ると、以下のようになっていました。

TTS
電信売り
TTB
電信買い
MIDDLE
仲値
米ドル 108.98 106.98 107.98
英ポンド 136.44 128.44 132.44
ユーロ 119.59 116.59 118.09

この場合、

米ドルの為替手数料は(107.98-106.98)1円、

英ポンドは(132.44-128.44)4円、

ユーロは(118.09-116.59)1.5円です。

米ドルの為替手数料が安いところは他の通貨も安いです。

そこで、米ドルの為替手数料に的を絞って、比較すると以下のようになります。

為替レート
ソニー銀行 0.15円
新生銀行 0.15円以下
SMBC信託銀行 1円
三菱UFJ銀行 0.25円
三井住友銀行 0.5円
みずほ銀行 1円
りそな銀行 1円
住信SBIネット銀行 0.04円
楽天銀行 0.25円

赤字のソニー銀行、新生銀行、三菱UFJ銀行、住信SBIネット銀行、楽天銀行が優秀ですね。

被仕向送金手数料が安い銀行はどこか?

外貨を受け取る際には、「被仕向送金手数料」という手数料もかかります。

簡単にまとめたのが以下の表です。

受取可能通貨 被仕向送金手数料
SMBC信託銀行 18通貨 無料
ソニー銀行 11通貨 無料
新生銀行+GAICA 13通貨 無料
ゆうちょ銀行 2通貨 条件付き無料
三菱UFJ銀行 7通貨 1,500円~
三井住友銀行 7通貨 1,500円~
みずほ銀行 7通貨 2,500円
りそな銀行
埼玉りそな銀行
5通貨 2,500円~
住信SBIネット銀行 10通貨 厳しい条件付き無料
楽天銀行 6通貨 2,450円

優秀なのは、SMBC信託銀行、ソニー銀行、新生銀行+GAICAです。

詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

参考:銀行の被仕向送金手数料の比較

外貨受取手数料が安い銀行まとめ

為替手数料が安かったのは、ソニー銀行、新生銀行、三菱UFJ銀行、住信SBIネット銀行、楽天銀行でした。

被仕向送金手数料が安かったのは、SMBC信託銀行、ソニー銀行、新生銀行+GAICAでした。

まとめると、以下のようになります。

為替レート 被仕向送金手数料
ソニー銀行
新生銀行+GAICA
SMBC信託銀行
三菱UFJ銀行
住信SBIネット銀行
楽天銀行

外貨受取手数料が安い銀行は、

と結論づけていいんじゃないかと思います。

ちなみに、ソニー銀行と新生銀行+GAICAは、Uber Eats(ウーバーイーツ)の報酬の受取先銀行としてもおすすめです。

ABOUT ME
jun
陸マイラーです。ポイントやマイルを貯めて、毎月特典旅行しています。このブログでは、マイル獲得術、旅を快適にする知識・アイテム、実際の旅行記、搭乗記などを紹介しています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。