こんにちは。
FC東京サポで陸マイラーのjun(@odakyu_de_go)と申します。
アウェイ神戸遠征の「(2) 大阪から神戸に移動、ノエビアスタジアムでヴィッセル神戸戦を観戦」です。
前日までの旅行記は以下をご覧ください。
目次
セントレジス大阪の朝食
9:30に朝食会場の「ラ・ベデュータ」へ。空いていた。子連れのお客さんも何組かいた。
おめざのモーニングショット。
洋食を選択。セットプレートで、卵料理を選べる。おすすめはズワイガニのほぐし身といくらが入ったエッグベネディクトということだったので素直にそれに。
一品メニューも自由に追加できる。
おすすめの温かいキャロットスープだけにしておいたけど。
とても美味しいので、前の晩は飲みすぎずにお腹空かせて行くべきだね。昨晩のミニバーのビール追加を反省。
セントレジス大阪の朝食料金は通常5,000円位するが、マリオットのプラチナ会員は無料。
簡単にMarriott Bonvoyの「プラチナ会員」になれる方法を以下で紹介しているので参考に。
食後に庭に出てみた。
1階まで降りずとも外気に触れられる場所があるのはいいね。
セントレジス大阪をチェックアウト
部屋に戻って、届けてもらった新聞を見たり、ここから三宮駅までの所要時間やホテルからノエビアスタジアムまでの所要時間を調べたり。
昼飯は梅田の阪神百貨店に入っているらしい「ボタニカリー」にしよう。
参考:BOTANI:CURRY 梅田店 (ボタニカリー) – 東梅田/カレーライス | 食べログ
今日も熱くて最高気温は36度だそうだ。
14:00すぎにチェックアウト。
昨日の「ラ・ベデュータ」の晩飯代とミニバー代金(100円)の合計で13,400円。
アメックスプラチナで決済。
阪神百貨店で「ボタニカリー」
阪神百貨店まではタクシーで1,000円ちょっとで行けるみたいなので、タクシーアプリ「GO」を使って、ホテル前に配車手配。

※毎月、先着30,000名で1,000円分の割引クーポンが2枚(合計2,000円分)貰える。
信じられないくらい飛ばすタクシー運ちゃんで笑った。このレベルは香港でしか経験したことない。
阪神百貨店の9階へ。
「ボタニカリー」のカウンター席は全て使用不可になっていた。フードコート内の席で食べる形。
エビのカレーとのあいがけに。辛さは1辛。1,280円。
旨いスパイスカレーで箸じゃなくてスプーンが止まらず速攻で食べ終わる。
そんなに辛いわけでもないのに、発汗作用が凄い。
阪神電車で大阪から神戸に移動
地下に降りて、阪神電車の特急に乗車。
尼崎駅。あれが尼崎城か?
NHKとディズニーの共作『拾われた男』の主人公が武庫川出身で、ホームのほとんどが川の上にある武庫川駅が重要なシーンで出てくる。
おー、これがその武庫川駅かー。ホントに川の上だ。写真は高速移動する特急車内からなんとか撮影。
コンフォートホテル神戸三宮にチェックイン
三宮駅到着後、グーグルマップを頼りに今日の宿であるコンフォートホテル神戸三宮に。
HafHのコインを275コイン使って取った宿。
コンフォートホテルは、今年3月の福岡遠征のときにも使った。その時もHafHコインで手配した。
コンフォートホテルは、「グリーンズ」の株主優待券の利用、及び、「HafH」の利用で通常より安く泊まれる。以下の記事を参考に。
ノエビアスタジアム神戸へ
17:30すぎにホテルを出る。
グーグルマップに指示されたとおりに、徒歩で三宮駅まで行き、JRで神戸駅へ。そこから海岸線という地下鉄に乗り、御崎公園駅へ。
あとで「三宮・花時計前駅から海岸線に乗れば1本で行けた」と気づいた。
海岸線の車内は9割神戸サポという感じだった。ちらほら東京ユニの人も。
御崎公園駅から徒歩5分ほどでノエビアスタジアム神戸に到着。
アウェイサポーターはCゲートから入場。
ゴール裏席から。球技専用スタジアムでとても見やすい。
ミックス席に行くには係員専用のルートを通る必要があった。係員に誘導されて移動。
ビールとポップコーンを買って、自分の席へ。
声出し応援可能なゴール裏席は満席に近い状態に見えたが、ミックス席はガラガラだった。
真夏の暑さの中での屋外ビール。超絶旨い!
試合前に暗転演出。
キックオフ前の両サポの声出し応援。
東京は軽く2失点。
攻撃はなかなか前にすすめず、ストレスのたまる前半だった。
後で渡邊凌磨選手のYouTube解説を見たが、よっち(武藤嘉紀)の立ち位置が効いていたみたいだ。
ハーフタイムにビール2杯目。クレカ決済だと時間がかかるので、楽天Payを初使用した。ノエスタは完全キャッシュレスで現金使えない。
後半開始前の応援。
東京はアダイウトン、レアンドロ、ルイスの交代カードを切るが、なかなか修正できず時間だけが進む。
最後攻勢を強めて、レアンドロの得点で一矢報いたがそのまま時間切れで敗戦。
今シーズンは最終的に4位に滑り込み、とある3条件が揃えば、4位でもACLに行ける。
試合前は4位鹿島までの勝ち点差が6で、鹿島より2試合消化試合が少なかったので、リーグ4位は実現可能な目標に思えたが、今日の敗戦と5位柏の勝利(4位浮上)で実現が厳しくなった。
ゴール裏に挨拶に来る選手と監督にはブーイングも。
私はといえば、最後1点返してくれたからなんとか溜飲を下げられたよ。
「神戸ラーメン第一旭」で晩飯
選手と監督の挨拶を見てからスタジアムを出る。
よっち(武藤嘉紀)が挨拶に来るかと思ったが待てなかった・・・笑
三宮駅到着後、事前にグーグルマップに登録しておいた「神戸ラーメン第一旭」へ。
参考:神戸ラーメン 第一旭 三宮本店 – 三宮(神戸新交通)/ラーメン | 食べログ
以前、明石市の泉房穂市長が弁護士時代から行きつけとツイートしていて気になっていた。
メニューを見て驚いた。「ちょっとぎょうざ(4個)」がたった150円。スープは60円。
植栽と置物が目の前の席との遮蔽物に。
おつまみメンマとちょっとぎょうざとスープをアテに一杯。
めちゃくちゃエアコンが効いていて寒い。
あとから青赤ユニの人が来ていたが、すぐ食べて帰っていったな。
締めにAラーメン。頼んだらあっという間に来た。体感、カップ麺より早かった。
麺は硬めのストレート。博多ラーメン風。美味しいスープだった。
料金は2,020円。現金払いのみ。
ホテルに戻って、#fctokyo タグや #蝗活 タグで検索して皆の感想や過ごし方をチェック。
結構深酒したので、明日の朝食は食べられないだろう。
フロントに電話して、明日のチェックアウトの時間を1時間伸ばしてもらう(10時→11時)。
26時くらいに寝た。
ポートライナーで神戸空港へ
10時起床で11時チェックアウト。延長料金1,000円。
徒歩で三宮駅へ。今日も暑い。
昨日の「第一旭」より安いラーメン屋を見つけた・・・笑
ポートライナーで神戸空港へ。先頭車両の最前列。無人運転の列車である。
埋立地に物流拠点、先端医療が受けられる病院が集まっている。
あと、大規模な団地もあったので家賃調べてしまった・・・笑
参考:ポートアイランド(兵庫県)の賃貸物件|関西エリア|UR賃貸住宅
そういえば、私が小学校低学年のときに『ポートピア連続殺人事件』(エニックス)というファミコンのゲームが発売されたが、そのポートピアってここのことか。
団地もその頃に造成されたみたいだ。
スカイマーク108便で帰路に
空港到着後、チケットを発券して、荷物を預ける。
横並び3席の窓席を予約していたが、隣2席はもう埋まっていた。隣が空いている通路席に変更してもらう。
2階に行って昼飯。何分か待って、こちらのうどん屋で温玉ぶっかけ。
お土産を買ってから搭乗口へ。
青赤グッズを身に着けて、ひと目で東京サポと分かる人もちらほら。
でも、大抵の人は私みたいにステルスかも。
スカイマーク108便に搭乗。
大阪、神戸2泊3日の旅が終わった。
大阪・神戸2泊3日旅行でかかった費用
最後に、大阪・神戸2泊3日旅行でかかった費用をまとめておく。
行きのANAはスカイコインで充当、帰りのスカイマークは9,270円。
ANAアメックス入会キャンペーンで最大○万マイル獲得できるチャンスです!!
宿泊費用については、1泊目はマリオットアメックスプレミアムのカード継続特典の「宿泊クーポン」にポイントを追加して支払い。
2泊目はHafHコインを使ったので、現金出費はHafHのライトプラン費用の2,980円と延長料金の1,000円。
株主優待とHafHの利用でコンフォートホテルに安く泊ることができる。
飲食費用の合計は20,809円。セントレジス大阪の「ラ・ベデュータ」が大半を占める。
交通費の合計は3,950円。タクシーアプリ「GO」の1,000円割引クーポンを3回使用。
トータルで45,509円。
マイルやポイント使って費用を抑えているつもりだけど、それなりに掛かるね。もっと節約せねば。
分類 | 細目 | 費用 |
---|---|---|
飛行機 | ANA23便 | – |
スカイマーク108便 | 9,270円 | |
宿泊 | セントレジス大阪 | – |
コンフォートホテル神戸三宮 | 2,980円 | |
延長料金 | 1,000円 | |
飲食 | ラ・ベデュータ | 13,300円 |
ミニバー | 3,100円→100円 | |
ボタニカリー | 1,280円 | |
ノエビアスタジアム売店 | 1,840円 | |
神戸ラーメン第一旭 | 2,010円 | |
セブンイレブン | 1,799円 | |
たもん庵 | 480円 | |
交通 | タクシー | 1,040円→40円 |
電車 | 785円 | |
空港バス | 650円 | |
地下鉄四つ橋線 | 180円 | |
タクシー | 1,240円→240円 | |
電車 | 320円 | |
電車 | 130円 | |
地下鉄海岸線 | 240円 | |
地下鉄海岸線 | 240円 | |
ポートライナー | 340円 | |
電車 | 785円 | |
タクシー | 900円→0円 | |
その他 | 観戦チケット | 5,500円 |
クローディア書店 | 2,000円 | |
合計 | 45,509円 |