※当サイトはプロモーションを含みます。

レストラン

七尾旅行記 (4) 「のと里山里海ミュージアム」で学習。「中央茶廊」の仮店舗で『君は放課後インソムニア』に纏わる話を聞かせてもらう

こんにちは。

ポイントとマイルを貯めてあちこち旅行するのが好きな、jun(@odakyu_de_go)と申します。

ANAの「トクたびマイル」※で羽田-能登線が出ていたので、7年ぶりに能登に行ってきました。

※対象期間中、対象路線の中から通常のマイル数より少ないマイルでANA国内線特典航空券に交換できるサービス。

日程:2025年7月13日(日)~14日(月)

これまでの旅行記は以下をご覧ください。

「ホテルアリヴィオ」の朝食ビュッフェ

8時に起床。

すぐに1階の朝食会場へ。

七尾駅前の風景を見ながら朝食。ご飯は七尾産コシヒカリだそう。

七尾のホテルアリヴィオの朝食

七尾のホテルアリヴィオから七尾駅前

美味しい朝食だった。これが無料なのは嬉しい。

エレベーターホールに漫画が置かれていて、当然のことながら、『君は放課後インソムニア』もあった。1巻の冒頭だけ読んでみる。

七尾のホテルアリヴィオの漫画1

七尾のホテルアリヴィオの漫画2

今日の予定を考える。

映画のロケ地のゲームセンター「ベティ」に行くことも考えたが、今日は休みらしい。「のと里山里海ミュージアム」へ行くことにした。

「のと里山里海ミュージアム」へ向かう

七尾駅前バスロータリーから、10時ちょうどの「まりん号」という市内循環バスに乗車。1乗車100円。

2つ目の「能登国分寺公園口」で下車。

炎天下を日傘をさしながら歩いていく。

ミュージアムがある「能登国分寺公園」はフェス会場になりそうなくらい広かった。

広大な能登歴史公園1

広大な能登歴史公園2

ミュージアムの外観。

のと里山里海ミュージアムの外観

「のと里山里海ミュージアム」で学習する

中へ。涼しい~。入館料は無料。

エントランスホールには、能登半島の見どころがわかりやすく描かれている「のと空中散歩」。

のと里山里海ミュージアムの中へ1

のと里山里海ミュージアムの中へ2

また能登の各市町村の特産物の展示と各市町村の歴史・自然・文化の説明書き。

穴水町のところを見ると、昨日見た「長谷部まつり」について説明されていた。

のと里山里海ミュージアムの穴水町の説明

次回訪れた際は、長谷部神社、来迎寺にも行ってみたいね。

以下の7つのテーマに分けて展示されていた。

  • 海の恵みとともに
  • 七尾の森と潟
  • 里と町の交流
  • 七尾の大地
  • 海運交易で巡る七尾の歴史
  • 七つ尾の山
  • 祭りと共に生きる

「海の恵みとともに」が一番面白かった。

のと里山里海ミュージアムの海産物の説明1

のと里山里海ミュージアムの海産物の説明2

のと里山里海ミュージアムの能登寒ブリ7kg

のと里山里海ミュージアムのアカニシ貝

「七尾の海は、穏やかな内海で沿岸性魚類や貝類が、海流の影響を受ける外海では回遊性魚類が主に獲れます」とのこと。

昨晩の寿司屋が地物主体にできる理由かな。

最後に、里山里海シアターで、七尾の四季の風景、祭りを一人の女性視点で紹介した映像作品を見る。

「花嫁のれん」ってこういう感じなんだ。

のと里山里海ミュージアムの花嫁のれん

鑑賞後、屋外展望台があるとのことで暑いけど行ってみた。

隣の能登国国府が見えた。

のと里山里海ミュージアムから能登国国府1

のと里山里海ミュージアムから能登国国府2

暑くなければ国府も見に行くのだが、今回はスキップ。「南ヶ丘住宅前」のバス停から七尾駅に帰る。

七尾駅前の「ミナクル」

七尾駅前の「ミナクル」へ。

七尾のミナクル内

「でか山」の模型が展示されていた。

七尾のミナクル内のでか山の模型

青柏祭の「でか山」の歴史について。

七尾のミナクル内のでか山の歴史

今日は休館日だが3階には図書館が。涼を取るには最適の場所だね。

七尾のミナクル内の七尾市立図書館

既に触れたように、「ミナクル」と「パトリア」は連絡通路でつながっている。

七尾のミナクル内からの連絡通路

「中央茶廊 アネックス」

『君は放課後インソムニア』のロケ地の一つ「中央茶廊」。現在は、仮店舗で営業しているらしい。そこに行ってみよう。

中山薬局があった「一本杉通り」。

七尾の一本杉通り

歴史ある通りらしい。

一本杉通りは、七尾駅前を流れる御祓(みそぎ)川にかかる紅い欄干の仙対橋から、御祓公民館までの450mほどのまっすぐな通りで、600年以上の歴史があります。この一本杉通りには、50店舗あまりの店が建ち並び、建物は主に寄棟造りの町家で、いくつかは国登録有形文化財に指定されており、当時の面影を残しています。

一本杉通り|スポット|【公式】石川県の観光/旅行サイト「ほっと石川旅ねっと」

七尾の一本杉通りの高沢勇吉商店

12:20くらいに仮店舗に到着。

七尾の中央茶廊アネックス

私が『放課後インソムニア』つながりで来たと伝えると、DVDを再生してくれた。

店内には実写映画、アニメのポスターや、声優のサインなど。

七尾の中央茶廊アネックス内の君ソムのポスター

七尾の中央茶廊アネックス内の君ソムの声優のサイン

七尾の中央茶廊アネックス内の君ソムの声優のサイン

クリームソーダとピザトーストを注文。

七尾の中央茶廊アネックスのピザトースト

ピザトーストは厚手のふんわりしたトーストを使用。美味しい。

店には常連さんが数人いたが、店主さんは私を気にかけてくれて、色々話を振ってくれた。

小田急線沿線の大学出身だそうで、「「経堂ボウル」はまだあるんですか?」と聞かれた・・・笑

原作の原画も見せてくれた。映画にはでてこないが原作には出てくるロケ地が多数ある模様。

七尾高校の文化祭の時期に来ると、あの天文部の部室に入れるというスペシャルな情報もくれた。

店主がしみじみ言っていたのが、映画は「震災前の七尾の街並みを映像に残してくれた」と。

現在は仮店舗だが、来月には元あった場所に新店舗が完成するとのこと。

退店後、その新店舗を見に行く。これだ。

七尾の中央茶廊の新店舗

続きは以下をご覧ください。

ABOUT ME
okamiler_jun
陸マイラーです。ポイントやマイルを貯めて、毎月特典旅行しています。このブログでは、マイル獲得術、旅を快適にする知識・アイテム、実際の旅行記、搭乗記などを紹介しています。
オオゼキ、オーケー、東武ストア、sanwaでいつでも「5.5%」還元になるクレカをご存知ですか?

オーケー、オオゼキ、東武ストア、三和、肉のハナマサ、ヤマナカ、ドミー、魚長で、三菱UFJカードで支払いをすると(差し込み or タッチ決済)、いつでも『5.5%』還元になります!

『14.5%』還元まで持っていけるキャンペーンも継続中。※現在の私の還元率は『14.5%』

入会日から2ヶ月後の末日までに10万円利用で10,000円相当のポイントが貰える入会キャンペーンも実施中です。

食品価格高騰対策として有効です。

三菱UFJカードの「いつものお店でポイント優遇」対象店舗一覧

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です