空港ラウンジ

岡山空港のJALサクララウンジはこんなところ。JALサクララウンジを使える会員はこちら

2019年の2月15日にオープンした、岡山空港のJALサクララウンジについて紹介します。

JALサクララウンジの利用条件は?

岡山空港のJALサクララウンジを利用できるのは以下の人です。

JMBダイヤモンド JMBダイヤモンド会員と同行者1名
JGCプレミア JGCプレミア会員と同行者1名
JMBサファイア JMBサファイア会員と同行者1名
JMBクリスタル JMBクリスタル会員本人
※ラウンジクーポンが必要
JALグローバルクラブ JALグローバルクラブ(JGC)の会員と同行者1名
ワンワールド エメラルド ワンワールド エメラルド会員と同行者1名
ワンワールド サファイア ワンワールド サファイア会員と同行者1名
JAL CLUB EST JAL CLUB EST会員と同行者1名
※年間5回まで

岡山空港のJALサクララウンジはこんなところ

保安検査前のエリア?保安検査後のエリア?

岡山空港のサクララウンジは、保安検査後のエリアにあります。

搭乗直前までゆっくりすることができます。

一方、カードラウンジの「マスカット」は保安検査前のエリアにありますので、搭乗直前までゆっくりすることはできません。

JALサクララウンジの場所は?

保安検査場を抜けたら、左側に進んでください。

その突き当りにJALサクララウンジの入口があります。

搭乗口で言うと、3番搭乗口付近になります。

岡山空港のJALサクララウンジの入口

なお、写真の右隅に見えるのは岡山だけに備前焼です。

JALサクララウンジの内部の様子は?

自動ドアの先はレセプション。

受付の前には、荷物を預けられるクロークもあります。

岡山空港のJALサクララウンジの受付

レセプション正面には、「畳縁(たたみへり)」を使ったアートが飾られています。

岡山空港のJALサクララウンジの畳縁のあーと

「畳縁(たたみへり)」って聞き慣れませんが、「畳の縁は踏むものではない」のあの「畳縁」です。畳の長辺に付いている布。

岡山県倉敷市の児島地区は、約20社の畳縁企業が存在し、畳縁生産の全国シェア8割を占めているそうですよ。

受付を抜けてすぐのところです。ここから左方向にラウンジは伸びています。

岡山空港のJALサクララウンジの内観

カウンターの上には、蒜山(ひるぜん)地方に伝わる岡山県指定伝統工芸品の「がま細工」と和紙の行灯が飾ってあり、目線を遮ってくれます。

岡山空港のJALサクララウンジの内観

岡山空港のJALサクララウンジの内観

カウンターの各席には、コンセント2つとUSBポートが用意されています。JALの機内にはコンセントがありませんので助かりますね。

岡山空港のJALサクララウンジのコンセント

一方、奥の席は、視線を遮るものが何もありませんので、スリリングな視線のやり取りを楽しむことができます(笑)

岡山空港のJALサクララウンジの内観

山陽新聞を始めとした新聞や雑誌コーナー。

岡山空港のJALサクララウンジの新聞・雑誌

ドリンクコーナーです。

冷蔵庫の中には、牛乳、トマトジュース、ミネラルウォーター。この下にはビールグラスが用意されています。

岡山空港のJALサクララウンジの牛乳、トマトジュース、ミネラルウォーター

ビールとジュースのディスペンサー。

岡山空港のJALサクララウンジのビールとジュースのディスペンサー

ビールは、キリン一番搾り、サッポロ黒ラベル、サントリーモルツ、アサヒスーパードライの4種類が揃っています。素晴らしいですね。

岡山空港のJALサクララウンジの4種類のビール

個包装のツマミ類。

岡山空港のJALサクララウンジの個包装のつまみ

岡山県苫田郡(とまたぐん)に本社がある山田養蜂場の「ゆず&はちみつ」のジュース。

岡山空港のJALサクララウンジのゆず&はちみつのジュース

エスプレッソマシン。

岡山空港のJALサクララウンジのエスプレッソマシン

なお、このドリンクコーナーの前にも6席用意されています。

ドリンクの補充がしやすい位置ではありますが、常に人が目の前を通るので落ち着かない席かもしれません。

飛行機の離着陸は見られる?

残念ながら外が見られる窓はありません。

窓がない上に、一般の待合スペースよりも天井が低いので、若干圧迫感があります。

なお、岡山空港のカードラウンジの「マスカット」は展望デッキに面しており、開放感があります。

混雑度は?

岡山空港には、国内線が3路線(羽田・新千歳・沖縄)、国際線が4路線(ソウル・上海・香港・台北)就航しています。

岡山空港の就航路線

その内、JALグループ便は羽田線と沖縄線(JTA)のみです。

そして、JALグループ便の機材は全てボーイング737-800で、席数は165。

一方、JALサクララウンジの席数は約50。

先日、「国立トレチャコフ美術館所蔵 ロマンティック・ロシア」展を見に岡山に行ってきましたが、帰りの18:25発のJAL242便(岡山-羽田)は満席でした。

羽田線には上級会員が多いので、そのお陰でサクララウンジも満席でした。

他の時間帯や沖縄線だと事情が違うかもしれません。

総評

JALサクララウンジとカードラウンジ「マスカット」を比べると、

  • 4種類のビールが無料で飲める
  • 個包装のつまみが無料で頂ける
  • 保安検査後のエリアにある

という点がメリットですね。

一方、

  • 窓がなく天井が低くて圧迫感がある
  • 混見合っている可能性もある

という点がデメリットです。

ケースバイケースで使い分けるといいんじゃないでしょうか。

ABOUT ME
jun
陸マイラーです。ポイントやマイルを貯めて、毎月特典旅行しています。このブログでは、マイル獲得術、旅を快適にする知識・アイテム、実際の旅行記、搭乗記などを紹介しています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。