こんにちは。
陸マイラーのjun(@odakyu_de_go)と申します。
ソウル金浦空港の国際線ターミナルにある、3つの空港ラウンジの「利用方法」と、その3つのラウンジの「体験レポート」を紹介します。
金浦空港内には、出国「後」(=airside)のエリアに、ラウンジが3つあります。
- SKY HUB LOUNGE
- アシアナラウンジ
- KALラウンジ
です。
ホットミールの提供があり、比較的空いている「SKY HUB LOUNGE」が一番オススメだと思います。
なお、出国(前)(=landside)のエリアには、ラウンジが1つありましたが(AIR LOUNGE 休)、2019年5月に営業終了しました。
では、各ラウンジの詳細を案内いたします。
目次
金浦空港に就航している航空会社とアライアンス
予備知識として、以下の2点を押さえておきましょう。
- 金浦空港に就航している航空会社
- アライアンス
就航している航空会社
ソウル金浦空港の国際線ターミナルには、以下の15の航空会社が就航しています。
- 大韓航空
- アシアナ航空
- JAL
- ANA
- エバー航空
- 中国国際航空(エアチャイナ)
- 中国東方航空
- 中国南方航空
- 中華航空(チャイナエアライン)※台湾
- 上海航空
- ティーウェイ航空
- イースター航空
- エアプサン
- チェジュ航空
- タイガーエア台湾
アシアナ航空と大韓航空の加盟アライアンス
アシアナ航空は、ANA・エバー航空・中国国際航空と同じ「スターアライアンス」に加盟しています。
大韓航空は、中国東方航空・上海航空と同じ「スカイチーム」に加盟しています。さらに、「ワンワールド」に加盟しているJALともコードシェアの提携をしています。
金浦空港のSKY HUB LOUNGE

出国検査を抜けると、すぐ左前方に見えるのが「SKY HUB LOUNGE」です。
| 所在地 | 搭乗口35番付近 |
|---|---|
| 営業時間 | 6:30-20:00 |
| 利用条件 | 最長5時間まで滞在可能。3歳未満のお子様は入室無料。 |
| 同伴者料金 | クレジットカードによって異なる |
このラウンジを利用できるのは、韓国国内で発行された対象のクレジットカードの会員と、以下の会員になります。
- プライオリティ・パス会員
- ラウンジ・キー会員
- ダイナースクラブカード会員

仮に利用する航空会社が、LCCのエアプサン、チェジュ航空、ティーウェイ航空であっても利用できます。
プライオリティ・パス会員になるには
プライオリティ・パスに普通に入会すると、以下の料金(年会費と利用料金)がかかります。毎回無料で利用できる「プレステージ会員」になるには、年会費469米ドル、日本円換算で約70,000円が必要です。とてもじゃないけど払えませんよね。
| 年会費 | 都度利用料金 | |
| プレステージ会員 | 469米ドル (約70,000円) |
無料 |
| スタンダード・プラス | 329米ドル | 10回無料 |
| スタンダード | 99米ドル | 利用ごとに35米ドル |
プライオリティ・パスの公式サイトから普通に入会する人はほぼいません。みな、プライオリティ・パスのサービスが付属特典として付くクレジットカードに入会することで、プライオリティ・パスの会員になっています。
例えば、年会費22,000円(税込)のapollostation THE PLATINUM セゾン・アメリカン・エキスプレス・カードに入会すると、本会員・家族会員ともにプライオリティ・パスの「プレステージ会員」の特典が付き、金浦空港のSKY HUB LOUNGE含め世界145カ国、600以上の都市にある空港ラウンジ及び代替施設を何回でも無料で利用できます。
例えば、年会費22,000円(税込)のセゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード(※1万円相当ポイントプレゼント)の会員になると、本会員はプライオリティ・パスの「プレステージ会員」の特典が付き、SKY HUB LOUNGE含め世界148カ国、600以上の都市にある空港ラウンジ及び代替施設を何回でも無料で利用できます。
重要なのは、「クレジットカードに付帯するプライオリティ・パスの内容はカードごとに違う」ということです。
紹介したapollostation THE PLATINUM セゾン・アメリカン・エキスプレス・カードのプライオリティ・パスの内容は「フルスペック」です。
「フルスペック」の意味は、
- 利用回数が無制限
- 空港ラウンジのみならず、飲食施設、リフレッシュメント施設、休憩施設も利用可能
- 家族カード会員にもプレステージ会員の特典が付く
ということです。
比較する意味でいくつか紹介すると、
年会費11,000円の楽天プレミアムカードに付帯するプライオリティ・パスは、①②③全て満たしません。「飲食施設、リフレッシュメント施設、休憩施設」は利用不可です。年間の利用回数も「5回まで」に制限されています。もちろん、家族カード会員にはプライオリティ・パスの特典は付きません。
年会費22,000円の三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードに付帯するプライオリティ・パスは、①③は満たしますが、②は満たしません。「飲食施設、リフレッシュメント施設、休憩施設」が利用できません。
「飲食施設、リフレッシュメント施設、休憩施設」とは、例えば、伊丹空港にある「大阪エアポートワイナリー」(飲食施設)、羽田空港と鹿児島空港にあるマッサージ施設「足湯カフェ&ボディケア ラック」(リフレッシュメント施設)、成田空港第2ターミナルに「ナインアワーズ」(休憩施設)などを指します。


「飲食施設、リフレッシュメント施設、休憩施設」にはかなり得する施設が多いので、これらが使えない点はデメリットとなります。
その意味で、「フルスペック」で使えるapollostation THE PLATINUM セゾン・アメリカン・エキスプレス・カードのプライオリティ・パスは優秀です。
以下では、①②の条件を満たす、年会費が70,000円以下のクレジットカードを紹介します。①②③をすべて満たすカードは限られていますので。
ちなみに、①②③をすべて満たすカードは、以下の6枚のみになります。
- apollostation THE PLATINUM セゾン・アメリカン・エキスプレス・カード
- apollostation PLATINUM BUSINESS セゾン・アメリカン・エキスプレス・カード
- ラグジュアリーカード チタンカード(個人)(デポジット型)
- ラグジュアリーカード チタンカード(個人)(デポジット型)
- ラグジュアリーカード チタンカード(法人)
- ラグジュアリーカード チタンカード(法人)(デポジット型)
| 年会費 | |
| [年会費優遇型]セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード ※「紹介プログラム」からのみ申込可能 |
11,000円(※1) |
| セゾンローズ・ゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード | 11,000円(※1) |
| セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード | 11,000円(※2) |
| セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード ※1万円相当ポイントプレゼント |
33,000円 |
| セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード | 33,000円 ※初年度無料 |
| apollostation THE PLATINUM セゾン・アメリカン・エキスプレス・カード | 22,000円 |
| apollostation PLATINUM BUSINESS セゾン・アメリカン・エキスプレス・カード | 22,000円 |
| エポスプラチナカード | 30,000円 |
| TRUST CLUB プラチナ Visaカード | 38,500円 |
| ラグジュアリーカード チタンカード(個人) | 55,000円 ※初年度年会費全額返金保証 |
| ラグジュアリーカード チタンカード(個人)(デポジット型) | 55,000円 |
| ラグジュアリーカード チタンカード(法人) | 55,000円 |
| ラグジュアリーカード チタンカード(法人)(デポジット型) | 55,000円 |
| 三井住友カード プラチナ(※3) | 55,000円 |
(※1)年会費は実質的に無料。別途、プライオリティ・パス年会費として11,000円必要。
(※2)年会費は11,000円。別途、プライオリティ・パス年会費として11,000円必要。
(※3)2025年4月1日以降、国内の飲食店舗・リフレッシュメント施設・休憩施設は利用不可になります。
ラウンジ・キー会員になるには
ラウンジ・キー会員になるには、ラウンジ・キーのサービスが付帯しているクレジットカードに入会してください。
ラウンジ・キー付帯のクレジットカードは以下の記事でまとめてあります。
ご覧いただければ分かりますが、ラウンジ・キー付帯とは言っても、千差万別です。
- 初回からラウンジ利用料がかかるクレジットカード
- 無料で利用できる回数が制限されているクレジットカード
に分かれています。
現在のところ、ラウンジ・キー付帯カードは、プライオリティ・パス付帯クレジットカードに比べて利便性が劣っています。
ダイナースクラブカード会員になるには
これは簡単ですね。
ダイナースクラブカード、ANAダイナースカード、ダイナースクラブ ビジネスカードなどに入会すればいいだけです。
ただし、ダイナースクラブカード、ダイナースクラブ ビジネスカードは年間の利用回数が「10回まで」と制限されています。
また、ラウンジ以外の「飲食施設、リフレッシュメント施設、休憩施設」は利用できません。
現在、本会員も家族会員も初年度年会費無料になる、且つ、10,000円キャッシュバックの超お得なキャンペーンをやっています。
| 本会員 | 24,200円 ⇒無料 |
|---|---|
| 家族会員 | 5,500円 ⇒無料 |
SKY HUB LOUNGEのレポート
SKY HUB LOUNGEはそんなに広くありません。
ただ、利用者がそんなに多くありません。
アシアナラウンジ、KALラウンジに比べると、ゆったり過ごせるのではないでしょうか。
ラウンジの一番奥にフード・ドリンクの提供スペースがあります。

クラウドの生ビールが飲めます。

ワインにジュース。

パン・サンドイッチ類。

ホットミールが4種類あります。
この日は、チャーハン、パスタ、麻婆豆腐、プルコギでした。

スープも2種類あります。
この日はパンプキンスープとワカメのスープでした。

特徴的なのが、自分好みのビビンバ(비빔밥)が作れることです。


おすすめのラウンジです。
ちなみに、釜山の金海空港のSKY HUB LOUNGEにはセルフでうどんを作れるコーナーがあります。
ちなみに、SKY HUB LOUNGEの隣にはフットマッサージの店があります。

料金は結構しますが、疲れた足には効くマッサージですよ。
金浦空港のアシアナラウンジ
「SKY HUB LOUNGE」の次に紹介するのは、アシアナラウンジです。
34番搭乗口付近から、階段もしくはエレベーターで4階へあがるとあります。


| 所在地 | 搭乗口34番付近のエレベーターで4階へ |
| 営業時間 | – |
| 電話番号 | – |
| 同伴者料金 | – |
アシアナ航空運営のアシアナラウンジです。
アシアナ航空は、ANA・エバー航空・中国国際航空と同じ「スターアライアンス」加盟です。
そのため、金浦空港のアシアナラウンジを利用できるのは、
- アシアナ航空のビジネスクラス・ファーストクラスに搭乗する客
- ANA・エバー航空・中国国際航空のビジネスクラス・ファーストクラスに搭乗する客
及び、
- アシアナ航空の上級会員と同伴者1名
- スターアライアンスゴールド相当のステータスをお持ちで、アシアナ航空・ANA・エバー航空・中国国際航空に搭乗する客と同伴者1名
となります。
「スターアライアンスゴールド相当のステータスをお持ち」の会員とは、ANAの場合、
- ANAダイヤモンド会員
- ANAプラチナ会員
- ANAスーパーフライヤーズ会員
です。
半永久的に上級会員のメリットが得られるスーパーフライヤーズカードについては、以下の記事を参考にしてください。
アシアナラウンジのレポート
SKY HUB LOUNGEよりも広いですが、利用客が多すぎるため、詰め込まれている印象があります。
食べ物も、ホットミールはなく、パン・ハンバーガーと乾き物、辛ラーメンくらいです。



SKY HUB LOUNGEではクラウドビールの生ビールが飲めましたが、アシアナラウンジではMAXビールの生ビールが飲めます。

金浦空港のKALラウンジ
最期に紹介するラウンジは、KALラウンジです。
上記のアシアナラウンジの隣りにあります。

大韓航空は、中国東方航空・上海航空と同じ「スカイチーム」加盟です。
よって、金浦空港のKALラウンジを利用できるのは、
- 大韓航空のビジネスクラス・ファーストクラスに搭乗する人
- 中国東方航空・上海航空のビジネスクラス・ファーストクラスに搭乗する人
及び、
- 大韓航空の上級会員と同伴者1名
- スカイチーム「エリート・プラス」相当のステータスをお持ちで、大韓航空・中国東方航空・上海航空に搭乗する客と同伴者1名
となります。
また、大韓航空はアライアンスを超えて「ワンワールド」加盟のJALともコードシェアしている点がポイントです。
よって、
- JALのビジネスクラス・ファーストクラスに搭乗する人
- JALの上級会員で、ワンワールドサファイア相当のステータスをお持ちの会員と同伴者1名
も金浦空港のKALラウンジを利用できますよ。
「JALの上級会員で、ワンワールドサファイア相当のステータスをお持ちの会員」とは、
- JMBダイヤモンド会員
- JGCプレミア会員
- JMBサファイア会員
- JALグローバルクラブ会員(JGC会員)
です。
JGCのメリットは大きいですね。
KALラウンジのレポート
写真はたまたま人がいない午前中に撮ったものです。
基本的には上記アシアナラウンジと同じように混雑しています。


KALラウンジでは、OBビールとバドワイザーの生ビールが飲めます。

パン・サンドイッチ類。

辛ラーメンはどこのラウンジにも用意がありますね。

KALラウンジにはホットミールの提供があります。この日は、牛肉と野菜のお粥、鶏肉の炒めもの、グリル野菜のカレーソース、チャーハンでした。

ラウンジの奥の席からは空港内の様子を見下ろすことができます。

【営業終了】AIR LOUNGE 休
ソウル金浦空港の「出国前のエリア(Landside)」に、「AIR LOUNGE 休(AIR LOUNGE HUE)」というラウンジがありました。
4階のフードコートの奥にありました。


韓国国内発行の対象のクレジットカード会員と、プライオリティ・パス会員、ラウンジ・キー会員が利用できたラウンジでしたが、2019年5月に営業終了しました。
ソウル金浦空港のラウンジまとめ
以上、ソウル金浦空港にある3つのラウンジの詳細を案内してきました。
まとめると、こんな感じです。
| ホットミール | 混雑度 | 生ビール | |
| SKY HUB LOUNGE | ○ | 中 | Kloud |
| アシアナラウンジ | ☓ | 高 | Max |
| KALラウンジ | ○ | 高 | OB バドワイザー |
現時点では、ホットミールの提供があり、比較的空いているSKY HUB LOUNGEが一番おすすめじゃないでしょうか。
Kloudが一番好みなので、ちょうどいいです(笑)
状況は変わりますのでその点ご留意願います。
「フルスペック」のプライオリティ・パスが付くクレジットカードは以下をご覧下さい。
