※当サイトはプロモーションを含みます。

Uber Taxi(ウーバータクシー)

高雄旅行記 (4) フェリーで旗津に渡り、高雄燈塔から高雄市街を一望

こんにちは。

ポイントとマイルを貯めてあちこち旅行するのが好きな、jun(@odakyu_de_go)と申します。

旅行3日前に航空券とホテルを手配して、台湾南部の都市・高雄に行ってきました。

2泊3日のショートトリップです。

日程:2025年6月17日(火)~19日(木)

熱くて大変でしたが、安心して楽しめました。

これまでの旅行記は以下をご覧ください。

フェリーで旗津に渡る

フェリーで対岸の旗津(チージン)に行ってみよう。観光名所になっている灯台があるらしい。

高雄のフェリーに乗船

フェリーの運賃は大人30台湾ドル。めちゃ安い。1階はバイカーが一杯乗っている。

高雄のフェリーの1階にバイカー

2階へ上がると海風が気持ち良い。この風がある間は暑さも和らぐ。

高雄のフェリーで海風を浴びる

今から向かう灯台(高雄燈塔/Kaohsiung lighthouse)はあれか。

高雄のフェリーから高雄燈塔

あっという間に到着。バイクが飛び出していく。

高雄燈塔から高い市街を一望する

Googleマップに従って、高雄燈塔までの最短距離を歩いていく。

旗津天后宮(チージンティエンホウゴン)。1673年創建で高雄市最古の天后宮らしい。天后とは海の神様(媽祖とも)とのこと。

高雄の旗津天后宮1

高雄の旗津天后宮2

高雄の旗津天后宮3

暑いよ。

高雄燈塔への道1

カラフルなお家。

高雄燈塔への道2

高雄燈塔への道3

坂道を登り、汗だく。

でも、少し登っただけでカラフルな街並みが一望。

高雄燈塔への道4

到着。

高雄燈塔1

八角柱+円筒+ドームという形状。

高雄燈塔2

高雄燈塔3

『図説 台湾都市物語』によれば、アロー戦争の天津条約に基づき、1863年に打狗港が通商港として開港。1883年にイギリス人の灯台技師によって今の位置に旧灯台が建設。日本統治時代の1918年に今の形の灯台が誕生したとのこと。

燈塔がある高台からは高雄市街が一望できる。

高雄燈塔から高雄港を一望する1

高雄燈塔から高雄港を一望する2

高雄燈塔から高雄港を一望する3

高雄燈塔から高雄港を一望する4

ここは海風があるので蒸し暑さも少しは軽減。

カラフルな町並みを背景に自撮りを取っている若者が多かった。

高雄燈塔からカラフルな街並みを見下ろす

暑い中、動き回ったので疲れた。タクシーで帰ろうと決める。

行きは通らなかった、海鮮料理屋が軒を連ねる通り。

旗津の水産物を扱い商店街

これが旗津側のフェリー乗り場。

旗津側のフェリー乗り場

フェリーに乗船。

あれが高雄85ビルか。

高雄85ビル

15時半くらいに戻ってきた。

Uberでホテルに戻る

かき氷屋あたりでUberを呼ぶと数分で到着。

高雄でUberを呼ぶ

運転手、わたしが日本人だと分かると、「さぢこー、骨まで愛してー」(と多分言っている)という日本の歌を歌い出すのだが、全くわからない・・・笑

テンション高く、知っている日本語を色々言っている運転手だった。

16時にホテルに到着。20分ちょっと乗車して料金は約1,200円だった。ソウル同様に乗り物は安いね。

続きは以下をご覧ください。

ABOUT ME
okamiler_jun
陸マイラーです。ポイントやマイルを貯めて、毎月特典旅行しています。このブログでは、マイル獲得術、旅を快適にする知識・アイテム、実際の旅行記、搭乗記などを紹介しています。
オオゼキ、オーケー、東武ストア、sanwaでいつでも「5.5%」還元になるクレカをご存知ですか?

オーケー、オオゼキ、東武ストア、三和、肉のハナマサ、ヤマナカ、ドミー、魚長で、三菱UFJカードで支払いをすると(差し込み or タッチ決済)、いつでも『5.5%』還元になります!

『14.5%』還元まで持っていけるキャンペーンも継続中。※現在の私の還元率は『14.5%』

入会日から2ヶ月後の末日までに10万円利用で10,000円相当のポイントが貰える入会キャンペーンも実施中です。

食品価格高騰対策として有効です。

三菱UFJカードの「いつものお店でポイント優遇」対象店舗一覧

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です