※当サイトはプロモーションを含みます。

PASMO

【JR東・私鉄・メトロ】使える乗車ポイントサービスはこれ

こんにちは。

ポイントとマイルを貯めてあちこち旅行するのが好きな、jun(@odakyu_de_go)と申します。

  • JR東日本
  • 小田急電鉄
  • 京王電鉄
  • 東急電鉄
  • 京急電鉄
  • 西武鉄道
  • 東武鉄道
  • 東京メトロ

を対象に、使える乗車ポイントサービスと使えない乗車ポイントサービスを紹介します。

ここでの『使える』は、

  • 初回乗車からポイントが貯まる
  • そのポイントをすぐに使える

とします。

使える乗車ポイントサービス

JR東日本の「在来線乗車ポイント」

使える乗車ポイントサービスの筆頭が、JR東日本の「在来線乗車ポイント」です。

JRE POINT WEBサイトに登録したモバイルSuicaで乗車すると、初回から「50円ごとに1ポイント」のポイントが貰えるようになります。

もらえるポイントは「JRE POINT」ですので、1ポイント単位ですぐに使えます。

下記の対象のビューカードでモバイルSuicaにチャージしたときに「1.5%」のJRE POINTが貯まるので、合計で最大「3.5%」還元となります。

年会費Suicaチャージ還元率
「ビュー・スイカ」カード524円1.5%
JRE CARD初年度:無料
2年目以降:524円
1.5%
ビックカメラSuicaカード初年度:無料
2年目以降:524円
※年1回の利用で無料
1.5%
ルミネカード初年度:無料
2年目以降:1,048円
※年1回の利用で無料
1.5%
JALカードSuica初年度:無料
2年目以降:2,200円
1.5%
ビューカード ゴールド11,000円1.5%
JALカードSuica CLUB-Aゴールドカード20,900円1.5%

ポイントサイト「ハピタス」や、ポイントサイト「モッピー」に会員登録した後に、サイトの内のビューカードのページからカードを発行すると、以下のように(現金交換可能な)ポイントを貰えることがあります。

モッピーの「ビュー・スイカ」カードの報酬

JR東日本にはもう一つ「リピートポイントサービス」という乗車ポイントサービスもあります。

東急電鉄の「電車とバスで貯まる TOKYU POINT」

東急電鉄の「電車とバスで貯まる TOKYU POINT」のイメージ図

「電車とバスで貯まるTOKYU POINT」に登録したPASMO(※Suicaでも可能)で、東急線を利用すると、初回から乗車金額の一律「3%」のポイントが貯まるようになります。

2025年5月6日までの期間中は、1日あたり「100ポイント」もらえます。

もらえるポイントは「TOKYU POINT」ですので、1ポイント単位ですぐに使えます。

「電車とバスで貯まるTOKYU POINT」の登録手順は以下です。

  1. 各種東急カードの用意(※下表参照)
  2. 「TOKYU POINT Webサービス」のID登録
  3. 「TOKYU POINT Webサービス」にログインして、メニューから「電車とバスで貯まるTOKYU POINT」を選択し、PASMO/Suica番号を登録
乗車ポイント後払い乗車サービスPASMOオートチャージ
TOKYU POINT CARD3%
TOKYU POINT CARD(LINEデジタルカード)3%
TOKYU CARD ClubQ JMB
※新規入会キャンペーン中
3%3%0.2%
TOKYU CARD ClubQ JMB ゴールド
※新規入会キャンペーン中
3%3%1%
JALカード TOKYU POINT ClubQ3%0.5%
ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード3%

TOKYU CARD ClubQ JMBでPASMOオートチャージしたときに「1%」のTOKYU POINTが貯まるので、合計で最大「4%」還元となります。

ビューカードでチャージしたSuicaで乗車しても「3%」のポイントが貯まります。

東武鉄道の「トブポマイル」

トブポマイルのイメージ図

「TOBU POINT(トブポ)」に登録したモバイルPASMOで東武線に乗車すると、初回から乗車金額の「3%」の「おでかけマイル」が貯まります。

貯まった「おでかけマイル」は「1マイル=1ポイント」でTOBU POINTに交換できます。

TOBU POINTは、TOBU POINT加盟店で「1ポイント=1円」で使えます。

(2025年5月29日リリースの)TOBU CardでモバイルPASMOにチャージしたときに「1.5%」のTOBU POINTが貯まるので、合計で最大「4.5%」還元となります。

京王電鉄の「京王トレインポイント」

京王電鉄の「京王トレインポイント」のイメージ図

京王アプリ内で会員登録をして、PASMOを登録してください。

登録したPASMOで京王線・井の頭線に乗車すると、初回から利用運賃の「5%」の「京王トレインポイント」が貯まるようになります。

京王トレインポイントは「1ポイント=1.1ポイント」で1ポイント単位で京王ポイントに交換可能です。

また、1,000ポイント単位でPASMOチャージも可能です。

「京王パスポートVISAカード」でPASMOオートチャージしたときに「0.5%」のVポイントも貯まりますので、合計「5.5%」還元となります。

「京王パスポートVISAカード」は「クラブオフ」が無料で使えるカードとしても重宝します。

参考:「クラブオフ」を無料で利用する方法5選

西武鉄道の乗車ポイントサービス

「SEIBU PRINCE CLUB」に登録したモバイルPASMOで乗車すると、初回の乗車から「1回につき10ポイント」もらえます。

※カードタイプのPASMOの場合、5ポイント

月内で西武線アプリにログインした場合、初回の乗車から「1回につき15ポイント」もらえます。

※カードタイプのPASMOの場合、10ポイント

もらえるポイントは「SEIBU Smile POINT」です。SEIBU PRINCE CLUB加盟店で会計時に1ポイント1円から使えます。

SEIBU PRINCE CLUBカード セゾン(Laviewデザイン)でPASMOオートチャージしたときに「0.5%」の「SEIBU Smile POINT」も貯まります。

使えない乗車ポイントサービス

小田急電鉄の「小田急おでかけポイント」

使えない乗車ポイントサービスの筆頭が、小田急電鉄の「小田急おでかけポイント」です。

サービス内容はこちらでご覧ください。

小田急線沿線に住んでいますが、いつもSuicaで乗車しています・・・苦笑

東京メトロの「メトポ」

こちらも使えません。

サービス内容はこちらで御覧ください。

京急の「鉄道乗車ポイントサービス」

こちらも使えません。

サービス内容はこちらで御覧ください。

まとめ

使える乗車ポイントサービスには登録しておいて、乗車時にはSuica/PASMOで乗車するようにしましょう。

ABOUT ME
okamiler_jun
陸マイラーです。ポイントやマイルを貯めて、毎月特典旅行しています。このブログでは、マイル獲得術、旅を快適にする知識・アイテム、実際の旅行記、搭乗記などを紹介しています。
TOKYU CARD 新規入会キャンペーン

オオゼキ、オーケー、東武ストア、sanwaでいつでも「5.5%」還元になるクレカをご存知ですか?

オーケー、オオゼキ、東武ストア、三和、肉のハナマサ、ヤマナカ、ドミー、魚長で、三菱UFJカードで支払いをすると(差し込み or タッチ決済)、いつでも『5.5%』還元になります!

『14.5%』還元まで持っていけるキャンペーンも継続中。※現在の私の還元率は『14.5%』

入会日から2ヶ月後の末日までに10万円利用で10,000円相当のポイントが貰える入会キャンペーンも実施中です。

食品価格高騰対策として有効です。

三菱UFJカードの「いつものお店でポイント優遇」対象店舗一覧

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です