こんにちは。
ポイントとマイルを貯めてあちこち旅行するのが好きな、jun(@odakyu_de_go)と申します。
FC東京のアウェイゲームを見に広島まで行ってきました。
期間:2023年4月21日(金)~4月23日(日)
これはその旅レポです。
広島遠征の準備
飛行機の予約
1月20日にJリーグ日程が発表。
2月10日にブリティッシュ・エアウェイズのマイルを使って、以下の便のファーストクラスを予約。
→マイルを貯めれば、JAL国内線ファーストクラスだって乗れる
便名 | 時刻表 | |
4/21 | JAL257 | 羽田 9:50 – 11:15 広島 |
帰りは、ANA SKYコインを使って、以下の便のプレミアムクラスを予約。
便名 | 時刻表 | |
4/23 | ANA682 | 羽田 17:05 – 18:30 羽田 |
贅沢旅だが、たまにはいいだろう。
→ANAマイルを貯めて、特典航空券に交換して、実際に搭乗するまでの流れ
ホテルの予約
呉の宿として、コンフォートホテル呉を予約。
全国旅行支援と呉市独自の「くれポン」という割引が効いて、1泊8,500円。金曜なので高め。
(コンフォートホテルで使える)「グリーンズ」の株主優待券も事前に安く入手。
コンフォートホテルに安く泊まりたいなら、以下の記事も参考に。
広島の宿は、当初、TopCashback経由でANAクラウンプラザホテル広島を予約していた。土曜なので18,000円くらいした。
→ANAインターコンチネンタル/クラウンプラザ/ホリデイ・インに最安値で泊まる方法
その後、HafHで300コインで泊まれることを知り、HafH経由で予約し直した。
→週末のホテル宿泊価格が高いときに【HafH】が威力を発揮する
HafHの「Newスタンダードプラン」(月額9,800円)登録で、月に300コイン獲得できる。招待URLからの「Newスタンダードプラン」登録で初月は500コイン獲得できる。
晩飯の予約
呉の晩飯は17:30から「寿司芳」を予約。5年前も訪れた店。『この世界の片隅に』にも登場する名前の寿司屋さんだ。
広島の晩飯は、(ANAマイルから交換した)ANAご利用券が残っているので、ホテルの和食を17:30から予約した。
広島遠征1日目:
JAL257便で広島空港へ
小田急、メトロ、JR、京急を乗り継いで8:30に羽田空港に到着。
→「Suica乗車ポイント」と「PASMO乗車ポイント」が貯まるように設定しておこう
国内線利用では超久しぶりのファーストクラスカウンターだ。
BAの予約番号を見せて、チケットを発券。
ダイヤモンド・プレミアラウンジへ。おにぎり、スープ、ビールの提供もあるが、機内食で旨いものが食えるはずなのでコーヒーのみ。
搭乗。
座席は真ん中の1D。
機内では下高井戸の古本屋で買った『軍港都市の一五〇年: 横須賀・呉・佐世保・舞鶴』を読んでいた。
シャケの照り焼きがメインの朝定食といった感じの機内食。
4日お酒を我慢していたので、シャンパンをお願い。ミニボトルで提供。いい香り。
「ふっくりんこ」というご飯はパサパサ。
焼き魚も身がなかなかほぐれない。
食後にもう一本シャンパン。
以下も参考に。
→JAL国内線ファーストクラスのメリットまとめ(搭乗前・搭乗中・搭乗後)
広島空港から呉駅へ
広島空港にはもみじ饅頭の自動販売機が。
リムジンバスは交通系ICカードが利用可能。なお、PASPYは廃止が決まっているらしい。
11:50発の呉駅前行きのバスに。乗る人は数えるほどだった。
広島空港から伸びるこの赤い鉄橋なんだろうとググったら、誘導灯だった。
山の中の道を進む。
呉に入ると見覚えのある街並み。
12:50前に呉駅前に到着。
呉も市議会議員選挙の真っ最中。
掲示板を見たら、全国区で有名な反マスクの人がいた・・・
森田食堂で軽く一杯のつもりが・・・
ホテルに向かおうとしたが、その前に森田食堂で湯豆腐でも食べようと方針変更。
森田食堂は『この世界の片隅に』以来ずっとのんちゃん推しの店。
出汁の旨い熱々の湯豆腐、染みるな。
のんちゃんコーナーはさらにパワーアップしていた。
お昼時で店内は常連さん、ご近所の人達で賑わっていた。
軽く一杯のつもりが、千福の熱燗を追加してつまみに辛子明太子。
やべえ、昼から結構飲んじゃた。
1時間弱滞在して退店。
コンフォートホテル呉にチェックインして、昼寝
14:15に駅の南口にあるコンフォートホテル呉にチェックイン。
料金前払いで8,500円。「グリーンズ」の株主優待券を4,000円分利用。
「グリーンズ」の株主優待券を安く入手できれば、実質的にコンフォートホテルに安く泊まれる。
全国旅行支援のクーポン2,000円分とくれポンの1,000円分のクーポンをもらう。前者のクーポンは明日広島でも使える。
シングルルーム。
寝不足&昼酒で眠くなってしまい、晩飯まで昼寝することに・・・
福住のフライケーキ(電話したら16時には閉店とのこと)はまた今度だね。
「寿司芳」を5年ぶりに再訪
起きたら16:40。「寿司芳」に電話して、30分ほど遅れる旨連絡。
北に灰ヶ峰を望む呉の風景。
堺川。水位を覚えておいてほしい。
赤レンガ風に舗装された歩道。赤レンガは呉を特徴づける意匠だね。
堺川沿いの遊歩道が魅力的。
5年ぶりの「寿司芳」さん。
前回訪れたのは何月だったかな?
前回座ったのと同じような場所に着席。
そして、奥の方に常連と思われる老人が二人にいるのも前と同じだ。
黒ラベルで乾杯。
前回美味しかったヨナキの塩焼きを2本。
これ。
そして、ほうれん草のうにバター焼き。めちゃ美味。
残ったソースでパスタにすることもできるらしい。このあと、寿司食べるので頼まなかったが。
奥さんは前回5年前のことを覚えていてくれた。
そして、5年前も同席した方が今回も来るとのこと。すごい偶然だなあ。
日本の燗酒を頼む。
お刺身盛り合わせ。サヨリの皮を巻いたやつを塩焼きにして出してくれた。
握りでサヨリ、赤貝、ヨナキ貝、ホタテ。
果たして、その方がいらっしゃった。
大将も女将さんもこの方もお優しい方で大変居心地がよく、ときおり話に混ぜてもらって楽しいひとときを過ごせた。
21:00過ぎにお勘定。結構飲み食いしちゃったな。くれポンを使用した。その方にも見送ってもらって、帰路に。
行きに見た堺川の雁木の場所を覗いてみたが、潮が満ちていた。
セブンイレブンに寄って、全国旅行支援のクーポンを使って買い物。
部屋に戻って、少し飲む。
あまり炭水化物食べなかったので今更お腹空いてきた。
持ってきていたミニどん兵衛で締め。
明日は広島まで移動して、そこからさらにエディオンスタジアムまで。
そんなにのんびりしていられないな。
24時くらいには寝た。
広島遠征2日目:
コンフォートホテル呉の無料朝食
7:00に起床。
コンフォートホテルは朝食が無料で付く。
無料の割にバラエティあって、しかも、美味しかった。
がんす丼の作り方が案内されていたので(ごはんにがんす、その上にタルタル、ネギを乗せて、レモスコをかける)やってみた。
納豆がなくて残念。
大和波止場まで散歩
ホテルからは呉港に停泊中の海上自衛隊の艦船も見える。
まだ時間があるので大和波止場まで散歩することに。
天気はいいが、北からの風が強く肌寒かった。
これは、広島、松山、宮島行きの船が出ている呉中央桟橋ターミナル。
前回はこれに乗って広島入りしたな。当時は呉線がまだ不通だった。
→呉・岡山2泊3日旅行記 (3) 呉港からフェリー、広島市電、新幹線を使って岡山駅へ移動する
呉中央桟橋からの眺め。
その後、大和波止場(=大和ミュージアム前のデッキ)へ。戦艦「大和」の前甲板の左半分を実寸代で表現したもの。
よく見ると主砲、副砲があった場所もデザインされている。
大和ミュージアムの前に展示されている超巨大な戦艦「陸奥」の超巨大な主舵、スクリュープロペラ、主砲を見学。前回も見たけど。
コンフォートホテル呉をチェックアウトして、広島へ移動
10:30すぎにホテルを出て、駅へ。
呉線で広島駅まで行って・・・と考えていたが、駅前からバスに乗る方が早くホテルに着きそう。
ということで、11時くらいの八丁堀行きのバスに。
クレアラインと呼ばれる路線で、左側の席を選ぶと瀬戸内海の景色が眺められる。右側にしてしまったが。
11:40に中電前で下車。そこからもうANAクラウン広島が見える。
サミットを控えて警察官が巡回中。
ホテル前にサンフレッチェ広島のバスが停まっていたよ。
ANAクラウンプラザホテル広島にチェックイン
今回はHafHのコインを使って宿泊。
普通に泊まったら20,000円近くするところ、HafHのコイン300コインで泊まれたからだいぶお得。
IHGダイヤモンド特典でアーリーチェックインさせてくれた。部屋もシングルで予約していたが、ツインの部屋にアップグレードしてくれた。
公式からの予約ではないので、IHGダイヤモンド特典の無料朝食、ドリンククーポンの提供はなかった。
IHGダイヤモンド会員用の飲食15%割引クーポンを貰った。
なお、今日は満室に近いようだ。
9階のツインルーム。
部屋からの眺め。緑が濃い。
アストラムラインを利用して、エディオンスタジアムに向かう
時刻は12時過ぎ。キックオフは14時。ゆっくりしていられない。
アストラムラインの大通駅へ向かう。駅の近くにむすびの「むさし」があったのでここで昼飯を調達。
大通りアーケードは賑わっていたな。
アストラムラインに乗車。Suica使える。最初は空いていたがどんどん混んできた。
近くに東京サポと広島サポ混合の若者グループがいて、大声で話していて、うるさかった。周りから白い目で見られていることを自覚して。
グルーっと回って、13:10過ぎに終点の広域公園駅に到着。
ここから登り坂。
13:30くらいにエディオンスタジアムに到着。
振り返ると山の中だ。
観戦
スタジアム内へ。
生ビール買って、昼飯。俵むすび(600円)。
観戦日和。ちょっと日差しが強いが。
マスクを外して、数年ぶりにチャントを歌う。ここ数年の間に誕生した、知らないチャントもいくつか。
前半5分のFK。松木のキックに中村帆高が頭で合わせて先制。
抱き合う二人。
前半28分にはディエゴ、中村帆高、安部柊斗で追加点。
うおお、今日は勝てるのか?!
前半38分に、広島の東からのロングボールでひっくり返され、森島に決められ、2-1に。
前半は1点リードで折り返す。
後半はいいところなしだったが、我慢強く守った。
いくど肝を冷やしたことか。近くからは女性の悲鳴も。
しかし、チャント歌ってたのもあるんだろうけど、異様に盛り上がった。
1点のリードを守り切ってリーグ戦では5試合ぶり勝利。アウェイ広島は2021年から3連勝だ。
中村帆高のシャー。ちょうどカメラマンがフラッシュ炊いたところを撮ったので顔が明るい。
安部柊斗のシャー
帰りもアストラムラインで。非常に混んでいた、且つ、汗が引かず暑かった。
17時過ぎに大通駅に到着。
ANAクラウン広島の隣の白神社を見学。
境内にこうした大きな岩があるのは、約600年前までこのあたりが海の中にあった痕跡らしい。『ブラタモリ』で言ってた。
17:15くらいにホテルに到着。
「雲海」で晩飯
シャワー浴びて、18:00に「雲海」に。
この時間で結構混んでいる。
7,000円のコースにした。
忘れないうちにダイヤモンド会員特典の15%割引クーポンを提示しておく。
生ビール染みる。
前菜、お造り。
ビールのあとは、広島県のお酒では例外的に淡麗らしい「亀齢」。
鯛の豆乳茶碗蒸し。うなぎやエビも入っていて美味しい。
スタッフに聞いたら、日本人の旅行需要回復、インバウンド回復で週末はいつもこんな感じで混んでいるらしい。朝食もだいぶ待つことになるらしいとのこと。
サワラの白酒焼き。
呉の「雨後の月」をもらう。
揚げ物はホタテと長芋のはさみ揚げ、熱々でうんまい。
桜えびにはまぐりのお吸い物。
デザートもいちごプリンも旨い。
年をとるとこういうホテルの和食のコース料理の魅力がわかるようになるな。
支払いは15%割引が効いて、8,670円。
DAZNで今日の試合振り返り
部屋に戻って、今日の試合をDAZNで振り返り。
現地観戦して勝った試合のDAZN振り返り以上の愉悦はあろうか?(いや、ない)
これが話題になっていたコーチ長友か・・・笑
だいぶお酒飲んだので24時にはバタンキューで就寝。
広島遠征3日目:
「Park South Sandwich」で朝食
9時過ぎに起床。昨晩飲みすぎたのでちょっとグロッキー。
いい天気だ。
モーニングが食べられる店を調べる。「フルフル」という店が良さそう。しかし、電話をしても出ない。
とりあえず行ってみる。
平和大通り。
残念ながら臨時休業だった。
グーグルマップで調べて、近くの「Park South Sandwich」というサンドイッチ屋へ。袋町公園の眼の前にある。
ピクニックセット(税込1,250円)。
ポークサンドイッチ、美味しかったね。気候も良く気持ち良い。ただ、朝食の値段としてちょっと高かった。
後日知ったが、「Park South Sandwich」はDDホールディングスの株主優待券が利用できるだった。メルカリでDDホールディングスの株主優待券を安く入手すれば、実質的に安く食べられる。
建設中のサンフレッチェ広島の新スタジアムを見に行く
サンフレッチェ広島の新スタジアムを見に行くことに。
近くのバス停から基町小学校まで。
広島城の西、基町アパートの南に新スタジアムが建設中。
6年前にもここ来たね。
基町小学校付近からだとスタジアムが見づらい。
反対側に廻る。
近くに完成予定図が貼られていたけど、凄いね。
旧太田川沿いへ。緑地になっている。
この緑地は、観戦に来たときに良い憩いの場になるね。
川を渡って対面から。
袋町小学校平和記念資料館を見学
この近くの寺町という広電の停留所から乗車。
本通で降りる。
昨日、アストラムラインに乗った場所だね。
広島アンデルセンでパンでも買おうとかと思ったが、レジ待ちの列が長いので止めた。
近くに袋町小学校。こんな街の中にあるのか。
隣に袋町小学校平和記念資料館。
被爆建物だが、鉄筋コンクリート造のため外形は残ったようだ。中を見学。壁面に被爆者の詳細を知らせる伝言が刻まれていた。
ANAクラウンプラザホテル広島をチェックアウト
ホテルに戻って、チェックアウトの準備。
14時にチェックアウト。
支払いは昨日の「雲海」の料金のみで8,670円。
5,000円のANAご利用券を1枚使い、残りの3,670円をANAアメックスゴールドカードで。
ANA682便で帰路に
タクシーでバスセンターまで行き、14:25発の広島空港行きのリムジンバスに乗車。混んでいたが隣に誰も来ずラッキーだった。
15:30前に空港に到着。
荷物を預けてまずはカードラウンジ「もみじ」を覗いてみる。
COSTAコーヒーのサーバーあり。試飲できる日本酒が1本用意されていた。
保安検査の後、ANA FESTAでお土産を購入。ANAの株主優待券で10%割引になるぞ。
搭乗。
雲の上に。
プレミアムクラスの機内食。
軽食。味は美味しい。
泡はシャンパンではなかった。あと、グラスじゃなくて紙コップなんだね。JALファーストクラスとの違い。
食後におつまみ。
飲んでる内にこんな感じに。
今回の旅も無事に終わった。
2泊3日の広島遠征でかかった費用
最後に今回の広島遠征でかかった費用をまとめておく。
往復の飛行機はいずれもマイルで手配して無料。
初日のコンフォートホテル呉は「グリーンズ」の株主優待券を使って少し安くし(→コンフォートホテルに安く泊まる3つの方法)、2日目のANAクラウンプラザホテル広島はHafHコインを使って費用を大幅に抑えた(→週末のホテル宿泊価格が高いときに【HafH】が威力を発揮する)。
食費の合計は21,957円。ANAご利用券を5,000円分使用した。
交通費の合計は6,730円。
トータルで37,187円。
だいぶ賢く節約できたのではないか。
分類 | 細目 | 費用 |
---|---|---|
飛行機 | JAL257 | 0円 |
ANA682 | 0円 | |
宿泊 | コンフォートホテル呉 | 8,500円 |
ANAクラウンプラザホテル広島 | HafH300コイン | |
飲食 | 森田食堂 | 1,530円 |
寿司芳 | 14,200円→13,200円 | |
セブンイレブン | 1,183円→0円 | |
むさし | 600円 | |
生ビールx 2 | 1,200円 | |
雲海 | 8,670円→3,670円 | |
セブンイレブン | 1,324円→507円 | |
Park South Sandwich | 1,250円 | |
交通 | 電車 | 815円 |
リムジンバス | 1,450円 | |
バス | 780円 | |
アストラムライン | 490円 | |
アストラムライン | 490円 | |
バス | 220円 | |
広電 | 220円 | |
リムジンバス | 1,450円 | |
電車 | 815円 | |
合計 | 37,187円+HafH300コイン |