映画

東宝シネマズで映画を安く見る方法

こんにちは。

六本木の東宝シネマズでたまに映画を見るjun(@odakyu_de_go)と申します。

東宝シネマズの映画料金はイオンシネマよりも高く、大人2人が何も考えずに映画を見ようとすると、合計で3,800円もかかります。

参考:イオンシネマで映画を安く見る方法(1,000円/1,100円/1300円)

一般 1,900円
大学生 1,500円
高校生 1,000円
中学生 1,000円
小学生 1,000円
幼児(3歳~) 1,000円
障がい者 1,000円

東宝シネマズで映画を安く見る方法を案内します。

を案内します。

東宝シネマズで映画を「1,100円」で見る方法

「auマンデイ」を利用する

auユーザー限定です。

auスマートパスプレミアム(月額549円/※初回30日間無料)に登録していると、毎週月曜日は「1,100円」で映画を見られます。

同伴者1名も割引になりますので、大人2名で合計2,200円になります。

普通に見たら3,800円のところ2,200円ですから、1,600円引きです。

高校生も「1,000円→900円」に割引になります。

東宝シネマズで映画を「1,200円」で見る方法

TOHOウェンズデイ

毎週水曜日は誰でも「1,200円」で映画を見られます。

シネマイレージデイ

「シネマイレージ」に入会すると、毎週火曜日の「シネマイレージデイ」に、カード提示で「1,200円」で映画を見られます。

さらに「シネマイレージ」に入会すると、通常より3時間早くインターネットでチケットを購入できる上に、6回観賞ごとに1回無料で映画を見られます。

「シネマイレージ」の入会方法2種類。

シネマイレージカード
クレジット機能なし
入会金 500円
更新料 300円
シネマイレージカードセゾン
クレジット機能あり
初年度年会費 0円
2年目以降年会費 330円
※年1回以上カード利用すれば0円
ポイントサイト経由で!

ポイントサイト「ハピタス」に会員登録をした上で、「ハピタス」経由でシネマイレージカードセゾンを発行すると、3,000円前後のポイントを獲得できることがあります。

当記事執筆時点では取り扱いはありませんが、公式サイトでのカード発行の前に「ハピタス」で確認してみて下さい。

ファーストデイ

毎月1日は「ファーストデイ」で映画を「1,200円」で見られます。

12月1日については「映画の日」ということで、特別に「1,000円」で映画を見られます。

毎年12月1日の「映画の日」は、1896年に神戸市で日本で初めて映画が一般公開されたのを記念して、1956年に日本映画連合会(現・日本映画製作者連盟)が制定。

シニア割引

60歳以上の方はいつでも「1,200円」で映画を見られます。

東宝シネマズで映画を「1,500円」で見る方法

「ムビチケ前売り券」を利用する

東宝シネマズでは、ムビチケ前売り券を使っての映画鑑賞も可能です。

ムビチケ前売り券は、「ムビチケ」で1,500円で購入できます。

東宝シネマズで映画を「1,700円」で見る方法

ソフトバンク シネマ割

ソフトバンクユーザー限定です。

「PayPay」のミニアプリ「TOHOシネマズ」から、「1,700円」で映画チケットを購入できます。

※スマートログイン設定済みのYahoo! JAPAN IDでPayPayアカウント連携が必要となります。

ただし、期間限定です。

※対象購入期間:2022年4月21日(木)午前10時 ~ 2023年3月31日(金)午後11時59分

まとめ

以上、東宝シネマズで映画を安く見る方法を紹介しました。

少し意識するだけで結構お得になりますので、覚えておいて下さい。

イオンシネマで映画を安く見る方法も紹介しています。こちらもぜひご覧ください。

ABOUT ME
jun
陸マイラーです。ポイントやマイルを貯めて、毎月特典旅行しています。このブログでは、マイル獲得術、旅を快適にする知識・アイテム、実際の旅行記、搭乗記などを紹介しています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。