こんにちは。
ポイントとマイルを貯めてあちこち旅行するのが好きな、jun(@odakyu_de_go)と申します。
前回食べられなかった、
- ジョイパックチキンのカレーチキン
- インデアンのカレー
- スパカツ
を目当てに、5年ぶり2回目の釧路に行ってきました。2泊3日。
期間:2023年12月11日(月)~13日(水)
これまでの旅行記は以下をご覧ください。
- (1) ANAクラウンプラザホテル釧路にチェックインして、釧路の夕焼けを見る
- (2) 「崎じぃ」と「鳥善」をはしごし、釧路が舞台の映画『起終点駅 ターミナル』を鑑賞
- (3) 朝起きたら銀世界、雪中行軍で「ジョイパックチキン 芦野本店」へ、念願のカレーチキンにありつく
イオンからバスに乗って釧路駅へ
ここから1.5km位の距離にあるイオン釧路店から釧路駅行のバスが出ているようなので、イオンまで行くことに。
釧路でも「GO」のアプリが使えたので、タクシーを利用。
※タクシーアプリ「GO」は、こちらからの登録で合計2,000円分のクーポンが貰えるのでよかったらどうぞ。※毎月先着30,000名
降車後気づいたが、迎車料金はかかってなかった。ありがたい。500円割引のクーポンを使ったので230円で移動できた。
イオンの中にもスパカツの「泉屋」があったが、1,300円。ソウルフードというには高くないか?
15:00のバスに乗って、釧路駅へ。
釧路駅を少し見学。「釧」路と「網」走を結ぶ釧網(せんもう)線。
「古書かわしま」に寄る
人も車の通行量も少ないが、道路はめちゃくちゃ広い。
ホテルに戻る途中に、『古書かわしま』に寄る。
色んなジャンルの本で溢れていた。5年前は2階でカフェも営業していたが、今はやっていないとのこと。
石川啄木の本を1冊購入。
16:00過ぎにホテルに戻る。
再び、「崎じぃ」に
晩飯。ホテルで宿泊者限定のコースを食べるか、昨日の店を再訪するか迷ったが、後者に。電話したところ、「団体客が入っているのでお待たせするかもしれないがそれでも良ければ」とのこと。
昼間と違い、タイヤで踏み固められた横断歩道などは滑りやすくなっている。転ばないように慎重に店に向かう。
再び、カウンター席へ。
女性スタッフが「昨日のお通し写真撮ってますか?」と。写真を見せると、昨日とは違うお通しを出してくれた・・・笑
これもまた旨いお通し。
団体客は想像以上に騒々しかった。
串焼きと鯨の刺身を注文したが、出てくるまで時間がかかるとのことだったので、すぐ出てくるどて焼きを注文。これがとても美味しかった。
その後、かみこみ豚と白レバー。
昼間寒い中歩いていたのでまた※お腹が冷えて胃腸が不調なのだろうか。これだけでお腹いっぱい感になった。これが年か。
※前回の新潟遠征を参照。
クジラの赤身と皮。クジラは私には合わないみたい。
昨日同様、日本酒を2合飲みきったところで会計。4,230円。
釧路も舞台になっている映画『ハナミズキ』を見る
部屋に戻り、釧路が舞台になっているらしい『ハナミズキ』というガッキーが出ている映画(2010年公開)を見ることに。
最初の30分位がつまらなさ過ぎてもう見るのやめようと思ったが、頑張った・・・笑
幣舞橋が、進学校(釧路湖陵高校がモデルみたい)に通うガッキーと漁師見習いの生田斗真の待ち合わせ場所として出てきた。
最後まで見たが、都合よく人が死んだりいなくなったりして、ご都合主義を感じる脚本で引いてしまい、昨日の『起終点駅 ターミナル』と同様、物語に入り込めなかった・・・
俳優陣は頑張っていたのだが。
迷作っぷりに笑っていたら、お腹も元気になってきて、ビールを美味しく飲めるようになったのは良かった・・・笑
続きは以下をご覧ください。