ポイントサイト

【ポイントサイト別】ポイントサイトのポイントをANAマイルに交換する方法まとめ

以下のポイントサイトのポイントは、高い換算率でANAマイルに移行することができます。

  • ポイントタウン
  • Gポイント
  • ライフメディア
  • モッピー
  • ちょびリッチ
  • ゲットマネー
  • マイボンバー
  • げん玉
  • ハピタス
  • ポイントインカム
  • ECナビ

ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード)というANAカードを活用することでそれが可能になります。

ソラチカカード券面デザイン

換算率は、81%です。

上記のポイントサイトで「10,000円」相当のポイントを持っているとしたら、それを「8,100マイル」のANAマイルに交換できるということです。

どのポイントサイトのポイントも、ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード)の活用で、換算率81%を実現できます。

しかし・・・

ポイントサイトごとに、ANAマイルに交換できるまでの「交換回数」が異なります。

例えば、ポイントタウンのポイントは「3回」の交換で、ANAマイルまで到達できます。

一方、ハピタスのポイントは「6回」も交換しないとANAマイルまで到達できません。

交換回数が多ければ、それだけ手間も時間もかかります。

なるべく、交換回数の少ないポイントサイトがいいですよね。

以下では、交換回数の少ないポイントサイトから順に、ポイントをANAマイルに移行するまでの具体的手順を紹介します。

ソラチカルートを利用するために必要な準備

ポイントサイトのポイントをANAマイルに移行するためのルート(通称ソラチカルート)に不可欠なものは、以下の3つです。

  • ポイントサイトに貯まったポイント
  • LINEポイントが使えること
  • ソラチカカードの発行

ポイントサイトに貯まったポイント

ANAマイルの原資がないと始まりませんね。

LINEポイントが使えること

LINEアプリのウォレットから手続きをして、LINEポイントが使えるようにして下さい。

ソラチカカードの発行

メトロポイントが使え、なおかつ、メトロポイントからANAマイルへの移行レートが「10:9」であるのは、ソラチカカードのみとなります。

ソラチカカードのマイル移行レート

ソラチカカードを用意して下さい。

お得な入会キャンペーンも実施中です。

以下のポイントサイトからも発行できます。

報酬額は随時変動しますので、案件ページでご確認下さい。

ポイントタウン 登録ページ 案件ページ
Gポイント 登録ページ 案件ページ
ライフメディア 登録ページ 案件ページ
モッピー 登録ページ 案件ページ
ちょびリッチ 登録ページ 案件ページ
ゲットマネー 登録ページ 案件ページ
マイボンバー 登録ページ 案件ページ
げん玉 登録ページ 案件ページ
ハピタス 登録ページ 案件ページ
ポイントインカム 登録ページ 案件ページ
ECナビ 登録ページ 案件ページ

ポイントサイトのポイントをANAマイルに交換するまでの手続き

ポイントサイトのポイントをANAマイルに交換するまでの手続きを紹介します。

ポイントタウン

最も交換回数が少なくて済むのは、ポイントタウンです。

ポイントタウンのポイントは「3回」の交換で、ANAマイルに移行できます。

ポイントタウン

↓(100%)

LINEポイント

↓(90%)

メトロポイント

↓(90%)

ANAマイル

しかも、すべての交換において、交換手数料が無料です。

ソラチカルートを利用する上で最も便利なポイントサイトです。

当サイトとポイントタウンはタイアップキャンペーンを実施中です。

以下のバナーからの入会で、300円相当のポイントを獲得できますよ。

※他のサイトから入会すると貰えません。

ポイントタウンタイアップキャンペーン

Gポイント

Gポイントのポイントは「3回」の交換で、ANAマイルに移行できます。

ポイントタウンと同様、最小交換回数で済みます。

Gポイント

↓(100%)

LINEポイント

↓(90%)

メトロポイント

↓(90%)

ANAマイル

しかし、GポイントからLINEポイントへの交換には、5%の手数料がかかります。

ポイント交換申請の前月1日~交換申請月の4か月後末日までに「ポイント交換手数料還元対象サービス一覧」でのポイント獲得が完了していれば、手数料が戻ります。

さらに、Gポイントには、

  • 報酬額が全体的に低い
  • 案件が少ない

というデメリットもあります。

同じ交換回数でも、ポイントサイトしての利点は「ポイントタウン>Gポイント」となります。

なお、クレジットカードの利用でほぼ直接Gポイントが貯まるカードがあります。

リーダーズカードです。

こちらはANAマイラー向けクレジットカードとしてかなりおすすめです。

ライフメディア

ライフメディアのポイントは「4回」の交換で、ANAマイルに移行できます。

ライフメディア

↓(100%)

Gポイント

↓(100%)

LINEポイント

↓(90%)

メトロポイント

↓(90%)

ANAマイル

ポイントタウンと比べると、交換回数が1回多いですね。

しかし、GポイントからLINEポイントへの交換には、5%の手数料がかかります。

ポイント交換申請の前月1日~交換申請月の4か月後末日までに「ポイント交換手数料還元対象サービス一覧」でのポイント獲得が完了していれば、手数料が戻ります。

条件付きで手数料がゼロになるとは言っても、ポイントタウンに比べると不利になりますね。

ただし、ライフメディアは、ポイントタウンよりも報酬額が高いことがあります。

私はポイントタウンに加えて、ライフメディアにも登録しています。

モッピー

モッピーのポイントは「4回」の交換で、ANAマイルに移行できます。

モッピー

↓(100%)

Gポイント

↓(100%)

LINEポイント

↓(90%)

メトロポイント

↓(90%)

ANAマイル

ポイントタウンと比べると、交換回数が1回多いですね。

しかし、GポイントからLINEポイントへの交換には、5%の手数料がかかります。

ポイント交換申請の前月1日~交換申請月の4か月後末日までに「ポイント交換手数料還元対象サービス一覧」でのポイント獲得が完了していれば、手数料が戻ります。

条件付きで手数料がゼロになるとは言っても、ポイントタウンに比べると不利になりますね。

ただし、モッピーは、ポイントタウンよりも報酬額が高いことがあります。

しかも、モッピーのポイントは、JALマイルにも最大で80%の換算率で交換することができます。

「JALマイル交換ドリームキャンペーン」です。

モッピーのJALマイル交換ドリームキャンペーン

このような唯一無二性があるので、私はモッピーにも登録しています。

新規入会キャンペーン

「モッピー」は新規入会キャンペーンを実施中。

以下のバナーからの登録&利用で、最大1,300円相当のポイントが貰えますよ。

モッピーのバナー

ちょびリッチ

ちょびリッチのポイントは「4回」の交換で、ANAマイルに移行できます。

ちょびリッチ

↓(100%)

Gポイント

↓(100%)

LINEポイント

↓(90%)

メトロポイント

↓(90%)

ANAマイル

ポイントタウンと比べると、交換回数が1回多いですね。

しかし、GポイントからLINEポイントへの交換には、5%の手数料がかかります。

ポイント交換申請の前月1日~交換申請月の4か月後末日までに「ポイント交換手数料還元対象サービス一覧」でのポイント獲得が完了していれば、手数料が戻ります。

条件付きで手数料がゼロになるとは言っても、ポイントタウンに比べると不利になりますね。

ただし、ちょびリッチは、報酬率が高いポイントサイトとして知られています。

以下の記事で解説していますが、私はおすすめポイントサイトとして推しています。

ゲットマネー

ゲットマネーのポイントは「4回」の交換で、ANAマイルに移行できます。

ゲットマネー

↓(100%)

Gポイント

↓(100%)

LINEポイント

↓(90%)

メトロポイント

↓(90%)

ANAマイル

ポイントタウンと比べると、交換回数が1回多いですね。

しかし、GポイントからLINEポイントへの交換には、5%の手数料がかかります。

ポイント交換申請の前月1日~交換申請月の4か月後末日までに「ポイント交換手数料還元対象サービス一覧」でのポイント獲得が完了していれば、手数料が戻ります。

条件付きで手数料がゼロになるとは言っても、ポイントタウンに比べると不利になりますね。

マイボンバー

マイボンバーのポイントは「4回」の交換で、ANAマイルに移行できます。

マイボンバー

↓(100%)

Gポイント

↓(100%)

LINEポイント

↓(90%)

メトロポイント

↓(90%)

ANAマイル

ポイントタウンと比べると、交換回数が1回多いですね。

しかし、GポイントからLINEポイントへの交換には、5%の手数料がかかります。

ポイント交換申請の前月1日~交換申請月の4か月後末日までに「ポイント交換手数料還元対象サービス一覧」でのポイント獲得が完了していれば、手数料が戻ります。

条件付きで手数料がゼロになるとは言っても、ポイントタウンに比べると不利になりますね。

げん玉

げん玉のポイントは「4回」の交換で、ANAマイルに移行できます。

げん玉

↓(100%)

RealPay

↓(100%)

LINEポイント

↓(90%)

メトロポイント

↓(90%)

ANAマイル

ポイントタウンと比べると、交換回数が1回多いですね。

しかも、RealPayからLINEポイントの交換には、8%の手数料がかかります。

げん玉からRealPayに交換すると、手数料無料チケットが1枚貰えます。

条件付きで手数料がゼロになるとは言っても、ポイントタウンに比べると不利になりますね。

ハピタス

ハピタスのポイントは「6回」の交換で、ANAマイルに移行できます。

ハピタス

↓(100%)

PeX

↓(100%)

ワールドプレゼント

↓(100%)

Gポイント

↓(100%)

LINEポイント

↓(90%)

メトロポイント

↓(90%)

ANAマイル

ポイントタウンと比べると、交換回数が3回も多いです。

しかも、

PeX

↓(100%)

ワールドプレゼント

↓(100%)

Gポイント

の交換のためには、三井住友VISAカードを用意しないといけません。

GポイントからLINEポイントへの交換には、5%の手数料がかかります。

ポイント交換申請の前月1日~交換申請月の4か月後末日までに「ポイント交換手数料還元対象サービス一覧」でのポイント獲得が完了していれば、手数料が戻ります。

手間がかかって仕方がありませんので、全くおすすめできないルートです。

ポイントインカム

ポイントインカムのポイントは「6回」の交換で、ANAマイルに移行できます。

ポイントインカム

↓(100%)

PeX

↓(100%)

ワールドプレゼント

↓(100%)

Gポイント

↓(100%)

LINEポイント

↓(90%)

メトロポイント

↓(90%)

ANAマイル

ポイントタウンと比べると、交換回数が3回も多いです。

しかも、

PeX

↓(100%)

ワールドプレゼント

↓(100%)

Gポイント

の交換のためには、三井住友VISAカードを用意しないといけません。

GポイントからLINEポイントへの交換には、5%の手数料がかかります。

ポイント交換申請の前月1日~交換申請月の4か月後末日までに「ポイント交換手数料還元対象サービス一覧」でのポイント獲得が完了していれば、手数料が戻ります。

手間がかかって仕方がありませんので、全くおすすめできないルートです。

ECナビ

ECナビのポイントは「6回」の交換で、ANAマイルに移行できます。

ECナビ

↓(100%)

PeX

↓(100%)

ワールドプレゼント

↓(100%)

Gポイント

↓(100%)

LINEポイント

↓(90%)

メトロポイント

↓(90%)

ANAマイル

ポイントタウンと比べると、交換回数が3回も多いです。

しかも、

PeX

↓(100%)

ワールドプレゼント

↓(100%)

Gポイント

の交換のためには、三井住友VISAカードを用意しないといけません。

GポイントからLINEポイントへの交換には、5%の手数料がかかります。

ポイント交換申請の前月1日~交換申請月の4か月後末日までに「ポイント交換手数料還元対象サービス一覧」でのポイント獲得が完了していれば、手数料が戻ります。

手間がかかって仕方がありませんので、全くおすすめできないルートです。

ポイントサイトのポイントをANAマイルに交換する方法まとめ

以上、ポイントサイト別に交換方法を紹介してきました。

交換回数が少なくて済むポイントタウンが一番おすすめですね。

ポイントタウンを軸に、

  • ライフメディア
  • モッピー
  • ちょびリッチ
  • ゲットマネー
  • マイボンバー

に登録しておけばいいのではないでしょうか。

いずれもGポイントに交換できるポイントサイトです。

上でも紹介しましたが、以下の記事も是非参考にしてください。

ABOUT ME
jun
陸マイラーです。ポイントやマイルを貯めて、毎月特典旅行しています。このブログでは、マイル獲得術、旅を快適にする知識・アイテム、実際の旅行記、搭乗記などを紹介しています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です