※当サイトはプロモーションを含みます。

旅行記

【本郷2泊3日】鳳明館 森川別館に泊まって、本郷界隈を散策

こんにちは。

ポイントとマイルを貯めてあちこち旅行するのが好きな、jun(@odakyu_de_go)と申します。

東京都文京区本郷にある「鳳明館 森川別館」に2泊してきました。

日程は、2020年3月16日(月)~18日(水)

こちらの宿の存在を知ったのは、YASOSUKEさんのこのツイート。

場所は本郷ということで、「私が昔住んでいた下宿の近くかな?」と思い、グーグルマップで検索したら、まさかの、下宿の隣(笑)

鳳明館 森川別館に泊まり、懐かしの本郷界隈を散策するのも楽しそう。

ということで行ってきました。

鳳明館 森川別館は、「文豪缶詰プラン」の実施日以外でも普通に泊まれます。

楽天トラベルから予約

公式サイトから予約しようとしたものの、サイトがうまく動作しない。

ポイントサイト「ハピタス」経由で楽天トラベルにアクセスして、

  • 【ご朝食付きプラン】 和室4.5畳~6畳(1名様用)

を3/16-3/18の2泊で予約。

合計17,300円。

ポイントサイト「ハピタス」で楽天トラベルを利用すると、(楽天ポイントとは別に)ハピタスポイントが貯まって、現金やマイルに交換できる。

あとになって、18日の午前中に腹部エコー検査を入れていたことに気づく。当日の朝は朝食食べられない。

宿に電話して、18日の朝食は不要と伝える。

その際に、「文豪缶詰プラン」ではないが、布団は予め敷いておいてもらうように頼んだところ、普段から、布団は(三つ折りにして)出した状態で提供しているとのことだった。

当日の宿泊人数を聞いたが、私を含めて3組とのこと。

「文豪缶詰プラン」の実施日より、人口密度が少ないね。

朝食時間は7:00-8:30までとのこと。8:30にお願いした。

鳳明館 森川別館までのアクセス

3月16日。朝から風が強い日だ。

いつもの国内旅行の荷物に加えて、パジャマ、低反発クッションもスーツケースに。

最寄り駅から千代田線に乗って、司馬遼太郎の『街道をゆく 本郷界隈』を読みながら、根津駅へ。

車内は空いていた。

タクシーを拾って、東大の正門前で降ろしてもらう。

東大正門

鳳明館 森川別館は東大の正門前から300メートルほど。

本郷6丁目の見覚えのある六叉路(後述)を通って、15時前に鳳明館森川別館に。

隣の敷地が工事中だった。これは昼間うるさいかも。

なお、以下の写真の鳳明館の右隣に建っている木造の建物が、私が学生時代下宿していた「みゆき荘」だ。

鳳明館森川別館の外観1

鳳明館 森川別館にチェックイン

玄関。

鳳明館森川別館の入り口

玄関ホールは広く、雛人形が飾ってあった。

鳳明館森川別館の玄関

右手にフロント、左手に大きな靴入れ。

鳳明館森川別館のスタッフルーム

鳳明館森川別館の靴入れ

呼び鈴を鳴らしたら、スタッフが出てきた。

2泊3日で17,300円だが、そのうちの17,200円は楽天ポイントで支払っている。

「朝食分を返金したいが、ポイント利用の場合はできないので、その分、広めの部屋を用意させていただきたい」とのことだった。

撮影にも使われた10畳の部屋と、8畳の部屋があるが、10畳の部屋は、工事をしている隣地に面した部屋とのこと。

8畳の方にした。

10畳の部屋も見せてくれた。ガラス戸の装飾が風流だね。

鳳明館森川別館の10畳の部屋

風呂場やトイレの場所の説明を受ける。

風呂は「ローマ風呂」と「千鳥風呂」という共同風呂があるが、申し訳ないけど、現在、宿泊者が少ないので提供はしていないとのこと。

代わりに、プライベート風呂の「高砂風呂」を使ってほしいとのことだった。

鳳明館 森川別館の「明月」

今日の宿泊者は、2階の部屋に割り振られていた。

私の部屋は「明月」。

鳳明館森川別館の鍵

鳳明館森川別館の明月1

鳳明館森川別館の明月2

鳳明館森川別館の明月3

鳳明館森川別館の明月4

鳳明館森川別館の明月5

フロントへの連絡はダイヤル式の電話で。

鳳明館森川別館のダイヤル式の電話

風が強くて、引き戸がガタガタ鳴っている。

そして、工事の音もうるさい。

現在の平日の昼間は「文豪プラン」には向いていないようだ。

鳳明館 森川別館の洗面所、トイレ、風呂

共有部分を見に行く。

廊下には、梅の装飾が施されたガラス戸。

鳳明館森川別館の梅の装飾が施されたガラス戸

デザインが異なるタイル張りの洗面所。

鳳明館森川別館の洗面所1

鳳明館森川別館の洗面所2

鳳明館森川別館の洗面所3

鳳明館森川別館の洗面所4

アルコール、使い捨ての紙コップも完備されている。

男性用トイレは階段の途中にある。

鳳明館森川別館の男性用トイレ1

鳳明館森川別館の男性用トイレ2

左手に和式トイレ1、洋式トイレ1がある。

1階の廊下に自販機。

鳳明館森川別館の自販機

この部屋には観光のためのパンフや、この建物が昭和30年頃建てられたということで、その頃の懐かしグッズが陳列されている。

鳳明館森川別館の自販機

鳳明館森川別館の自販機

鳳明館森川別館の自販機

風呂は自由に撮影してよいとのこと。

こちらがローマ風呂。タイル張りで、円形の浴槽。

鳳明館森川別館のローマ風呂1

鳳明館森川別館のローマ風呂2

鳳明館森川別館のローマ風呂3

こちらが千鳥風呂。

鳳明館森川別館の千鳥風呂1

鳳明館森川別館の千鳥風呂2

浴槽の形状はなんだろうか?

鳳明館森川別館の千鳥風呂3

鳳明館森川別館の千鳥風呂4

入ってみたかったなぁ。

玄関ホールで雛人形を撮っていたら、スタッフの女性と遭遇。

鳳明館森川別館の雛人形

これはヤフオクで買ったと教えてくれた(笑)

新型コロナの影響で、せっかく出した雛人形が全く人に見てもらえなかったので、展示を延長してるとのこと。

江戸時代までは旧暦の3月3日に行われていたらしいし、ノー・プロブレム。

そのスタッフが4階まで案内してくれて、そこから撮った写真。遠くに文京シビックホールが見える。

鳳明館森川別館から文京シビックホール

「喜鮨」で晩飯

部屋に戻って、お茶を一杯。

鳳明館森川別館のお茶

晩飯場所を食べログで調べたら、近くに「喜鮨」という美味そうな寿司屋があったので、17:30から予約を入れる。

喜鮨 (きずし、㐂鮨) – 東大前/寿司 [食べログ]

本郷の喜鮨の外観

優しそうな大将が迎えてくれた。

オープンと同時に入ったので、客は私一人。

本郷の喜鮨の内観

まず、つまみをお願いした。

島根の酒蔵がここ専用のラベルで作ってくれたという生詰めの日本酒。

本郷の喜鮨の日本酒

小グラスで提供してくれる。

日本酒たくさん取り揃えられているので、いろいろ飲めるよ。

山わさび、うど、あおさのりとクラゲ、そしてズワイガニの味噌付き。たまらんねぇ。

本郷の喜鮨のつまみ

創業70年で、大将で3代目だそう。

本郷3丁目から北側には、昔は7,8軒の寿司屋があったそうだが、代替わりで店を畳んでしまうところが多くて、残っているのはここを含む2軒のみだそうだ。そのもう一軒も近々店を畳んでしまうらしい。

あわび、甘海老の麹漬け、美しい色のカツオ。

本郷の喜鮨のあわび

本郷の喜鮨の甘海老の麹漬け

本郷の喜鮨のカツオ

美味。

多ジャンルに渡る書棚の本が気になった。

贔屓にしてくれている東大の先生方の寄贈本が多いらしい。

本郷の喜鮨の本棚1

本郷の喜鮨の本棚2

この後、20時から、フランス人のカップルが来るらしい。よく聞いたら、鳳明館 森川別館に泊まっているカップルとのこと(笑)

同席して話を聞いてみたかったが、待ち時間が長かったので諦める。

握りを6貫お願いした。

本郷の喜鮨の握り

これは都電時代の電停のプレート。

本郷の喜鮨の路面電車の

いくらとコハダもいただく。

本郷の喜鮨のいくらとコハダ

日本酒は色々飲ませてもらったけど、「八海山しぼりたて原酒 越後で候」が一番美味しかった。

本郷の喜鮨の八海山しぼりたて原酒 越後で候

19時に店を出る。

料金は8,620円。

リーズナブルね。

※なお、この記事の最後で今回の滞在でかかった費用をまとめてある。

部屋飲み

コンビニでビールを買って、宿に戻る。

鳳明館森川別館(夜)

部屋で飲酒。

鳳明館森川別館でビール

これでは「文豪缶詰プラン」ならぬ「酒豪プラン」、、、笑

ビールを飲むと、当然トイレが近くなるのだが、トイレに行くには寒い廊下を通らなくてはならない。

これ、結構堪える。

寒いので風呂は明日にした。

夜になると風も収まり、当然工事も終わり、鳳明館は静かになった。

なお、隣の部屋との壁は10cmほどなので、多分、隣に人いたら、すべての音が筒抜け、、、

Twitterしながらダラダラ起きていたが、25:30くらいに就寝。

まだ風が引き戸を揺らす音が気になったので、耳栓をして寝た。

鳳明館 森川別館の朝食

7:30に起床。

昨日のNYダウは3,000ドル近い下落という。

8:25くらいに朝食の前を持ってきてくれた。

美味しく頂いた。

鳳明館森川別館の朝食1

鳳明館森川別館の朝食2

毎日、朝食の後にコーヒーを飲んでいる。

しかし、鳳明館にはお茶の用意しかない。

Uber Eats(ウーバーイーツ)で近くのスタバからコーヒーを注文することにした。

自宅以外に配送して貰う方法は以下を参考。

配達先を鳳明館 森川別館に指定。

受け取ったときに靴箱を見たが、昨日泊まった私以外の2組は既にチェックアウトしていた。

つまり、現在、この宿にいる宿泊客は私一人。

鳳明館森川別館でUber Eats(ウーバーイーツ)

鳳明館 森川別館の高砂風呂へ

昨晩は廊下が寒くてお風呂に入らなかった。

11:45にプライベート風呂の「高砂風呂」へ。

鳳明館森川別館の高砂風呂1

狭い風呂なのかな、と思ったら、十分広い風呂だった。

鳳明館森川別館の高砂風呂4

鳳明館森川別館の高砂風呂3

シャワーの水圧は高い。

風呂はぬるかった、40度くらいかな。

まぁ、でも、足が伸ばせる広い風呂で満足・・・してたら、やばいことに気づいた。

「部屋からバスタオル持ってくるの忘れた!!!」

どうしようと焦ったけど、スマホ持ってきておいてよかった。

風呂からフロントに電話をかけて、タオルを持ってきてもらった。。。汗

お手を煩わせて、すみませんでした、、、

本郷界隈を散策

12:40くらいに本郷界隈の散策に出かける。

求道会館

まず、「鳳明館 森川別館」の斜向いに建っている求道会館。

武田五一設計の求道会館

京大工学部建築学科を創立した武田五一設計という仏教の教会堂。

毎月第4土曜日13:00-14:30には一般公開しているとのこと。

参考:求道会館

六叉路

本郷6丁目で最も印象深い場所である六叉路。

ここにはかつて初代・本多平八郎忠勝を祀る映世神社があったらしい。

※大河ドラマ『真田丸』で藤岡弘、が演じていた。

この辺り一帯本郷六丁目(旧森川町)はもとは本多家の屋敷町でした。江戸時代のはじめから、岡崎藩本多家(森川町一-一)の脇に初代本多平八郎忠勝を祀る「映世神社」(森川町一-ニ、現本郷六-十四)がありました。

本郷通りから西へ入って正面に本殿、北側に神楽殿が建ち、現在の宮前広場のほぼ中央には高さ約四メートルの石の鳥居があり、帝大前通りから見えていました。

文京の古本屋:第八回:「わが町探訪 第三回『映世神社』(文京区本郷六丁目十四)」

それゆえ、ここの通りは「宮前通り」、六差路になっている三角広場は「宮前広場」と言うらしい。

この場所を撮影した写真家・木村伊兵衛の「本郷森川町」という有名な作品もある。

ぜひググってみてください。

本郷森川町(本郷6丁目)の「宮前通り」「宮前広場」のように、「宮」が付く地名はほぼ「神社」に由来しますが、渋谷の「宮下公園」は「神社」ではなく「(旧皇族)梨本宮」に由来します。

興味がある方は、以下の記事もご覧ください。

参考:渋谷の「宮下公園」の「宮下」の由来は、旧皇族の梨本宮邸

徳田秋声旧宅

徳田秋声旧宅。

徳田秋声旧宅

鳳明館の台町別館と本館

鳳明館の台町別館と本館。

鳳明館の台町別館

鳳明館本館1

鳳明館本館2

鳳明館の本館は登録有形文化財になっている。

蓋平館別荘跡

蓋平館別荘跡。

蓋平館別荘跡2

蓋平館別荘跡1

今はおしゃれマンションに変わっているが、私が学生の時、蓋平館別荘跡には「太栄館」という旅館が建っていた。

蓋平館別荘跡3

みゆき荘に住んでいたときに、六叉路からこの蓋平館別荘跡を通って、急坂の新坂を下って、「なか卯」まで飯を食べに行っていたな、、、

蓋平館別荘跡の新坂1

蓋平館別荘跡の新坂2

伊勢屋質店

新坂を下り、菊坂下から菊坂を登ると、すぐに左手に蔵が見えてくる。

樋口一葉が家計をやりくりするためによく通ったという伊勢屋質店だ。

菊坂の伊勢屋質店1

菊坂の伊勢屋質店2

店の部分は明治40年に改築したが、土蔵は外壁を関東大震災後塗り直したものの、内部は当時のままとのこと。

菊坂の伊勢屋質店3

菊坂から一歩路地に入り、鐙坂を登っていく。

本郷の鐙坂

途中、金田一京助・春彦旧居跡があった。

炭団坂

そこから谷をまたぐ通路を渡り、炭団坂へ。

炭団坂1

炭団坂2

台地の上にある本郷からは、東の根津の方に行っても、西の西片の方に行っても急坂になる。

炭団坂3

樋口一葉の旧居跡

炭団坂を降りて、突き当りを左折。

樋口一葉の旧居跡1

50メートルくらい進むと、左手にさらに狭い路地。

樋口一葉の旧居跡2

路地の突き当りの左側に、樋口一葉の旧居があったという。

樋口一葉の旧居跡3

樋口一葉も使ったという井戸。

樋口一葉の旧居跡4

既に樋口一葉の旧居跡と伝える案内はなく、旧居跡には普通に人が住んでいるので、静かに見学。

なお、階段を登って、右手方向に進むと、先程の鐙坂に出るよ。

再び、菊坂に戻り北に進んでいくと、宮沢賢治旧居跡。

宮沢賢治旧居跡

金魚坂

菊坂から路地に入ると、「金魚坂」なる喫茶店があった。

本郷の金魚坂1

本郷の金魚坂2

金魚釣り屋が営む喫茶店のようだ。

全国一斉休校の要請の影響だろう、子どもたちが金魚釣りに興じていた。

本郷の金魚坂3

本郷三丁目の交差点に建つ「かねやす」。

かねやす

「本郷もかねやすまでは江戸の内」。

享保年間(1716~1736)に、現在の本郷三丁目の交差点角に、兼康祐悦という歯科医が乳香散という歯磨き粉を売り出した。
これが当たり店が繁盛していたという。
享保15年(1730)に大火があり、湯島や本郷一帯が燃えたため、再興に力を注いだ町奉行の大岡越前守は、ここを境に南側を耐火のために土蔵造りや塗屋にすることを命じた。
一方で北側は従来どおりの板や茅ぶきの造りの町家が並んだため、「本郷もかねやすまでは江戸の内」といわれた。

文京区 かねやす

本郷界隈の散策終了。

「中華蕎麦にし乃」には振られる

時刻は14:30。

食べログの評点がめちゃくちゃ高い「中華蕎麦にし乃」へ向かう。

中華蕎麦にし乃 – 本郷三丁目/ラーメン [食べログ]

昼どきを外しているし、こういうご時世なので、空いているかと思いきや、店内には待っている人が。

中華蕎麦にし乃

あまり密集している状態で食べたくないので、またの機会に。

東大の中央食堂で赤門ラーメン

かわりに東大の中央食堂で赤門ラーメンを食べることにした。

赤門を入って、右手が私が学んだ経済学部棟。

東大赤門

東大経済学部棟

守衛さんに記名したほうがいいかと訪ねたら、「要らない要らない」とのことだった(笑)

なお、私が訪れた翌日に、新型コロナウイルス感染症対策として「構内への学外者の立ち入りを制限する」が決定された。

新型コロナウイルス感染症に関連する対応について 総長メッセージ | 東京大学

赤門と正門の間の通路には、「UTカフェ・ベルトレ・ルージュ」というおしゃれカフェができていた。

東大UT Cafe

銀杏並木と安田講堂。

東大銀杏並木

東大安田講堂

安田講堂前の広場の地下に中央食堂がある。

2018年4月に改修を終えた食堂は、自然光を取り込み、明るい。

東大の中央食堂の内観

改修に際してはこんな事件もあったね。

1977年の竣工時から約40年にわたって食堂の壁面に展示されていた宇佐美圭司氏の絵画作品が、改修工事の過程において廃棄処分とされていたことがこのほど判明いたしました

東京大学中央食堂の絵画廃棄処分について | 東京大学

トレイを持って、好きなものを注文して、レジで会計。

Suicaが使えるので支払いも楽。

人が近くにいない席を選ぶ。

赤門ラーメン(小)、385円。麺に、ひき肉、椎茸、キクラゲが入ったピリ辛の餡がかかっている。

東大赤門ラーメン

こんな味だったかな。

少し辛くて、汗が出てきた。

東大構内を散策

15:15くらいに食堂を出て、三四郎池へ。

東大の三四郎池1

東大の三四郎池2

起伏に富む散策路を一周。

東大の三四郎池3

いい運動になる。

御殿下グラウンド。

東大の御殿下グラウンド

奥に見えるのは東大病院だ。

理学部一号館の前には、山川健次郎の胸像が。

東大の山川健次郎の胸像1

東大の山川健次郎の胸像2

2013年の大河ドラマ『八重の桜』を見た人は御存知の通り、山川健次郎は元会津藩・白虎隊の生き残りだ。後に東大初の理学博士となり、総長も歴任している。

ドラマでは勝地涼が演じていたね。

参考:勝地涼 | NHK人物録 | NHKアーカイブス

休日の本郷キャンパスは、近所の子連れの憩いの場所になっていたよ。

文京シビックセンターの展望ラウンジ

時刻は15:50。宿に戻ろうかと思ったが、もう一つ行きたいところがあった。

文京シビックセンターの展望ラウンジだ。

参考:文京区 文京シビックセンター展望ラウンジ

JapanTaxiアプリ(現在はGOタクシーアプリ)でタクシーを呼んで、文京シビックセンターへ。

文京シビックセンターは、地上28階・地下4階、高さ142mの高層ビル。

文京区役所、文京区議会もこのビルに入居している。

25階の展望ラウンジからの眺め。

文京シビックセンターから東京スカイツリー1

文京シビックセンターから東京スカイツリー2

東側を見ると、地上を走る丸ノ内線を拝むことができた。

文京シビックセンターから丸ノ内線

満足。

タクシーを拾って、菊坂の途中で降ろしてもらう。

菊富士ホテル跡と赤心館跡地を見て、宿に戻る。

4時間ちょっとの散歩で疲れたよ。

再び、喜鮨で晩飯

昨晩訪れた「喜鮨」の隣に美味そうな焼き鳥屋があった。

エマ スミビアンドカンミ (emma sumibi&kanmi) – 東大前/焼鳥 [食べログ]

今日の晩飯はそこにしようと思って、18時過ぎに電話かけたが、予約でいっぱいとのこと。

この時期だから空いてるかと思ったが、読みが甘かった。

食べログで店を探したが、ピンとくるところがない。

また、「喜鮨」に行くことにした。

昨日の客入りとはうってかわって、空いているのは4名がけのテーブル席のみだった。

私以外は皆グループで来ていて、少し気詰まり。

手持ち無沙汰の時間は、スマホと書棚の本でやり過ごす。

本郷の喜鮨の本棚

「This is 読売」1993年4月号みたいな古い雑誌も。

本郷の喜鮨の「This is 読売」1993年4月号

昨日とかぶらないように用意してくれるツマミが嬉しい。今日は熱燗で。

本郷の喜鮨の真鯛の卵

本郷の喜鮨のアサリのごま油

本郷の喜鮨の数の子

本郷の喜鮨のタコ

昨晩、会えずじまいだったフランス人カップルは、寿司を楽しんで帰ったとのことだった。

本郷の喜鮨の握り

20時半くらいに退出。

コンビニでビールを買って、部屋に戻る。

その後は、飲みながら、Twitterをしていたよ。

他の宿泊者と一度も会わずに二日目が終わった。

このままチェックアウトまで誰とも会わないのかな・・・

26時位に就寝。

鳳明館 森川別館をチェックアウト

9時に起きて、急いでチェックアウトの準備。

ハンガーを見ると、太栄館と書いてあることに気づいた。

鳳明館森川別館の太栄館から譲り受けたハンガー

あの「太栄館」から譲り受けたものなのね。

そういえば、『文豪缶詰プラン』特設サイトにもそう書いてあったね。

本郷が一大旅館街になるキッカケとなった朝陽館(明治37年創業)は、2016年に閉館しました。こちらは手塚治虫氏が編集者に外から見張られながら執筆した部屋があったそうです。これぞ缶詰!

鳳明館で使用している備品の中には、そういった旅館から引き取ったものもあります。かつての旅館街の風景は、今でも本郷に息づいています。

https://www.homeikan.com/bungo-2020(リンク切れ)

歯を磨いてたら、この滞在中で初めて宿泊者を見かけた。これが滞在中唯一の遭遇となった。

10時くらいにチェックアウト。

店の方が見送ってくれた。

また、機会があったら泊まりたいものだ。

本郷2泊でかかった費用

最後に今回の都内泊でかかった費用をまとめておく。

鳳明館 森川別館2泊で、17,300円(内楽天ポイント17,200円)。

食費は、合計21,057円。

タクシー代が2,660円。

合計41,017円。

分類細目費用
宿泊鳳明館 森川別館17,300円
飲食喜鮨8,360円
ファミリーマート2,072円
東大生協中央食堂385円
喜鮨8,530円
ファミリーマート1,710円
交通タクシー500円
タクシー1,240円
タクシー920円
合計41,017円

コロナ禍での次の度は、5ヶ月後のコンラッド東京とメズム東京の連泊になります。

ABOUT ME
okamiler_jun
陸マイラーです。ポイントやマイルを貯めて、毎月特典旅行しています。このブログでは、マイル獲得術、旅を快適にする知識・アイテム、実際の旅行記、搭乗記などを紹介しています。
オオゼキ、オーケー、東武ストア、sanwaでいつでも「5.5%」になるクレカをご存知ですか?

オーケー、オオゼキ、東武ストア、三和、ヤマナカ、ドミー、魚長で、三菱UFJカードで支払いをすると(差し込み or タッチ決済)、いつでも『5.5%』還元になります!

入会日から2ヶ月後の末日までに10万円利用で10,000円相当のポイントが貰える入会キャンペーンも実施中です。

三菱UFJカードの「いつものお店でポイント優遇」対象店舗一覧

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です