こんにちは。
ポイントとマイルを貯めてあちこち旅行するのが好きな、jun(@odakyu_de_go)と申します。
(当時)大学生の息子から、「ANAカード作るけど、国際ブランドはJCB、VISA、マスターカードどれがいい?」と聞かれました。
迷うこと無く、「JCBブランドがおすすめ」と答えました。
その理由を説明します。
発行会社 | |
ANA JCBカード(学生用) | ジェーシービー |
ANA VISAカード(学生用) | 三井住友カード |
ANA マスターカード(学生用) | 三井住友カード |
目次
ANA JCBカード(学生用)は無料でANAマイル還元率が「1.0%」になる
ANA JCBカード(学生用)は、ジェーシービーが発行しています。
ANA JCBカード(学生用)は、無料で自動的にショッピングのANAマイル還元率が「1.0%」になります。
これがJCBブランドがおすすめの理由です。
ANA JCBカード(学生用)をショッピングに利用すると、月の利用金額に対して、「1,000円につき1ポイントの『Oki Dokiポイント』」が貯まります。
そして、「マイル自動移行コース10マイル」が「無料」で適用されます(下表参照)。
ANA JCBカード(学生用)でショッピングしたときのANAマイル還元率は、無料で自動的に「1.0%」になるのです。
対象カード | マイル移行手数料 | |
マイル自動移行コース10マイル (1ポイント=10マイル) |
ANA JCB一般カード ANA JCBワイドカード ソラチカ一般カード |
5,500円(年間/税込) |
ANA JCBカード(学生用) ANA JCB CARD FIRST ANA JCBワイドゴールドカード ANA JCB CARD Precious ANA JCBカード プレミアム ソラチカゴールドカード |
無料 | |
マイル自動移行コース5マイル (1ポイント=5マイル) |
ANA JCB一般カード ANA JCBワイドカード ソラチカ一般カード |
無料 |
そして、学校卒業後にANA JCB CARD FIRSTに乗り換えれば、引き続き、無料で「マイル自動移行コース10マイル」を利用できます。
ANA JCB CARD FIRSTは入会から5年間年会費が無料で、入会時・毎年の継続時に3,000マイルのボーナスマイルまで貰えるという超特別待遇なカードです。
ANA VISAカード(学生用)のマイル還元率を「1.0%」にするには、6,600円の移行手数料が必要
一方、ANA VISAカード(学生用)はどうか?
ANA VISAカード(学生用)とANA マスターカード(学生用)は、三井住友カードが発行しています。
ANA VISAカード(学生用)(*)をショッピングに利用すると、月の利用金額に対して、「200円につき1ポイントの『ANAマイレージ移行可能ポイント』」が貯まります。
(*)ANA マスターカード(学生用)でも同様です。
そして、『ANAマイレージ移行可能ポイント』を「2倍コース(1ポイント=2マイル)」で交換するためには、年度ごと(4月1日~翌年3月31日)に6,600円の移行手数料がかかります(下表参照)。
ANA VISAカード(学生用)のマイル還元率を「0.5%」から「1.0%」に上げるためには、年度ごと(4月1日~翌年3月31日)に6,600円の移行手数料がかかるということです。
対象カード | ANAマイレージ移行可能ポイント | 移行手数料 |
---|---|---|
ANA VISAプラチナ プレミアムカード | 3倍コース (1ポイント=3マイル) |
無料 |
ANA VISAワイドゴールドカード | 2倍コース (1ポイント=2マイル) |
無料 |
ANA VISA一般カード ANA VISAワイドカード ANA VISAカード(学生用) |
2倍コース (1ポイント=2マイル) |
6,600円(税込)/年度ごと(4月1日~翌年3月31日) |
通常コース (1ポイント=1マイル) |
無料 |
そして、学校を卒業をした後にも、ANA JCB CARD FIRSTのような超特別待遇なカードは用意されておりません。
「海外ではJCBは使えないと聞くけど」⇒しょっちゅう海外に行く?必要なら別のVISAカードを作れば?
「海外で使うことを考えれば、VISAブランド、Mastercardブランドのほうが良いのでは?」という反論があると思います。
それはそうです。
ただ、そうめったに海外に行くことはないでしょう。
行くとしても、日本人が多く旅行するようなところはJCBも普通に使えます。
JCBが使えないような地域に行く予定ができて初めて、ANA VISAカード(学生用)、もしくは、ANA マスターカード(学生用)の発行を検討すれば良いのではないでしょうか。
なんにしても、JCBが使えないような地域に行く予定がないのであれば、最初に作るのは、ANA JCBカード(学生用)で良いと思います。
海外旅行用にVISAブランド/Mastercardブランドのカードを作るのであれば、ポイントの使い勝手が良い以下もおすすめです。
いずれも年会費は永年無料です。
ポイントプログラム | ポイント還元率 | |
---|---|---|
楽天カード | 楽天ポイント | 1.0% |
リクルートカード | リクルートポイント | 1.2% |
PayPayカード | PayPayポイント | 1.0% |
まとめ
学生がANAカードを作るなら、無料で自動的にANAマイル還元率「1.0%」が達成されるANA JCBカード(学生用)がおすすめです。
入会キャンペーンが行われていることもありますので、お見逃し無く。
ANA JCBカード(学生用)入会手続きの『前』に、「マイ友プログラム登録用URL」にお知り合いのANAカード会員様の紹介者情報を登録しておくと、通常の入会ボーナスマイルとは別に「マイ友プログラム入会ボーナスマイル」が500マイルプレゼントされます。
もし、知り合いにANAマイレージクラブ会員がいらっしゃらない場合は、よろしければ、私の「紹介者情報」をご登録ください。
紹介番号 | 00007762 |
---|---|
カナ氏名 | サイトウ ジユン |
入会ボーナスマイルが実質的に1,000マイル→1,500マイルにアップしますよ。