こんにちは。
ポイントとマイルを貯めてあちこち旅行するのが好きな、jun(@odakyu_de_go)と申します。
東京都文京区本郷にある「鳳明館 森川別館」に2泊してきました。
日程は、2020年3月16日(月)~18日(水)
こちらの宿の存在を知ったのは、YASOSUKEさんのこのツイート。
【本郷の旅館で文豪缶詰体験】
外出も不安な今日この頃ですが、このままでは経済も大打撃…。旅館も多くの団体がキャンセルとなり、深刻な状況です。
「待てよ、団体が感染リスクがあるなら、ほとんど人に会わない #文豪缶詰プラン なら良いのでは…?」
というわけで、第二弾を考えてみました! pic.twitter.com/sWUf98wke9
— YASOSUKE (@yasosuke80) March 8, 2020
場所は本郷ということで、「私が昔住んでいた下宿の近くかな?」と思い、グーグルマップで検索したら、まさかの、下宿の隣(笑)
おー、残ってた、、、笑
留年して、大学5年目の私が下宿していたのがこの風呂なしアパートでした、、、笑
「鳳明館 森川別館」の隣です。https://t.co/AwoSKqnpGW pic.twitter.com/PeCN5RMC5i
— jun (@odakyu_de_go) March 9, 2020
鳳明館 森川別館に泊まり、懐かしの本郷界隈を散策するのも楽しそう。
ということで行ってきました。
これまでの旅行記は以下をご覧ください。
宿近くの「喜鮨」で晩飯
部屋に戻って、お茶を一杯。
晩飯場所を食べログで調べたら、近くに「喜鮨」という美味そうな寿司屋があったので、17:30から予約を入れる。
優しそうな大将が迎えてくれた。
オープンと同時に入ったので、客は私一人。
まず、つまみをお願いした。
島根の酒蔵がここ専用のラベルで作ってくれたという生詰めの日本酒。
小グラスで提供してくれる。
日本酒たくさん取り揃えられているので、いろいろ飲めるよ。
山わさび、うど、あおさのりとクラゲ、そしてズワイガニの味噌付き。たまらんねぇ。
創業70年で、大将で3代目だそう。
本郷3丁目から北側には、昔は7,8軒の寿司屋があったそうだが、代替わりで店を畳んでしまうところが多くて、残っているのはここを含む2軒のみだそうだ。そのもう一軒も近々店を畳んでしまうらしい。
あわび、甘海老の麹漬け、美しい色のカツオ。
美味。
多ジャンルに渡る書棚の本が気になった。
贔屓にしてくれている東大の先生方の寄贈本が多いらしい。
この後、20時から、フランス人のカップルが来るらしい。よく聞いたら、鳳明館 森川別館に泊まっているカップルとのこと(笑)
同席して話を聞いてみたかったが、待ち時間が長かったので諦める。
握りを6貫お願いした。
これは都電時代の電停のプレート。
いくらとコハダもいただく。
日本酒は色々飲ませてもらったけど、「八海山しぼりたて原酒 越後で候」が一番美味しかった。
19時に店を出る。
料金は8,620円。
リーズナブルね。
※なお、この記事の最後で今回の滞在でかかった費用をまとめてある。
部屋飲み
コンビニでビールを買って、宿に戻る。
部屋で飲酒。
これでは「文豪缶詰プラン」ならぬ「酒豪プラン」、、、笑
ビールを飲むと、当然トイレが近くなるのだが、トイレに行くには寒い廊下を通らなくてはならない。
これ、結構堪える。
寒いので風呂は明日にした。
夜になると風も収まり、当然工事も終わり、宿は静かになった。
なお、隣の部屋との壁は10cmほどなので、多分、隣に人いたら、すべての音が筒抜け、、、
Twitterしながらダラダラ起きていたが、25:30くらいに就寝。
まだ風が引き戸を揺らす音が気になったので、耳栓をして寝た。
続きは以下をご覧ください。