2022年のマリオットボンヴォイ プラチナチャレンジのルールとその費用対効果について考えてみました。
目次
マリオットボンヴォイ プラチナチャレンジのルール
マリオットボンヴォイ プラチナチャレンジ「申請後」の「一定期間」に「有償」で「16泊」すると、一気にプラチナエリート会員になれます。
※2022年5月25日現在
その詳細ルールが以下です。
プラチナチャレンジに申請できる人
マリオットボンヴォイのアカウント開設後、「1泊」以上している方が対象となります。
マリオットボンヴォイ加盟ホテルの宿泊回数が0回の方は、プラチナチャレンジの申請をすることができません。
- 一般会員
- シルバーエリート会員
- ゴールドエリート会員
どなたでもプラチナチャレンジに申し込むことができます。
※ゴールドエリート会員である必要はありません。
マリオットボンヴォイ未入会の人は、現在実施中の紹介入会キャンペーンと組み合わせると良いですよ。
プラチナチャレンジの申請方法
コールセンターへの電話。
- 0120-925-659(一般会員)
- 0120-925-759(シルバー会員/ゴールド会員)
営業時間
平 日:9:00-18:00
土日祝:9:00-17:00
プラチナチャレンジの対象宿泊期間
n月1日から開始した場合、(n+2)月の末日まで。
n月2日~n月末日に開始した場合、(n+3)月の末日まで。
具体的には、7月1日から開始した場合は、9月末日まで。
8月2日~8月31日に開始した場合は、11月末日まで。
対象宿泊期間を長くするために、その月の2日を開始日とするのがおすすめです。
プラチナチャレンジの対象となる宿泊の予約方法
- マリオットBONVOY公式サイト
- 予約センター
- 各ホテルの公式サイト
から予約した場合のみ、プラチナチャレンジの対象宿泊とみなされます。
楽天トラベル、Yahoo!トラベル、じゃらん等のサードパーティーの予約サイトからの予約は対象外となります。
プラチナチャレンジの費用を少しでも節約したい人は、米国のキャッシュバックサイト「TopCashback」を利用しましょう。
「TopCashback」に会員登録した後、「TopCashback」経由でマリオットボンヴォイ加盟ホテルに予約・宿泊すると、宿泊代金に対して「5.0%」の報酬を獲得できますよ。
※料率は随時変動します。
※マリオットボンヴォイポイントを使って無料宿泊した場合はポイント加算対象外です。
「TopCashback」を経由してマリオットボンヴォイ公式サイトにアクセスするので、プラチナチャレンジの対象宿泊となりますので安心してください。
プラチナチャレンジの達成条件
対象宿泊期間に有償で「16泊」です。
以下はカウント対象外です。
- ポイント宿泊
- ポイント&キャッシュ
- スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カードの無償宿泊特典
お金を使わなければダメです。
マリオットボンヴォイ プラチナエリート会員の有効期限
マリオットボンヴォイのプラチナエリート会員になった日から「2回目」のステータス更新日まで。
ステータス更新日は、(通常)2月1日0:00(アメリカ時間)です。
例えば、2021年5月中にマリオットボンヴォイ プラチナチャレンジを達成すると、プラチナエリートでいられる期間は2023年の1月31日までです。
いち早くプラチナチャレンジを開始し、なるべく早く有償で16泊を達成すると、プラチナエリートでいられる期間が長くなります。
マリオットボンヴォイ プラチナチャレンジの費用
16泊の費用ですね。
ポイント宿泊はノーカウントですので現金出費が必要です。
プラチナチャレンジは「修行」と割り切り、修行費用をなるべく安く抑えたい場合はお近くの低価格のホテルを探してみてください。
宿泊料金はほぼそのホテルのカテゴリーに比例します。
日本にはカテゴリー3以上のホテルしかありませんので、カテゴリー3、4、5のホテルが狙い目になるでしょう。
日本国内のマリオットボンヴォイ参加ホテルで、「カテゴリー5」以下をまとめたのが以下になります。
レギュラーシーズンでの価格が安いところに★、特に安いところに★★を付けました。
都道府県 | ホテル名 | カテゴリー |
---|---|---|
北海道 | フォーポイントバイシェラトン函館★★ | 3 |
フェアフィールド・バイ・マリオット札幌★ | 4 | |
宮城県 | ウェスティンホテル仙台 | 5 |
東京都 | アロフト東京銀座 | |
ACホテル東京銀座 | ||
コートヤード・マリオット銀座東武ホテル | ||
モクシー東京錦糸町★ | 5 | |
コートヤード・マリオット銀座東武ホテル | 5 | |
シェラトン都ホテル東京 | 5 | |
神奈川県 | 横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ | 5 |
長野県 | コートヤード・バイ・マリオット白馬★ | 4 |
山梨県 | 富士マリオットホテル山中湖★ | 5 |
静岡県 | 伊豆マリオットホテル修善寺★ | 5 |
愛知県 | 名古屋マリオットアソシアホテル | 5 |
フォーポイントバイシェラトン名古屋 中部国際空港★★ | 4 | |
滋賀県 | 琵琶湖マリオットホテル★ | 5 |
京都府 | ウェスティン都ホテル京都 | 5 |
大阪府 | コートヤード・バイ・マリオット新大阪ステーション | 5 |
コートヤード・バイ・マリオット大阪本町 | 5 | |
モクシー大阪本町★ | 5 | |
ウェスティンホテル大阪 | 5 | |
シェラトン都ホテル大阪 | 5 | |
兵庫県 | 神戸ベイシェラトン ホテル&タワーズ★ | 4 |
和歌山県 | 南紀白浜マリオットホテル★ | 5 |
宮崎県 | シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート | 4 |
マリオットボンヴォイ プラチナチャレンジの効果(メリット)
プラチナチャレンジの効果(メリット)です。
かけた費用を下回る効果(メリット)しかなければ、プラチナチャレンジをする意味がありませんね。
2019年のプラチナエリート期間に得られたメリットをざっと紹介しますね。
※2020年、2021年はコロナ禍で滞在数が少ないため。
一般会員と比べた場合のメリットです。
ボーナスポイント
まず、宿泊料金に対するボーナスポイントです。
プラチナエリート会員は、宿泊料金に対して「1米ドル=10ポイント」のベースポイントに加えて、「1米ドル=5ポイント」のボーナスポイントを貰えます。
ベースポイント | 1米ドル=10ポイント |
ボーナスポイント | 1米ドル=5ポイント |
また、ウェルカムギフトとして別途ポイントが貰えるホテルがあります。
そのボーナスポイントとウェルカムギフト(ボーナスポイント)がどれだけ貰えたか?
私の場合は以下でした。
ボーナスポイント | ウェルカムギフトポイント | |
---|---|---|
リッツカールトン沖縄(3泊) | 4,425 | 1,000 |
リッツカールトン京都(2泊) | 181 | 1,000 |
琵琶湖マリオットホテル(1泊) | 4,289 | 0 |
セントレジス香港(2泊) | 2,027 | 0 |
フォーポイントバイシェラトン名古屋国際空港(1泊) | 168 | 0 |
名古屋マリオットホテル(2泊) | 1,471 | 0 |
ル・メリディアン・バルセロナ(4泊) | 148 | 0 |
ACホテル・シウタット・デ・パルマ(4泊) | 212 | 500 |
セントレジス・マルダバル・マヨルカリゾート(1泊) | 532 | 0 |
クラウスKホテル ヘルシンキ(4泊) | 590 | 1,000 |
ザ・リッツ・カールトン東京(1泊) | 2,854 | 1,000 |
16,897ポイント+4,500=21,397ポイント。
マリオットボンヴォイのポイントを購入するときのレートは、「1,000ポイント=12.5米ドル」です。
21,397ポイントは、約270米ドル相当となりますね。
無料の朝食
朝食が無料になるのは大きいですね。
※リッツカールトン東京など一部ホテルを除く
昨年、何食分無料になったか確認したところ、以下でした。
ホテル側の特別な厚意で無料になったケースはカウントしていません。
朝食無料特典は、一人で泊まるより家族で泊まったときのほうがメリットが大きいですね。
リッツカールトン沖縄(2部屋3泊) | – |
リッツカールトン京都(2部屋2泊) | 4食 |
琵琶湖マリオットホテル(2部屋1泊) | 3食 |
セントレジス香港(2泊) | 2食 |
フォーポイントバイシェラトン名古屋国際空港(2部屋1泊) | 2食 |
名古屋マリオットホテル(2部屋2泊) | 8食 |
ル・メリディアン・バルセロナ(4泊) | 4食 |
ACホテル・シウタット・デ・パルマ(3泊) | 3食 |
セントレジス・マルダバル・マヨルカリゾート(1泊) | 1食 |
クラウスKホテル ヘルシンキ(4泊) | 4食 |
ザ・リッツ・カールトン東京(1泊) | – |
合計31食でしたので、大体10万円くらいの価値はあったのでしょうか。
部屋のアップグレード
さて、お待ちかねの部屋のアップグレードですが、以下をご覧ください。
部屋のアップグレードはほぼありませんでした。
アップグレード | |
リッツカールトン沖縄(2部屋3泊) | – |
リッツカールトン京都(2部屋2泊) | – |
琵琶湖マリオットホテル(2部屋1泊) | ○ |
セントレジス香港(2泊) | – |
フォーポイントバイシェラトン名古屋国際空港(2部屋1泊) | ○ |
名古屋マリオットホテル(2部屋2泊) | – |
ル・メリディアン・バルセロナ(4泊) | – |
ACホテル・シウタット・デ・パルマ(3泊) | – |
セントレジス・マルダバル・マヨルカリゾート(1泊) | – |
クラウスKホテル ヘルシンキ(4泊) | – |
ザ・リッツ・カールトン東京(2部屋1泊) | – |
しかも、アップグレードされたケースは、スーペリアがデラックスになった程度です。
アップグレードを期待してプラチナチャレンジしようと思っている方は、「アップグレードを受けやすい宿泊をできるのか」考えてみてください。
例えば、2019年の私のケースでは。
リッツカールトン沖縄は春休み、リッツカールトン京都と琵琶湖マリオットはゴールデンウィーク、フォーポイントバイシェラトンNGOと名古屋マリオットは夏休み、リッツカールトン東京はクリスマスシーズンの利用でした。
繁忙期はアップグレードの可能性が当然低くなります。
連泊する場合はさらに低くなります。
家族旅行で2部屋予約する場合はさらにさらに低くなります・・・
「繁忙期」に「2部屋」押さえて「連泊」する場合は、アップグレードの可能性が限りなく0に近づくと思ってください。
逆を言えば、「オフピーク」に、「平日」、「一人(or夫婦)」で旅行できる人は、期待できると思います。
実際、私も2018年は、以下のアップグレードを受けられました。
リッツカールトン大阪 | デラックス ↓ ジュニアスイート |
台北マリオットホテル | デラックス ↓ スイート |
香港スカイ・シティ・マリオットホテル | デラックス ↓ スイート |
ウェスティンホテル仙台 | モデレート ↓ クラブフロアのプレミアルーム(ビューバス) |
リッツカールトン京都 | デラックス ↓ グランドデラックスカモガワリバービュー |
リッツカールトン京都 | デラックス ↓ グランドデラックスカモガワリバービュー |
いずれも「平日」「1部屋」「1泊」です。
レイトチェックアウト
マリオットボンヴォイのプラチナエリート会員は、(空室状況により)最大16時までのレイトチェックアウトが可能です。
オフピークの平日に旅行すれば16時までいられることも多いですが、繁忙期には12時きっかりのチェックアウトをお願いされることも。
昨年は遅くまでホテルに居ることは少なかったですね。
年間で3万円くらいの価値があったととりあえず算定しておきます。
クラブラウンジ
クラブラウンジのメリットも大きいですが、2019年はあまり利用しなかったですね。
それでも、家族で2回利用した名古屋マリオットホテルのカクテルタイムはなかなかの価値があると思いました。
琵琶湖マリオットホテルにもちょっとしたカクテルタイムがありました。
私にとって昨年の「クラブラウンジ」の価値は合計2万円くらいだったでしょうか。
ちなみに、私が今まで一番美味しいと思ったラウンジ飯は、2018年に利用したウェスティンホテル仙台です。少数精鋭のいいつまみ揃いでした。
参考:ウェスティンホテル仙台はこんなところ。部屋、ラウンジ、レストラン等を紹介。
レストラン20%割引
マリオットボンヴォイのプラチナエリート会員は、ホテル直営レストランで20%OFFになります。
※リッツカールトン京都の「水暉」(懐石除く)のように対象外のレストランもあります。
2019年は以下のレストランで合計20万円ほどの支払いをしました。
リッツカールトン沖縄 | ちゅらぬうじ |
セントレジス香港 | 潤(RUN) ザ・セントレジス・バー ザ・ドローイング・ルーム |
セントレジス・マルダバル・マヨルカリゾート | アクアレストラン |
リッツカールトン東京 | タワーズ |
これだけで4万円分の価値があったことになります。
さて、以上を総合すると、プラチナ会員だからこそ得られた効果(メリット)は、総額22万円程度だったでしょうか?
マリオットボンヴォイ プラチナチャレンジの費用対効果
プラチナチャレンジの費用対効果です。
プラチナチャレンジのコストは、函館在住とかでなければ、少なくとも15万円以上かかるんじゃないでしょうかね?
で、私の2019年のメリットは、総額22万程度。
参考にしてください。
プラチナチャレンジ費用をSPGアメックスで決済する
上でも述べましたが、プラチナチャレンジ費用をSPGアメックスで決済するのも面白いです。
マリオットボンヴォイ参加ホテルの宿泊代金をSPGアメックスで決済すると、(1)カード決済ポイントとして、「100円=6ポイント」のマリオットボンヴォイポイントを獲得できます。
それとは別に、(2)ベースポイントとして、宿泊費用に対して「1米ドル=10ポイント」のマリオットボンヴォイポイントを獲得できます。
SPGアメックスを発行すると、ゴールドエリート会員になりますので、宿泊費用に対して「1米ドル=2.5ポイント」の(3)ボーナスポイント(ゴールドエリート特典)も加算されます。
(1)SPGアメックスのカード決済ポイント | 100円=6ポイント |
(2)ベースポイント | 1米ドル=10ポイント |
(3)ボーナスポイント | 1米ドル=2.5ポイント |
仮にプラチナチャレンジの費用が10万円だとしましょう。そして、1米ドル=100円と仮定しましょう。
プラチナチャレンジ費用をSPGアメックスで決済すると、
(1)SPGアメックスのカード決済ポイント | 6,000ポイント |
(2)ベースポイント | 10,000ポイント |
(3)ボーナスポイント | 2,500ポイント |
の合計18,500ポイント獲得できます。
さらに、公式サイトからSPGアメックスに入会すると、以下の入会キャンペーンの対象となります。
公式サイトから入会した場合のキャンペーン内容 |
---|
SPGアメックス入会後、「3ヶ月」以内に30万のカード利用で、ボーナスポイント「60,000ポイント」がプレゼントされる。 |
一方、既存会員から案内された「ご紹介プログラム専用URL」から入会すると、以下の入会キャンペーンの対象となります。
ご紹介プログラム専用URLから入会した場合のキャンペーン内容 |
---|
SPGアメックス入会後、「3ヶ月」以内に30万のカード利用で、ボーナスポイント「66,000ポイント」がプレゼントされる。 |
SPGアメックスに「ご紹介プログラム専用URL」から入会後、すぐにプラチナチャレンジの申請をして、プラチナチャレンジ費用をSPGアメックスで決済するのも面白いですね。
プラチナチャレンジが終わった暁には、大量のボーナスポイントとプラチナエリートのステータスが手に入ります。
SPGアメックスのメリット・デメリットは、以下の記事で詳しく紹介しているので、ご覧ください。
当サイトからの「ご紹介プログラム専用URL」のご案内を希望される方は、以下の問い合わせフォームから、お気軽にお問い合わせください。