「Kyash」ってご存知ですか?
「Kyash」アプリからすぐに利用可能なバーチャルVISAプリペイドカードです。
発行に際して審査もないので、学生でも、専業主婦でも、無職の方でも発行可能です。
実店舗でも使いたければ、「Kyash(リアルカード)」を発行することもできます。
「Kyash」は、なんでも還元率を2.0%アップさせる魔法のカードです。
今すぐにでも使ったほうがいいです。
「Kyash」のメリット
「Kyash」の最大のメリットは、「なんでも還元率を2.0%アップさせる魔法のカード」ということです。
その意味について説明していきます。
「Kyash」は、キャッシュバック率2.0%
「Kyash」アプリをダウンロードして、メアドと電話番号を登録すると、すぐにアプリ内にVISAプリペイドカードを発行できます。
バーチャルなVISAプリペイドカードですね。
「Kyash」残高には、以下4つの方法でチャージができます。
- 登録カードでの自動チャージ
- コンビニチャージ
- セブン銀行ATMチャージ
- 銀行ATMチャージ
そして、このVISAプリペイドカード「Kyash」を使って、買い物をすると、2%のキャッシュバックが受けられます。
例えば、「Kyash」で10,000円のアマゾンギフト券を購入すると、後日、「Kyash」残高に200円キャッシュバックされるのです。
この「Kyash」残高は、次回の「Kyash」利用の際に優先的に使用されます。
「Kyash」残高の不足分は、登録カードから自動的にチャージされる
「Kyash」に登録できるカードは、国際ブランドがVisa、または、Mastercardのクレジットカード、デビットカードです。
そして、「登録カードでの自動チャージ」、これが重要です。
公式のFAQから引用します。
登録カードを利用してのチャージは自動チャージのみとなっております。
事前に任意の金額をチャージすることはできません。自動チャージは、送金時・決済時においてKyash残高の不足分のみ自動で充当する仕組みです。
よって、当該行為の直後はKyash残高は0円となります
例えば、「Kyash」に楽天カードを登録しているとします。
楽天カードは年会費永年無料で、楽天スーパーポイント還元率1.0%のクレジットカードです。
そして、「Kyash」残高がゼロの状態で、10,000円分のアマゾンギフト券を「Kyash」で購入したとします。
すると、不足分の10,000円は登録カード(この場合、楽天カード)で即時にチャージされ、買い物が成立します。
この結果、以下の「2重取り」が発生します。
- 「Kyash」残高へ200円のキャッシュバック
- 楽天スーパーポイント100ポイントの獲得
楽天カードで直接アマゾンギフト券を購入するより、楽天カードを登録した「Kyash」で間接的にアマゾンギフト券を購入した方が2%分お得なのです。
これは「Kyash」で決済できる全てのVISA加盟店に当てはまります。
これがタイトルの「Kyash Visaカードは還元率を2.0%アップさせる魔法のカード」の意味です。
「Kyash」の最大のメリットです。
「Kyash」には還元率の高いクレジットカードを登録するとお得
「Kyash」に登録すべきクレジットカードはなにか?
「Kyash」への自動チャージがポイント付与対象となる高還元率のクレジットカードです。
具体的には、
- リーダーズカード
- REX CARD
- リクルートカード
- Yahoo! JAPANカード
- 楽天カード
などが対象となるでしょう。
「Kyash」のデメリット
これだけお得な「Kyash」には、当然、デメリットもあります。
利用限度額の低さ
「Kyash」の最大のデメリットは、その利用限度額の低さにあります。
「Kyash(バーチャルカード)」の場合、
- 24時間あたりの利用限度額は3万円以下
- 1回あたりの利用限度額は3万円以下
- 1ヶ月間での利用限度額は12万円まで
となっています。
ただし、「Kyash(リアルカード)」を発行し、有効化すると、利用限度額がアップします。
「Kyash(リアルカード)」の場合、
- 24時間あたりの利用限度額は5万円以下
- 1回あたりの利用限度額は5万円以下
- 1ヶ月間での利用限度額は12万円まで
となります。
キャッシュバック対象外となる取引がある
「Kyash」のデメリットの2つ目は、キャッシュバック対象外となる取引があることです。
「Kyash」で以下の取引を行っても、2%のキャッシュバックは得られません。
nanacoチャージが対象外なところが残念ですね。
- お買い物キャンセルとなった決済
※キャンセルが月またぎの場合は次月相殺されます - カード有効性チェックでの減算
- 前払式支払手段(第三者型)の購入、チャージ
WAON/nanaco/楽天Edyなど - 6,000円未満のモバイルSuicaアプリでの購入、チャージ
- 6,000円未満のGoogle Pay経由によるモバイルSuicaアプリでの購入、チャージ
- 寄付の支払い
- 公共料金の支払い
- 各種税金、ふるさと納税のお支払い
- 年金の支払い
- Yahoo!公金支払い
- 金券、商品券や有価証券等の現金同等物の購入
これらの取引は、「Kyash」ではなく、普段お使いのクレジットカードで決済するといいでしょう。
一方、以下の取引は全て、2%のキャッシュバック対象となります。
- Amazonギフト券
- PayPay
- Origami Pay
- 6,000円以上のモバイルSuicaアプリでの購入、チャージ
- 6,000円以上のGoogle Pay経由によるモバイルSuicaアプリでの購入
- 楽天Pay
- PayPal
- Amazon
- モスカード
- スターバックス カード
- ドトールバリューカード
- Yahoo!ウォレット
はっきり言って、デメリットなど吹き飛びます。
Apple Payに登録できない
「Kyash」はApple Payには登録できません。
一方、Google Payには登録できます。
Google Payに登録すると、QUICPay+加盟店でQUICPay+決済が可能となります。
Visa加盟店に加えて、QUICPay+加盟店でも「Kyash」を用いた高還元の決済スキームが使えることになります。
「Kyash」を使うとこれだけお得になるという具体例
以下、「Kyash」を使うとこれだけお得になるという具体例を述べましょう。
「Kyash」でアマゾンギフト券を買うとお得
「Kyash」でアマゾンギフト券を買うと、非常にお得です。
特にJALマイラーの方におすすめしたいです。
以下のような事例を想像してみてください。
「Kyash」にJALカード(Visa/Mastercard)を登録して、JALマイレージモール経由でアマゾンギフト券を買い、再度、JALマイレージモール経由でアマゾンにアクセスして、さきほど買ったアマゾンギフト券で買い物をする。
「Kyash」でモバイルSuicaチャージするとお得
「Kyash」のデメリットの一つキャッシュバック対象外となる取引があるを思い出してください。
6,000円未満のモバイルSuicaチャージはキャッシュバック対象外でしたね。
しかし、6,000円以上のモバイルSuicaチャージならキャッシュバック対象です。
例えば、あなたが三井住友VISAカードを使っているとします。
三井住友VISAカードでモバイルSuicaチャージをしても、ワールドプレゼントのポイントは貯まりません。
しかし、三井住友VISAカードを「Kyash」に登録して、「Kyash」で6,000円以上のモバイルSuicaチャージをしたら?
ワールドプレゼントのポイントも貯まる上に、2%キャッシュバックです。
ハッピーすぎませんか?
「Kyash」でQUICPay+を使うとお得
おサイフケータイ対応のAndroid端末をお持ちであれば、「Kyash」をGoogle Payアプリに登録することができます。
「Kyash」をGoogle Payアプリに登録すると、お手持ちのおサイフケータイでQUICPay+の決済が可能になります。
Visa加盟店に加えて、QUICPay+加盟店でも、「2%キャッシュバック(Kyash)+ポイント還元(クレジットカード)」を受けることができますよ。
「Kyash」でOrigami Payにチャージするとお得
Origami Payは、QRコード・バーコード決済のスマホアプリです。
アプリをダウンロードすれば、すぐにQRコード・バーコード決済が可能です。
Origami Payを吉野家で使うと、請求金額が2%になります。
Origami Payをケンタッキーフライドチキンで使うと、請求金額が50円OFFになります。
このOrigami Payにも「Kyash」を登録することができます。
すると、「クレジットカード⇒Kyash⇒Origami Pay」というスーパーコンボが可能となります。
「Kyash」でPayPayにチャージするとお得
PayPayもOrigami Pay同様のQRコード・バーコード決済のスマホアプリです。
このPayPayにも「Kyash」を登録することができます。
PayPayが12月4日から始める「100億円あげちゃうキャンペーン」の期間中の「クレジットカード⇒Kyash⇒PayPay」というウルトラコンボの凄さを想像してみてください。
Kyash(リアルカード)は「ポイントサイト」経由での発行がお得
利用限度額の低さでも紹介しましたが、「Kyash(リアルカード)」を有効化すると、「Kyash」の利用限度額がアップします。
「Kyash(リアルカード)」は公式サイトから直接発行してもいいのですが、「ポイントサイト」を経由して発行すると、200円分のポイントを獲得できてお得です。
現在、「Kyash(リアルカード)」の取扱いがあるポイントサイトは、株式会社ネットマイルの運営するすぐたまのみです。
すぐたまに登録後、すぐたま内の「Kyash」紹介ページにアクセスしてください。
以下のように広告が表示されるはずです。
ポイント獲得条件は「新規カード発行完了」です。
iOS12以上のiPhoneユーザーの方は、「すぐたま」からKyashに申し込みをする前に、
「設定>Safari」から「サイト越えトラッキングを防ぐをオフに設定」をしてください。
この設定をしないと、条件を満たしていても、非承認となってしまう可能性があります。
当サイトは、「すぐたま公認ブログ」となっており、当サイト経由ですぐたまに登録をすると、上記の250円とは別に300円相当のポイントを獲得できます。
さらに、登録後の広告利用次第で追加で2,200円相当のポイントも獲得できますよ。これは「すぐたま公認ブログ」限定の特典です。
よろしければ、以下の「すぐたま公認ブログ」限定バナーからご登録ください。