※当サイトはプロモーションを含みます。

空港ラウンジ

apollostation THE PLATINUM セゾン・アメリカン・エキスプレス・カードはプライオリティ・パス最強カード

こんにちは。

ポイントとマイルを貯めてあちこち旅行するのが好きな、jun(@odakyu_de_go)と申します。

apollostation THE PLATINUM セゾン・アメリカン・エキスプレス・カードは、プライオリティ・パス最強カードです。

その理由を紹介します。

(1) プライオリティ・パス提携施設利用回数が無制限

apollostation THE PLATINUM セゾン・アメリカン・エキスプレス・カードに付帯する「プライオリティ・パス」は、利用回数が無制限です。

楽天プレミアムカード、UCプラチナカード、ダイナースクラブカードのような利用回数制限がありません。

年会費利用回数上限
apollostation THE PLATINUM セゾン・アメリカン・エキスプレス・カード22,000円無制限
ダイナースクラブカード24,200円年10回
UCプラチナカード16,500円年6回
Orico Card THE PLATINUM20,370円年6回
ジャックスカードプラチナ22,000円年6回
楽天プレミアムカード11,000円年5回
住信SBIネット銀行 プラチナデビットカード(Mastercard)11,000円年3回

(2) 飲食施設、休憩施設、リフレッシュメント施設も使える

apollostation THE PLATINUM セゾン・アメリカン・エキスプレス・カードに付帯する「プライオリティ・パス」では、

  • 飲食施設(EAT)
  • 休憩施設(REST)
  • リフレッシュメント施設(REFRESHMENT)

も「利用可能」です。

※具体的な施設名は後述

プライオリティ・パスが付帯するクレジットカードでも、上記3施設が「利用不可能」なカードは多いです。

例えば、楽天プレミアムカード三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードJCBプラチナJALアメリカン・エキスプレス・カード プラチナアメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードでは、飲食施設(EAT)、休憩施設(REST)、リフレッシュメント施設(REFRESHMENT)を利用できません。

年会費165,000円のアメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードでも利用できないというのは結構意外だと思います。

以下は「日本国内」の飲食施設(EAT)、休憩施設(REST)、リフレッシュメント施設(REFRESHMENT)です。

■ 飲食施設(EAT)

羽田空港(T3)ALL DAY DINING GRANDE AILE 羽田空港
成田空港(T1)肉料理 やきすき やんま
Japanese Grill & Craft Beer TATSU
成田空港(T2)鉄板焼 道頓堀 くり田
成田空港(T3)ぼてぢゅう屋台
伊丹空港大阪エアポートワイナリー
関西空港ぼてぢゅう
セントレアぼてぢゅう
THE PIKE BREWING RESTAURANT & CRAFT BEER BAR
海膳空膳

■ 休憩施設(REST)

成田空港(T2)ナインアワーズ成田空港

■ リフレッシュメント施設(REFRESHMENT)

羽田空港(T1)足湯カフェ&ボディケア Luck/ラック
セントレアくつろぎ処
鹿児島空港ボディケア Luck/ラック

(3) 本会員に加えて、家族カード会員も「プライオリティ・パス」の発行対象

apollostation THE PLATINUM セゾン・アメリカン・エキスプレス・カードにおいては、本会員に加えて、家族カード会員も「プライオリティ・パス」の」発行対象です。

しかも、家族カード会員に発行される「プライオリティ・パス」も、上で紹介した(1)(2)の条件を満たします。

つまり、

  • プライオリティ・パス提携施設利用回数が無制限
  • 飲食施設、休憩施設、リフレッシュメント施設も使える

ということです。

apollostation THE PLATINUM セゾン・アメリカン・エキスプレス・カードの家族カードは最大4枚まで発行でき、年会費はわずか3,300円。しかも、条件付き(※後述)で無料にもなります。

こんな低年会費で、年会費165,000円のアメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードを凌駕する「プライオリティ・パス」のサービスが受けられるのはずるくもあります。

上記(1)(2)(3)の条件を満たす「プライオリティ・パス」は最強

上記(1)(2)(3)の条件を満たす、apollostation THE PLATINUM セゾン・アメリカン・エキスプレス・カードの「プライオリティ・パス」が最強と述べた理由もご理解いただけたのではないでしょうか。

ショッピング利用金額累計が年間300万円以上で、次年度の年会費22,000円(税込)が無料になります。

その場合、家族カード会員の年会費も無料になります。

最強の「プライオリティ・パス」のサービスを受けたいのなら、ぜひ、apollostation THE PLATINUM セゾン・アメリカン・エキスプレス・カードを試してみてください。

インターバル

ビジネスカードのapollostation PLATINUM BUSINESS セゾン・アメリカン・エキスプレス・カードも同内容の「プライオリティ・パス」が利用できます。

年会費無料適用条件も同一です。

ビジネスカードでは、最大9枚まで「追加カード」を発行可能です。

従業員と出張旅行が多い人にはこちらがおすすめです。

なお、「(2) 飲食施設、休憩施設、リフレッシュメント施設も使える」という条件を外してよいのならば、三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードもおすすめです。

三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードを以下の店舗で使うと、最低でも『5.5%』還元、最大『15.0%』還元になります。

三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードの「いつものお店でポイント優遇」対象店舗

ABOUT ME
okamiler_jun
陸マイラーです。ポイントやマイルを貯めて、毎月特典旅行しています。このブログでは、マイル獲得術、旅を快適にする知識・アイテム、実際の旅行記、搭乗記などを紹介しています。
オオゼキ、オーケー、東武ストア、sanwaでいつでも「5.5%」還元になるクレカをご存知ですか?

オーケー、オオゼキ、東武ストア、三和、肉のハナマサ、ヤマナカ、ドミー、魚長で、三菱UFJカードで支払いをすると(差し込み or タッチ決済)、いつでも『5.5%』還元になります!

『14.5%』還元まで持っていけるキャンペーンも継続中。※現在の私の還元率は『14.5%』

入会日から2ヶ月後の末日までに10万円利用で10,000円相当のポイントが貰える入会キャンペーンも実施中です。

食品価格高騰対策として有効です。

三菱UFJカードの「いつものお店でポイント優遇」対象店舗一覧

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です