ANA SFC修行6回目は熊本、松山への旅です。
中編では、熊本から松山への移動を紹介します。以下の前編、後編もご覧ください。
目次
九州新幹線「さくら404号」で博多へ
今日は新幹線で博多まで行った後、ジャパン・エア・コミューター(JAC)で愛媛県の松山まで飛ぶ予定。
12時半前にリッチモンドホテル熊本新市街をチェックアウト。タクシーで熊本駅へ向かう。
初九州新幹線。「さくら404号」博多行きに乗車。

キタ━(゚∀゚)━!

前後のシートピッチ広くて快適。また、かなりの角度までリクライニングする。


料金は、乗車券2,130円、特急券2,480円、グリーン券2,060円で合計6,670円。

トンネル区間が多くて、電波通じない区間が多かった。
たった40分で博多到着。早っ!
以下の記事も是非参考に。
博多駅筑紫口のタクシーで戸惑う
博多駅の新幹線口(筑紫口)からタクシーを拾ったら、「空港は国内?」と聞かれて、「国内」と答えると、20年間タクシー運転手やってるけど、筑紫口から乗せたお客さんは99.9%国際線と言われた。
意味がわからなかったが、あとでTwitterのフォロワーさんがその訳を教えてくれた。
福岡空港の国内線ターミナルは博多駅から電車一本でアクセスが良く、国内線ターミナルに行く人で新幹線口からわざわざタクシーに乗る人はほとんどいないということらしい。逆に、国際線ターミナルは電車降りてから暫く歩くらしく、国際線ターミナルに行くためならタクシーを利用する人もいるとのこと。
というか、博多駅と福岡空港が電車でつながっていることすら頭から飛んでいた(笑)
福岡空港のターミナル間移動(第2→第1)
福岡空港工事中とかで降ろしてもらったのは第2ターミナル。
チェックインカウンターに行ったら、JAC3601便(福岡→松山)の搭乗口は第1ターミナルと伝えられた。そして、第1にはサクララウンジがないという。
ちょうどトイレに行きたかった私はできればサクララウンジの静かなトイレで用を足したかったので、第2のラウンジに行ってから第1の搭乗口に行けるとありがたい。
その場合、第2ターミナルと第1ターミナルは自由に行き来できないので、出発25分までに第2の10番搭乗口まで行って、第2と第1の連絡通路を係員に誘導されて通る必要があるとのこと。
↓の案内をもらった。

カウンターでスーツケースを預けて、2階へ。
2階にはJGC会員向けのセキュリティレーン(JALグローバルエントランス)があるらしいのだが場所がよくわからない。JALのスタッフに場所を教えてもらった。2階の一般セキュリティレーンのすぐ近くのおみやげコーナーの反対側にあった。目立ちづらい場所にある。
下のおみやげ屋のちょうど反対側にJALグローバルエントランスがある。


なお、おみやげ屋近くの壁にリニューアル後の福岡空港のイメージ図が貼られていた。
「現在3つに分かれているターミナルビルを1つのターミナルビルに集約し、より分かりやすい施設配置とします。」だそう。

サクララウンジのトイレを借りて、休憩。
時間が来たので10番搭乗口へ。第2ターミナルのサクララウンジと10番搭乗口の位置関係はこんな感じね。

10番搭乗口に掲げられている案内。

係の人に言ったら、立入禁止のところを通してくれた。距離にして数10メートルなので20秒程度で通れる。

起きてから何も食べてない。売店でうどんを頂く。

JAC3601便(福岡→松山)
JAC3601便は、機材遅れで10分遅れの15時20分出発。バスに乗り込む。
ジャパン・エア・コミューターのプロペラ機。JACの添乗員さんがすごく可愛い。

非常口席。

16時頃、無事松山空港到着。

空港のみかんジュースタワーがなかなか。

松山全日空ホテルでも本館シングルから本館ツインにアップグレード
タクシーを拾い、松山全日空ホテルまで。
ANAアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード提示で無料朝食券とウェルカム・ドリンク券をもらう。朝食券はいつも無駄になるが・・・
また、IHGリワーズクラブ会員のため、14時まで無料でレイトチェックアウトが利用できる。
シングルで予約していたが、ツインにアップグレードされてた。昨日に続き連日。



18時半に松山の知り合いとご飯の予定だったので、ゆっくりしてる暇もなく、急いでTwitterの返信したり、LINEしたりして、シャワー浴びて出発。
松山の鉄板焼き「ドラミ」で晩飯
ドラミという鉄板焼きのお店。友人が鉄板焼きは初めてというので、鉄板の目の前の席を予約していた。上品なお客さんが多い店だった。
佐賀牛コース6,000円を予約しておいた。コースだと一つ一つの料理の量は少ないが品数食べられるのでおすすめ。
まず最初につまみ。

ほうれん草とウニの炒めもの。

サザエの鉄板焼き。

焼く前にお肉を見せてくれた。写真撮らせてというと、彩りがいいようにアスパラと空豆とレモンも追加された(笑)

海老の鉄板焼きとエビフライ。

メインの佐賀牛ステーキ。彩りのために添えられた空豆はなし(笑)

締めはガーリックライス。

この続きは以下をご覧ください。
