ANA VISAカード

SuicaチャージでANAマイルを貯められるクレジットカード一覧

SuicaチャージでANAマイルを貯められるクレジットカード一覧を紹介します。

対象となるカードは多くありますが、ANA Visa Suicaカードとその他で利用方法がかなり異なります。

簡単に言うと、ANA Visa Suicaカードだけが「Suicaオートチャージ」「モバイルSuicaオートチャージ」が可能。「オート(自動)」ってところが重要です。そして、「モバイルSuica年会費が無料」。

その他のカードは、「手動」で「モバイルSuicaチャージ」は可能なものの、「Suicaオートチャージ」「モバイルSuicaオートチャージ」は不可能で、「モバイルSuica年会費も有料」です。

Suicaは「オートチャージ」を使ってこそ、その便利さが実感できるので、ANA Visa Suicaカードがおすすめです。

以下で、そのANA VISA Suicaカードの入会ボーナスマイルが「通常より500マイル多くなる」方法も紹介しています。あまり知られていない方法です。

Suicaオートチャージが可能でANAマイルを貯められるANA Visa Suicaカード

ANA Visa Suicaカード券面デザイン

ANA Visa Suicaカードは、三井住友カードが東日本旅客鉄道、ANAと提携して発行しているクレジットカード。

年会費は初年度無料で、2年目以降は2,000円(税抜)。

ANA Visa SuicaカードSuica機能一体型です。

Suicaオートチャージ可能」「モバイルSuicaオートチャージ可能」な点が最大の特徴です。

カードに内蔵されているSuica部分にオートチャージでき、Suicaオートチャージ金額に対しても1,000円につき1ポイントのワールドプレゼントのポイントが貯まります。

1ポイントは5マイル or 10マイル相当です。

また、Apple Pay対応のiPhone、おサイフケータイ対応のAndroid端末の「Suicaアプリ」に登録して、「モバイルSuicaオートチャージ」ができます。

ANA Visa Suicaカードを「Suicaアプリ」に登録する場合は、モバイルSuica年会費(1,000円[税抜])が無料となります。もちろん、モバイルSuicaのオートチャージでも同様にポイントが貯まります。

ワールドプレゼントのポイントは、下表のように、「5マイルコース/1ポイント=5ANAマイル」「10マイルコース/1ポイント=10ANAマイル」のいずれかで交換できます。

ANA Visa SuicaカードでSuicaチャージ/Suicaオートチャージした時のANAマイル還元率は、1,000円=1ポイント=5マイル/10マイルということですので、0.5%/1.0%ということになります。

10マイルコースにした方がもちろんANAマイル還元率は高くなりますが、10マイルコースの登録には年間6,000円[税別]もかかります。

毎年沢山のポイントを貯めてANAマイルに交換する人は10マイルコースを継続すればよいでしょうが、そうでもない人は2年か3年に1度、10マイルコースに登録して、翌年は解約するといいと思います。

コース 10マイルコース 5マイルコース
交換レート 1ポイント=10マイル 1ポイント=5マイル
ポイント移行単位 1ポイント以上1ポイント単位
移行上限 なし
移行方式 応募方式、または、自動移行方式
移行所要時間 応募方式:約1週間
自動移行方式:登録までに約1~2ヶ月
移行手数料 6,000円(税抜)/年度ごと(4/16~翌年3/31) 無料

ANA VISA Suicaカードの入会ボーナスマイルを500マイルアップさせる方法

もし、「今回作るANA VISA Suicaカードがあなたが初めて作るANAカード」でしたら、ANA VISA Suicaカードを作る前に必ず「マイ友プログラム」に登録してください。これだけで入会ボーナスマイルが500マイルアップします。

「マイ友プログラム」は、既にANA VISA Suicaカードに入会している会員に「紹介」を受けて、ANA VISA Suicaカードに新規入会すると、入会ボーナスマイルが500マイルアップする制度です。

ANA VISA Suicaカード新規入会【前】に、以下の「申込者情報登録用URL」に、「紹介者情報」と「申込者情報」を登録しておくと、入会ボーナスマイルが500マイルアップします。

https://cam.ana.co.jp/psz/amcj/jsp/renew/anaCardIntro/anaCardRegist1.jsp

周りに、ANA VISA Suicaカード会員がおられない方は、よろしければ、私の「紹介者情報」をお使いください。

紹介番号 00007762
カナ氏名 サイトウ ジユン

「マイ友プログラム」の詳細については記事をご覧ください。

以下のANA VISA Suicaカード新規入会キャンペーンの利用は、「マイ友プログラム」登録【後】に利用してください。

ANA Visa Suicaカードの入会キャンペーン画像

SuicaチャージでANAマイルを貯められるクレジットカード

以下で紹介するクレジットカードは、

  • モバイルSuica
  • Suicaインターネットサービス

のいずれかの方法で、Suicaチャージすることができ、Suicaチャージで「ANAマイルに交換できるポイント」を貯めることができます。

ただし、以下で紹介するクレジットカードをモバイルSuicaに登録する場合は、モバイルSuica年会費として1,000円[税抜]が必要になります。また、モバイルSuicaのオートチャージはできません

モバイルSuicaオートチャージができないということは、残額が少なくなるたびにいちいちスマホアプリ上からSuicaチャージ手続きを行わなくてはいけないということです。たいへん面倒くさく、実用的ではありません。

また、Suicaインターネットサービスは、インターネットに接続されたパソコンと「FeliCaポート/パソリ」、携帯電話を用意して、チャージする方法です。こちらも同様に大変面倒くさくて、実用に耐えないと思います。

以下のクレジットカードでもSuicaチャージすることができ、「ANAのマイルに交換できるポイント」を貯めることができますが、一般的にはANA Visa Suicaカードをおすすめいたします。

楽天カードのSuicaチャージで「ANAマイルに移行できる楽天スーパーポイント」が貯まる

楽天カード券面デザイン

楽天カードは年会費永年無料。

楽天カードでSuicaチャージするには、先に紹介したように「モバイルSuica」を利用するか「Suicaインターネットサービス」を利用する必要があります。

楽天カードでSuicaチャージを行うと、月間のSuicaチャージ利用金額に対して、100円(税込)=1ポイントの割合で楽天スーパーポイントが貯まります。

楽天スーパーポイントは2ポイントでANAマイル1マイルに交換することができます。最低交換単位は50ポイントです。最低交換単位が小さいので、ちょっと貯まったら直ぐに交換できます。

楽天スーパーポイントのANAマイル交換レート画像

楽天カードでSuicaチャージした際のANAマイル還元率は、100円=1ポイント=0.5マイルですから、0.5%。

楽天カードのSuicaチャージのANAマイル還元率0.5%は、ANA Visa Suicaカード(5マイルコース利用時)のANAマイル還元率と同率ですが、既に述べたように、Suicaチャージの使い勝手はANA Visa Suicaカードに軍配が上がります。

楽天カードの「国際ブランド選択」について注意事項を述べます。

Suicaチャージの場合、Visa、MasterCard、JCBいずれの国際ブランドを選んでも楽天スーパーポイントが貯まります。一方、nanacoチャージでポイントが貯まるのはJCBブランドの楽天カードだけです。

Suicaチャージでもnanacoチャージでもポイントを貯めたい欲張りなあなたは、特に国際ブランドにこだわりがないのなら、JCBブランドをおすすめします。

nanacoチャージでポイントが貯まるカードは楽天カード以外にもあります。以下のページをご覧ください。

なお、楽天カードは常時、新規入会キャンペーンを開催していますが、開催時期によってキャンペーンポイントは異なります。いつ楽天カードの入会キャンペーンに申し込むとお得なのか紹介しましたのでご覧ください。

楽天カードの入会キャンペーン画像

楽天ANAマイレージクラブカードのSuicaチャージで「ANAマイル」が貯まる

楽天ANAマイレージクラブカード券面デザイン

楽天ANAマイレージクラブカードは、「楽天カード」+「ANAマイレージクラブカード」のクレジットカードです。

年会費永年無料ではありませんが、実質無料です。年1回の利用で翌年無料。

楽天ANAマイレージクラブカードを使うと、楽天スーパーポイント(100円=1ポイント)ではなくANAマイル(200円=1マイル)が貯まります。

当然、モバイルSuicaチャージを行うと、200円(税込)=1マイルの割合でANAマイルが貯まります。

楽天スーパーポイントをANAマイルに交換する手間が省けるわけですね。

※楽天スーパーポイントからANAマイルへの交換には、「1日1回まで、1回1,000ポイントまで、月間20,000ポイントまで」という制限があります。

基本的なスペックは、楽天カードと全く同じです。

新規入会キャンペーンは、ANA楽パックのクーポンが貰える分、楽天カードより楽天ANAマイレージクラブカードがお得になっています。

楽天ANAマイレージクラブカードの入会キャンペーン画像

Yahoo! JAPANカードのSuicaチャージで「ANAマイルに移行できるTポイント」が貯まる

Yahoo! JAPANカード券面デザイン

Yahoo! JAPANカードも年会費永年無料。

「モバイルSuica」または「Suicaインターネットサービス」を利用して、Yahoo! JAPANカードでSuicaチャージを行うと、100円(税込)=1ポイントの割合でTポイントが貯まります。

Yahoo! JAPANカードの国際ブランドは、Visa、MasterCard、JCBの3種類から選択できますが、いずれの国際ブランドを選んでもSuicaチャージでTポイントを貯めることができます。

Tポイントは、500ポイント単位で、500ポイント=250マイルの移行レートでANAマイルに移行することができます。移行手数料は無料。

TポイントのANAマイル交換レート画像

Yahoo! JAPANカードでSuicaチャージした時のANAマイル還元率は、100円=1Tポイント=0.5ANAマイルですから、0.5%。

Yahoo! JAPANカードも楽天カードに対抗して、ほぼ常に7,000ポイント程度のTポイントが貰える新規入会キャンペーンを行っています。是非活用してください。

Yahoo! JAPANカードの入会キャンペーン画像

リーダーズカードのSuicaチャージで間接的に「ANAマイル」が貯まる

リーダーズカード券面デザイン

最後に紹介するのは、ちょっと変わったカードです。

リーダーズカードです。

リーダーズカードは、Jデポ還元率1.257%の高還元率カードとして知られています。

また、リーダーズカードはGポイント還元率1.257%のカードでもあります。

リーダーズカードを使うと、還元率1.257%でGポイントが貯まる・・・ということは、勘のいい人はお気づきでしょうが、「LINEポイントルート」に乗せられます。

「LINEポイントルート」とは、Gポイントなどの「ポイントサイト」のポイントを81%の換算率でANAマイルに移行できるルートです。

リーダーズカードを使って、Gポイントを貯めて、そのGポイントを「LINEポイントルート」に乗せると、ANAマイル還元率は1.018%になります。

そして、リーダーズカードはSuicaチャージでもポイントが貯まります。

つまり、リーダーズカードのSuicaチャージのANAマイル還元率は、1.018%という驚異的な数字になるのです。

リーダーズカードの入会キャンペーン画像

ABOUT ME
jun
陸マイラーです。ポイントやマイルを貯めて、毎月特典旅行しています。このブログでは、マイル獲得術、旅を快適にする知識・アイテム、実際の旅行記、搭乗記などを紹介しています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。