メルボルンにワーホリ中のさきなさん(→プロフィール)に、W杯アジア最終予選のオーストラリア代表対日本代表の試合会場であるドックランズ・スタジアムへの行き方を案内してもらいました。
なお、ドックランズ・スタジアムは、命名権を持つエティハド航空によって「エティハド・スタジアム」との呼称が付けられているようです。
味の素スタジアムがACLでは東京スタジアムと呼ばれるのと一緒ですね。
今年の10月11日にメルボルンで日本VSオーストラリアのサッカーの試合があること知っていますか?
サッカーに詳しいわけではないのですが、オーストラリアにいる私にとってはすごく興味のある試合です!!日本応援したいけれどオーストラリアも応援したい(笑)どっちが勝ってもうれしいですが、できたら日本に勝ってほしい!!(結局かい!)
このサッカーの試合を見に、日本から初めてメルボルンに来る人もいると思います。
なので、日豪試合が行われる、ドックランズスタジアム(別名Etihad Stadium)について紹介したいと思います!
目次
ドックランズスタジアム(Etihad Stadium)はサザンクロス駅のすぐそば!
先日そのドックランズスタジアムにオーストラリアですごく有名なAFL(オーストラリアフットボール)を観戦しに行ってきました!
今まで福岡ドームと埼玉スーパーアリーナしかちゃんとしたドーム行ったことがなかったのですごくワクワクして向かいました!(笑)
このスタジアムはメルボルンの市内にあるSouthern Cross Station(サザンクロス駅)という駅のすぐそばにあります!改札を通るとすぐに見えます!!
このNAB(National Australia Bank)という大きな建物の右後ろにあるのがドックランズスタジアムです!!
もし試合を見に行く前に遊ばずに、電車を使って向かうのであればこの駅で降りてください!!
サザンクロスステーションは割とオフィス街のような雰囲気です。日本でいうと品川駅のような感じですかね?
ご飯屋さんは、何軒かはありますがデパートのようなものはない気がします。
でも、サザンクロスステーションに隣接しているところにはアウトレットモールがあります!他にはスターバックスなどもあり、サザンクロス駅のスタバは最近リニューアルされてきれいになったようです。
メルボルンセントラル駅からドックランスタジアムへの行き方
私たちはメルボルンセントラルステーション(Melbourne Central Station)で昼ごはんを食べてからドックランズスタジアムに向かいました!!(電車でいうと、サザンクロスステーションから2駅のところです。)
メルボルンセントラルステーションの近くか、フリンダースステーションという駅の周辺が一番栄えていると思います。
メルボルンセントラルステーションを出ると目の前に有名なビクトリア州立図書館(State Library of Victoria)があります!!
観光名所としても有名なので、時間がある方は中も覗いてみるといいと思います。私が以前書いた以下の記事も良かったら参考にしてください。
Melbourne central station (メルボルンセントラルステーション)からスタジアムに向かうにはメルボルンでたくさん走っている(日本でいう路面電車のような)トラムに乗って向かいます!
メルボルンセントラルステーション付近は日本でいうと、東京駅?新宿駅?渋谷駅?といった感じです。
電車で向かうこともできますがメルボルンの市内にはフリーゾーンというものがあり、トラムに無料で乗ることができます。ぜひこの機会に乗ってみてください!
乗り場はこの図書館のほうを向いて左側にあります!!
このトラムストップに止まる30番のトラムに乗ります。Etihad Stadium/Docklandsって書いてありますね。
この柵と白い線の間でトラムが来るのを待ちます。
白い線の外で待っていると危ないので気を付けてください!(笑)
トラムの中はこんな感じです!
この時はAFLのユニフォームや帽子をかぶった方がちらほら見えました。
この黄緑色の機械に本当はMYKEY PASSというものをかざすのですがフリーゾーンではかざさなくて大丈夫です!!
しばらく行くと大きなスタジアムと大きな看板が見えます!!
本当に大きいのですぐにわかると思います!!
こんな案内の看板もあるし、スタッフさんも沢山いるので迷ったらこれを見るかスタッフさんに尋ねるとすごく親切に教えてくれます!
メルボルンセントラル駅からショッピングストリート経由でのドックランスタジアムへの行き方
他にもメルボルンンセントラル駅(Melbourne central station)から近いショッピングストリートのような場所の行き方、それからそのストリートからスタジアムへの行き方を紹介します。
この写真は有名なMelbourne central駅の前にある図書館(State Library of Victoria)から撮ったものです。
ここの場所からスタジアムに行くにはこの写真から見ると図書館の右の通りに走っているトラムに乗ります。上で紹介した行き方ですね。
まだ時間ある人はここから左方向に歩いていきます!!
このメルボルンセントラルステーションと有名な図書館の間にある通りの名前はSwanston streetといいます!!(この写真ではトラム(先ほどの30番のトラムとは違います)が走っている通りです)
歩いて5分ほどでBourke streetに着きます!!
この通りにはメルボルンで有名なデパートが2軒建ち並んでいます(日本でいう伊勢丹とは三越のような感じです)。他にもH&Mや、ZARAやこっちで有名な洋服屋さんなどが立ち並んでいます。
このH&Mの向かいにあるトラムストップから乗るとサザンクロスステーション(Southern cross station)の前まで行きます。ここに止まるトラムは全部サザンクロスステーションの前まで向かうので何番に乗っても大丈夫です!
ここがサザンクロスステーションの停車場所です!アナウンスで次はサザンクロスステーションというので分かると思います!!
そしてこの階段を上るかエスカレーターを使って上に行くと
こんな景色が見えると思います。
この道をまっすぐ歩いていくと、最初にも書いたように、右側にこんな感じでスタジアムが見えます!
(NABの建物の後ろの屋根が楕円形になっている建物です)
そしてこの道をひたすらまっすぐ行くと右と左に分かれ道があるのですがそれを右に進むと到着です!
ドックランズスタジアムにいざ入場!!
チケットをもっていざ中へ!!
私たちのチケットには「ANY GATE(どこからでも入っていい)」と書いてありました!
日本では決まっているゲートからではないいと入れないのでびっくり!こっちのほうが楽ですよね!
入口で、このバーコードをスタッフさんに通してもらいます。
そして、「ビンなど持っていないですか?」と尋ねられて鞄の中を見せます。
私の予想ではビンを投げたりすると危ないからかな?と感じました。
そしてようやく完了!!
中に入ってみると、広くてテンション凄く上がりました!!想像以上の広さでした!!(笑)
入場した瞬間にこの景色が飛び込んできます。
コートとの距離がすごく近いです!!
私たちの席は三階だったのでここには座れず(笑)
私たちのチケットには座席の番号が何も書いていなかったのでスタッフに聞いてみると三階ならどの席でも座っていいとのことでした!!
なので、歩き回って一番よさそうな席に座りました。
AFLのチケットは高くて73ドルで私たちが買ったチケットは32ドルだったので全然見えないかな?と思っていたのですが、逆に綺麗に見えました!!1階だと近すぎて見えないところもあると思いますが3階だと上から見る感じなのですごく見通しがいいです!!
海外のスポーツ観戦に初めて行ったのですが皆すごくフレンドリーで何人か話しかけてくれました!そして、相手のチームの非難をする人がいなかったなと感じました!むしろ讃えていました!!良い国だ。(笑)
AFL(オーストラリアフットボール)
せっかくなので私が観戦しに行ったAFL(オーストラリアフットボール)を軽く紹介したいと思います!私的にこのスポーツは、バスケットボールとサッカーとラグビーがミックスされている感じのスポーツだなと感じました。
少し簡単にルールを説明します!!!
上の写真でも見ることは出来ますが両サイドに4本のポールが立っています!
その真ん中にキックして入れたら6、長いポールと短いポールの間にボールを入れたら1点入ります!!
試合が始まる1番最初には、ジャンプボールをします!バスケみたいに!!
サッカーと違い、ボールを持って走っても大丈夫なようです。ボールを抱えて走って大丈夫ですが15mまでと決められており、その間にボールをバウンドさせるか仲間にパスをしなければなりません!
そして手で投げてもいいですがもし足で蹴ったボールを他の選手が手でキャッチするとフリーキックとなるみたい!もし6点入れたら真ん中でバスケットのように審判がボールを投げてジャンプボールします!思っていたよりも簡単で分かりやすかったです!!
たまに取っ組み合いみたいになるなど結構面白かったです。
スタジアムで食べ物は買える!!
このスタジアムには日本のスタジアムと同様、ファストフード店が結構ありました!
日本みたいに弁当などではなく軽食的なポテトやチキンやパイなどが売っている印象がありました。
また持ち込みも大丈夫なようです。
私が見た中ではほとんどの人が観戦しながら食べたりせずにビールだけ買って飲んでいました。席はすごくきれいでゴミ1つ落ちているところを見なかったです。
そんななか私たちはお菓子をボリボリ食べつつ観戦 ♡♡
(ちゃんとゴミはゴミ箱に捨てました!(笑))
全然食べてもいい雰囲気だったので大丈夫です!
トイレ事情とWIFIについて
トイレに行きたくなり、試合の休憩中に絶対混んでいるだろうな~と思いながらも行ってみると全くと言っていいほど混んでいませんでした。むしろスカスカ。(笑)
海外の人はあんまりトイレ行かないのかな??(笑)
海外旅行では基本的にWIFIが通っていないところではネットを使うことはできないと思いますが、このスタジアムはWIFIが通っていたので旅行で来られてWIFIがなくても安心です!!
Etihad FREE Wifiに接続すると大丈夫です!!
SNSなど全然できるので結構電波は良いほうだと思います。
チケットのプリントアウト
それから最後にサッカーのチケットをプリントアウトしてくるのを忘れた、プリントしたいがどこでするのか分からない!急にチケットが取れて行けるようになったという方!OFFICE WORKというところでできます!!
市内にはいろんなところにあります!Google Mapで調べてみてください!
SDカードに保存した状態でもできますが携帯に来ているメールでも対応可能です!
1枚10セントのようです!私たちも実際に試合を見に行く前にここでプリントアウトしていきました!!
空港からサザンクロスステーションの行き方(バス)
最後に空港からサザンクロスステーションまでの行き方を説明します。
空港から出ているスカイバスというものを紹介します。
メルボルン空港に着くと何ヵ所かにSKYBUSのチケットを買える場所があります。
(T1.2.3.4.というのはターミナル1.2.3.4のことです)
基本的にはターミナル2から皆さん出てくると思います。
この赤くなっている場所に向かうとチケットが買えます。
料金はこんな感じです。
その場で往復チケットも買えますが、なくすのが怖い方は片道だけでも値段は変わらないので後買いでもいいかもしれません!!
こんな感じの二階建てになっているバスなんです!
先日タイに旅行に行ったときこのバスに乗って空港まで向かったのですがいつも見る景色と違うのですごく面白かったです!
空港からサザンクロスステーションまでは20分で着きます。
その間、SKYBUSはWIFIも通っているので調べものしたりできます!