Kyash

【Kyash】チャージでポイントが付与されるクレジットカードは?おすすめは還元率の高いクレジットカード

Kyashバーチャルカード券面デザイン

「Kyash」(キャッシュ)は、スマホからすぐに作れるバーチャルなVisaプリペイドカードです。

Kyash - ウォレットアプリ

Kyash – ウォレットアプリ
開発元:Kyash
無料
posted withアプリーチ

必見!!Kyash Cardは「ポイントサイト」からの入会がお得な時がある。今がまさにそう!

年齢制限も、与信審査もありません。

実店舗で使いたければ、リアルカードも発行できます。

「Kyash」が凄いのは還元率です。なんと、1.0%!

「Kyash」をVisa加盟店で使うと、使った金額の「1%」が後日残高としてキャッシュバックされるのです。

例えば、「Kyash」で1万円分のアマゾンギフト券を購入したり、レストランの食事代金を払ったりすると、後日100円が「Kyash」の残高として戻ってくるということです。

Kyash Cardの凄さがまだよく分かっていないひとは、まず、以下の記事をご覧ください。

「使わにゃ損」のKyash Cardのメリットを余すところなく紹介しています。

それでは、本題に入ります。

特定のクレジットカードで「Kyash」にチャージするとポイント2重取りが可能

国際ブランドがVisaかMastercardのクレジットカードを使って、「Kyash」にチャージすることができます。

国際ブランドのJCBのカード、及び、プリペイドカードは登録できません。

特定のクレジットカードを使って「Kyash」にチャージするとさらにお得です。

特定のクレジットカードとは、「「Kyash」へのチャージでポイントが付与されるクレジットカード」です。

例えば、リクルートポイント還元率1.2%のリクルートカード

リクルートカード(Visa/Mastercard)で「Kyash」にチャージすると、1.2%のリクルートポイントが貯まります。

そして、「Kyash」で買い物をすれば、さらに、1%キャッシュバック。

つまり、「リクルートポイント1.2%還元」+「Kyash残高1%還元」の2重取り。

合計の還元率は2.2%にもなるのです。

「Kyash」チャージに使うべきクレジットカードは?

「Kyash」チャージに使うべきクレジットカードは、以下の2条件に合致するカードです。

  • 「Kyash」チャージでポイントが貯まるクレジットカード。
  • ポイント還元率の高いクレジットカード。

その条件に合致するおすすめのクレジットカードを紹介します。

一般の方と、ANAマイラーの方、JALマイラーの方では、おすすめクレジットカードが異なりますので、分けて紹介します。

「Kyash」チャージにおすすめのカード(一般人向け)

一般人向けのおすすめのカードは、なんといってもキャッシュバック率が高いカードですね。

リーダーズカード

リーダーズカード券面デザイン

リーダーズカードは、実質年会費無料のクレジットカードです。

国際ブランドは、Visa。

キャッシュバック還元率は、1.257%。

リーダーズカードを使うと、月間利用金額に対して、「1,000円=11ポイント」のReader’s Cardポイントが貯まり、「1,400ポイント=1,600円分のJデポ」の割合でJデポに交換できます。

Jデポは、次回請求金額からの値引きシステムとなっており、実質的なキャッシュバックとなります。

リーダーズカードと「Kyash」を組み合わせたときの合計の還元率は、2.257%。

そうそう、リーダーズカードは(ポイント還元率は下がりますが)nanacoチャージでもポイントが貯まる点も大きいです。

リーダーズカード新規入会キャンペーン

REX CARD

REX CARD(レックスカード)券面デザイン

REX CARDは、年会費永年無料のクレジットカード。

国際ブランドは、Visa。

キャッシュバック還元率は、1.25%。リーダーズカードと違ってキリがいいです(笑)

REX CARDを使うと、月間利用金額に対して、「2,000円=25ポイント」のREX POINTが貯まり、「2,500ポイント=2,500円分のJデポ」の割合でJデポに交換できます。

Jデポは、次回請求金額からの値引きシステムとなっており、実質的なキャッシュバックとなります。

REX CARDと「Kyash」を組み合わせたときの合計の還元率は、2.25%。

REX CARDは、リーダーズカードとは違い、Gポイントへの交換ルートは開かれていません。

また、nanacoチャージではポイントが貯まりません。

詳細は以下の記事をご覧ください。

REX CARD新規入会キャンペーン

リクルートカード

リクルートカード券面デザイン

リクルートカードは、年会費永年無料のクレジットカード。

国際ブランドは、Visa、Mastercard、JCBの3種類から選べます。

JCBブランドのカードでは「Kyash」にチャージできないので、必ず、VisaかMastercardブランドを選んでください。

リクルートカードのポイント還元率は、1.2%。

リクルートカードを使うと、月間利用金額に対して、「100円=1.2ポイント」のリクルートポイントが貯まります。

リクルートポイントはPontaポイントにも「1ポイント=1ポイント」の等価交換で移行できます。

Pontaポイントに移行すると、ポイントの利用できる範囲がぐっと広がりますね。

リクルートカードと「Kyash」を組み合わせたときの合計の還元率は、2.2%。

月間利用金額3万までなら、nanacoチャージでもポイントが貯まる点もメリットです。

リクルートカード新規入会キャンペーン

楽天カード

楽天カード券面デザイン

楽天カードは、年会費永年無料のクレジットカード。

国際ブランドは、Visa、Mastercard、JCBの3種類から選べます。

JCBブランドのカードでは「Kyash」にチャージできないので、必ず、VisaかMastercardブランドを選んでください。

楽天カードの還元率は、1.0%。

楽天カードを使うと、月間利用金額に対して、「100円=1ポイント」の楽天スーパーポイントが貯まります。

楽天カードと「Kyash」を組み合わせたときの合計の還元率は、2.0%となります。

楽天カードの新規入会キャンペーン

Yahoo! JAPANカード

Yahoo! JAPANカード券面デザイン

Yahoo! JAPANカードは、年会費永年無料のクレジットカード。

国際ブランドは、Visa、Mastercard、JCBの3種類から選べます。

JCBブランドのカードでは「Kyash」にチャージできないので、必ず、VisaかMastercardブランドを選んでください。

Yahoo! JAPANカードの還元率は、1.0%。

Yahoo! JAPANカードを使うと、利用1回ごとに、「100円=1ポイント」のTポイントが貯まります。

上で紹介したリーダーズカード、REX CARD、リクルートカードとは違い、「利用1回ごとにポイントが貯まる」点に注意してください。199円なら1Tポイント、99円ならポイント0です。

Yahoo! JAPANカードと「Kyash」を組み合わせたときの合計の還元率は、2.0%となります。

Yahoo! JAPANカードの新規入会キャンペーン

アンドロメダカード

アンドロメダカード券面デザイン

アンドロメダカードは、年会費実質無料のクレジットカード。

国際ブランドは、Mastercardです。

アンドロメダカードの還元率は、通常1.0%。

アンドロメダカードを使うと、月間利用金額に対して、「100円=1円」のGoogle Pay専用デポジットが貯まります。

Google Pay専用デポジットの使い方は簡単です。

お使いのAndroid端末にGoogle Payアプリを入れて、アンドロメダカードを設定してください。

店頭でGoogle Pay払い(QUICPay払い)をすると、貯まっているGoogle Pay専用デポジットが自動的に適用され、請求時に自動的に値引きされます。

特徴的なのは、毎月第1日曜日には、還元率が1.5%にアップすること。「100円=1.5円」のGoogle Pay専用デポジットが貯まります。

しかも、2019年4月までの期間限定で、毎月第1日曜日には、還元率が2.0%にアップします。

アンドロメダカードと「Kyash」を組み合わせたときの最大の還元率は、3.0%となるわけですね。

アンドロメダカードの詳細については、以下の記事をご覧ください。

「Kyash」チャージにおすすめのカード(ANAマイラー向け)

ANAマイラー向けにおすすめのカードは、言うまでもなくANAカードですね。

ただし、「Kyash」に登録できるのは、Visaブランド、もしくは、Mastercardブランドとなります。

意外なことに、キャッシュバック還元率の高いリーダーズカードは、ANAマイルを貯めるのにも適しています。

リーダーズカード

リーダーズカード券面デザイン

リーダーズカードは、実質年会費無料のクレジットカードです。

国際ブランドは、Visa。

リーダーズカードはキャッシュバック率1.257%のカードとして知られていますが、実は、ANAマイルを貯めるのにも適したカードです。

どういういことか?

リーダーズカードを使うと、月間利用金額に対して、「1,000円=11ポイント」のReader’s Cardポイントが貯まり、「1,400ポイント=1,600円分のJデポ」の割合でJデポに交換できます。

これで、キャッシュバック率1.257%ですね。

Reader’s Cardポイントには、実は、もう一つのポイント交換先があります。Gポイントです。

Reader’s Cardポイントは「1,400ポイント=1,600円ポイント」の割合でGポイントにも交換できます。

そこで、GポイントからLINEポイントへ、LINEポイントからメトロポイントへ、メトロポイントからANAマイルへ、というLINEポイントルートの出番です。

リーダーズカードとLINEポイントルートを組み合わせると、ANAマイルは還元率1.018%になります。

詳細は以下でご覧ください。

リーダーズカードは(ポイント還元率は下がりますが)nanacoチャージでもポイントが貯まる点も大きいです。

リーダーズカード新規入会キャンペーン

ANA VISAカード

ANA VISA一般カード券面デザイン

ANA VISA一般カードの年会費は、2,000円(税抜)。初年度は無料です。

ANA VISA一般カードのANAマイル還元率は、通常0.5%。

ANA VISA一般カードを使うと、月間利用金額に対して、「1,000円=5マイル」のANAマイルが貯まります。

ANA VISAカード新規入会キャンペーン

ANA マスターカード

ANA マスターカード一般カード券面デザイン

ANA マスターカードの年会費は、2,000円(税抜)。初年度は無料です。

ANA マスターカードのANAマイル還元率は、通常0.5%。

ANA マスターカードを使うと、月間利用金額に対して、「1,000円=5マイル」のANAマイルが貯まります。

ANA マスターカード新規入会キャンペーン

「Kyash」チャージにおすすめのカード(JALマイラー向け)

JALマイラー向けにおすすめのカードは、言うまでもなくJALカードですね。

ただし、「Kyash」に登録できるのは、Visaブランド、もしくは、Mastercardブランドとなります。

JAL VISAカード

JAL VISA一般カード券面デザイン

JAL VISAカード一般カードの年会費は、2,000円(税抜)。初年度は無料です。

JAL VISAカード一般カードのJALマイル還元率は、通常0.5%。

JAL VISAカード一般カードを使うと、月間利用金額に対して、「200円=1マイル」のJALマイルが貯まります。

JALカード新規入会キャンペーン

JAL マスターカード

JAL マスターカード一般カード券面デザイン

JAL マスターカード一般カードの年会費は、2,000円(税抜)。初年度は無料です。

JAL マスターカード一般カードのJALマイル還元率は、通常0.5%。

JAL マスターカード一般カードを使うと、月間利用金額に対して、「200円=1マイル」のJALマイルが貯まります。

JALカードnavi

JALカードnavi券面デザイン

学生ならJALカードnavi一択です。

在学中は年会費がずっと無料で、マイルの有効期限も無期限になります。

そして、ショッピングマイル・プレミアム(年会費3,240円)に加入しなくても、月間利用金額に対して、「100円=1マイル」のJALマイルが貯まります。

ツアープレミアム(年会費2,160円)も無料になります。

何より「減額マイルキャンペーン」で、特典航空券の必要マイルが最大6割引きになります!

その凄さは、以下の記事で確認ください。

ABOUT ME
jun
陸マイラーです。ポイントやマイルを貯めて、毎月特典旅行しています。このブログでは、マイル獲得術、旅を快適にする知識・アイテム、実際の旅行記、搭乗記などを紹介しています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。