Tポイントが貯まるクレジットカードとして、Yahoo! JAPANカードを持っています。
でも、用途はもっぱらnanacoチャージと、息子のANA JCBプリペイドカードへのお小遣いチャージのみでした。
つまり、「ネット」での利用のみでした。
実店舗では、全くTポイントを貯めていませんでした。
なぜなら、Tカードを持ち歩くのがめんどくさいからです。財布には3枚+αしかカードが入りません。
「Tポイントカードをお持ちですか?」と言われても、首を振るだけでした。
そんな私に転機が訪れました。
いつも持ち歩いているiPhoneが、「Tポイントカードの代わり」になることを知ったのです。これが「モバイルTカード」です。
実際に、ファミリーマートで「モバイルTカード」を使ってみたら、思っていた以上に便利でした。
支払いもiPhoneの「モバイルSuica」で済ませたので、iPhoneだけで「Tカードの提示」と「支払い」が完結。
「モバイルSuica」で払ったということは、(ビューゴールドプラスカードからモバイルSuicaへの)チャージ段階ですでにポイントを獲得しているということですので、
- 「モバイルTカード」提示のTポイント
- 「モバイルSuica」チャージのポイント
で「2重取り」もできているということです。
スマホ完結で「ポイント2重取り」。このおしゃれ感が気に入りました(笑)
私の最近のTポイント獲得シーンを紹介します。
モバイルTカードの入手方法
まず、モバイルTカードの入手方法ですが、モバイルTカードが使えるアプリをダウンロードして、Tカード情報を登録するだけです。
モバイルTカードが使えるアプリは、
- ファミリーマートアプリ
- TSUTAYAアプリ
- Tポイント公式アプリ
など複数ありますが、私は「Tポイント公式アプリ」を使っています。
以下で、モバイルTカードが使えるアプリ一覧がご覧いただけます。
ファミリーマート、サークルK・サンクスでおしゃれに「ポイント2重取り」
ファミリーマート、サークルK・サンクスで、モバイルTカードを提示すると、通常、「200円=1ポイント」のTポイントが貯まります。
ファミランクによっては、最大で「200円=3ポイント」のTポイントが貯まります。
私はいつも「モバイルSuica」で支払いをしているので、
- スマホ(Tポイントアプリ)を提示して、
- スマホ(モバイルSuica)で払う。
という形で、スマホだけで支払いが完結します。
スマホだけでさっと支払えるのに、以下のように「ポイント2重取り」にもなっています。
- Tポイントアプリの提示で、「200円=1ポイント」のTポイント獲得。
- モバイルSuicaでの支払いで、間接的に「1,000円=6ポイント」のビューサンクスポイント獲得。
TSUTAYAでも、オシャレに「ポイント2重取り」
モバイルTカードは、TSUTAYAの会員証の代わりにもなります。
Tカードを持っていなくても、DVDやBlurayをレンタルできます。
ここでも、
- スマホ(Tポイントアプリ)を提示して、
- スマホ(モバイルSuica)で払う。
という形で、スマホだけで支払いが完結します。
そして、スマホだけでさっと支払えるのに、以下のように「ポイント2重取り」にもなってお得です。
- Tポイントアプリの提示で、「200円=1ポイント」のTポイント獲得。
- モバイルSuicaでの支払いで、間接的に「1,000円=6ポイント」のビューサンクスポイント獲得。
クーポン利用でさらにTポイントのボーナスポイントを獲得
また、「Tカード公式アプリ」には、
「レンタル利用で100ptプレゼント」というクーポンが掲載されていることがあります。
TSUTAYAのレジに並ぶ前に、このクーポンをゲットしておけば、上で紹介した「ポイント2重取り」とは別に、100ポイントのボーナスポイントも獲得できます。
全てのポイントカードはアプリ化してほしい
冒頭に「財布に3枚+αしかカードが入らない」と書きました。
現在入れているのは、アメックス・プラチナ・カード、ANAアメックスゴールドカード(SFC)、JAL JGCカード、新生銀行キャッシュカード、ビューゴールドプラスカードです。
ポイントカードが入る余地はありません。
全てのポイントカードはアプリ化してほしいですね。
そうしたら、スマホだけで色々なポイントを貯められるようになります。
既に、dポイントはアプリで貯めています。
楽天ポイントもアプリで貯めています。
GINZA SIXは、そもそもポイントカードを発行していませんね。