語学留学

フィリピンとオーストラリアの語学留学にデビットカードを選んだ理由

語学留学前にデビットカードを作ったさきなさん(→プロフィール)に、デビットカードを選んだ理由や実際の使用状況をレポートしてもらいました。


こんにちは!

私は今大学を卒業して1年お金を貯めてフィリピン(バコロド)とオーストラリア(メルボルン)の二カ国留学している23歳のさきなです!

参考:2ヶ月間のフィリピン・バコロド語学留学を振り返って

留学の為に、デビットカードの口座を開設しました!

デビットカードかクレジットカードか悩んだけど、デビットにした理由をクレジットと比較しながら書いてみます!

デビットカードとクレジットカードの違い

とりあえず、デビットカードとクレジットカードの違いについて、、、

もう簡単に言うと後払いか!!先払いか!!

支払い方法の違い

クレジットカードは買い物をすると翌月に支払い請求が来る。

そして、買い物した日に銀行口座にお金がなくても、支払い請求が来た時までにお金を入れておけば大丈夫!

でも、デビットカードの場合、買い物をするときに即座に銀行口座から引き落とされるのです!

だから、使いすぎても後から請求がないから絶対に借金にはならない!

銀行口座にお金が入ってなかったら使えないだけの話!

だから毎月クレジットカードで買い物しすぎて返済に追われる人にはいいかも!

⇒ここでまず、もしクレジットカードを持っていって使いすぎてもお金返せないじゃん!って思った。笑

デビットカードだったら留学に行く前にお金を入れておけば使いすぎても何とでもなる。笑

年齢制限や審査について

クレジットカードって基本(高校を卒業した)18歳以上じゃなければ作れなくて、もし今までに支払いの遅れがあったり、払ってなかったりすると審査が通らない恐れがある!

(ブラックリストっていわれてるやつね!)

デビットカードの場合、普通のキャッシュカードの口座を開くような感じかも!

口座開きたいって思ったら、銀行窓口もしくはネットでちゃちゃっと済ますことができる!!年齢制限も15歳以上だから結構良い。

でも、クレジットカードの中にも即日発行できるものもあるみたい。

参考:即日発行(即日審査)・即日受取できるクレジットカード一覧

⇒昔クレジットカードを持っていたことがあったの!けど、何を勘違いしたのか魔法のカードって脳が思ってしまい買い物大好きな私は手持ちがないときはいつもクレジットカード使って生活してたの。そしたら請求がすごいことに、、、、笑 もう怖くて使えない。笑

使い方はクレジットカードもデビットカードも同じだから問題なし!

Sony Bank WALLETと三菱UFJデビットを選んだ理由

財布の中のSony Bank WALLETと三菱東京UFJ-VISAデビット

デビットカードに決めて、そこからどこの銀行がいいか分からなかったので調べて、最終的に選んだのは、Sony Bank WALLET(ソニーバンクウォレット)と、三菱UFJデビット!!

決定的な理由はショッピング保険がついてること!

これは海外行く私にとってすごい大きな決め手!

もし破損、盗難の被害に遭っても、購入日より60日間以内だったら補償してくれるっていうサービス!もし海外で高い買い物してもすごい助かるサービス!

そして、国内でも海外でも、このカード一枚でいいっていうこと!

そして、どっちの銀行もパソコンですぐ確認できる!

これはかなり大事!もし残高が気になったら自分ですぐ確認できる!

(でもちゃんと海外に行く前に登録をしておくこと!私はこれを忘れて大変だったww

それから海外でSony Bank WALLETを使うならトークンっていうワンタイムパスワードが出る小さな機械を持っていくように!それがなかったらログインできないの(;_;))

的な感じでこの二つを選びました。

フィリピンのATMとオーストラリアのATM

海外では日本と同様いろんなところにATMが置いてあるの!

それを同じ使い方で使用すれば大丈夫!!

オーストラリアはほとんどのATMが日本語に変更することが可能!!

だから初めての人でも簡単に使うことができると思う!

けど、フィリピンは日本語対応がないから英語で頑張るしかない。

(フィリピン語と英語のチョイスはできるけどね!わら)

フィリピンのATMはこんな感じ!

フィリピンのATM

(友達に撮って送ってって頼んだら一緒についてきたw)

そして、オーストラリアのATMはこんな感じ!これはオーストラリア・ニュージーランド銀行(ANZ)のATM。

オーストラリア・ニュージーランド銀行(ANZ)のATM

ここでも違いがwww

このフィリピンのATMは私が行ってた学校の前にあるATM!

このATMの下にはゴキブリか赤ちゃんトカゲがたまに出現!笑

うち虫本当に大嫌いだけど2ヶ月もいたら慣れたかな。

人間って環境がこんなに変化したら自分も変化するんだなって本当驚いたw

昔よりは虫に対してギャーギャー言わなくなったかも!

とりあえずデビットカード持ってたら大丈夫!

なんとかなる!!(笑)

デビットカード2枚持ちのすすめ

そして大事なのが2枚作るということ!!

万が一のために一応2枚作っとこうって思ってたんだけど、今思うと本当に作っといてよかったなって思うw

失敗談1

フィリピンにいるときデビットカードをいつも使ってたんだけど、ネットで残高確認できると思ってネットを開いてやってみたところ。

パスワードと個人情報をなにか入れるんだけど、その後に「登録しているメールアドレス(携帯メールアドレス)にナンバーを送ったのでそのナンバーを入力してください」って、、、、

その時に、「あ、携帯止めてるからメール見れないし送られてこないじゃん」って気付いていくら使ったか全然わかんなくて大変だった!

だから日本にいる時パソコンで先に登録しといた方が絶対いい!

最後まで見れなくて今親にお願いして色々変更してもらってます。(笑)

失敗談2

オーストラリアに来て初めてSony Bank WALLETを使ってみたら、お金が下せない。(笑)

まったく分からんくて何回も入力したらカードにロックかかっちゃいましたw

家に帰ったらホストマザーが国外無料電話の携帯持ってて、借りてソニー銀行に問い合わせてみたところ、うちはSony Bank WALLETの暗証番号をずっと5桁と思ってたんだけど4桁らしくて。笑

からのロックかかったらもうそのカードは使えませんって言われて、新しくカードを再発行して今実家に送られている最中です。

だから、皆も気を付けてね!!(笑)

今は三菱UFJデビットを使ってます!

日本からも入金してもらうこと出来るから本当便利!!

海外にいると何かと思ってもいなかったトラブルが続出するから念には念を!

こんなことがあり、本当に2枚持っててよかったなって。(笑)

デビットカード様様です。笑

マネパカードもおすすめ

※「マネパカードもおすすめ」は、さきなさんではなく、私が書いています。

オーストラリアドル、アメリカドル、香港ドル、ユーロ、ポンドの5通貨に関してなら、マネパカードもおすすめです。

マネパカードは、クレジットカードでもなく、(銀行口座をリンクした)デビットカードでもなく、プリペイドカードです。

国際ブランドは、マスターカードです。

事前に入金した範囲内で、マスターカード加盟店で買物をしたり、マスターカードのマークの付いたATMで現地通貨をおろせたりします。

マネパカードがおすすめな理由は、

オーストラリアドル、アメリカドル、香港ドル、ユーロ、ポンドの5通貨に関しては、クレジットカードよりも、デビットカードよりも両替手数料が安いからです。

興味を持った方は、詳しい説明と使い方を記した以下の記事もぜひご覧ください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です